ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2670:
匿名さん
[2018-06-07 19:42:55]
|
2671:
通りがかりさん
[2018-06-07 21:28:46]
メンテしないと雨漏り カビ キノコ生えるよ
|
2672:
検討者さん
[2018-06-07 21:29:46]
風呂掃除しなさいよ
|
2673:
通りがかりさん
[2018-06-07 23:59:17]
なんでカビが生えやすいんでしょうか?
へーベル版が湿気をため込みやすいから? カビの栄養になりやすいから? 隣にへーベルの家があるので気になります あまり家にいなくて締め切っていることが多いお宅です |
2674:
通りがかりさん
[2018-06-08 08:51:40]
生えないっすよ
昔のヘーベル塗装(外壁)は汚れやすいようですが まあそれはどこのメーカーも変わらん |
2675:
e戸建てファンさん
[2018-06-08 09:07:42]
悲報 ヘーベル、散々見抜かれてしまう。
|
2676:
匿名さん
[2018-06-08 12:53:03]
内部がカビだらけ、との書き込みはどうしてですか。
|
2677:
通りがかりさん
[2018-06-08 22:36:06]
日当たり悪い所はコケ生える
|
2678:
匿名さん
[2018-06-09 06:52:06]
へーベルの断熱性は大手H.Mの中で最低だった。
ネオマ25mm厚さ、おまけに鉄骨だから熱を伝えやすい。 鉄骨の気密性は最低。 カビが出やすい条件が揃ってる。 |
2679:
通りがかりさん
[2018-06-09 08:13:29]
体に良くない
|
|
2680:
通りすがり
[2018-06-09 09:37:07]
|
2681:
通りがかりさん
[2018-06-09 22:55:30]
雨漏り大丈夫?
|
2682:
戸建て検討中さん
[2018-06-10 23:44:05]
2678:さん
ネオマは、45mm、柱の部分は25mmですよね。 |
2683:
匿名さん
[2018-06-11 14:37:22]
>2682
省エネ基準が変わったから泣き泣き、つい最近変えて25mmから45mmになった。 ほとんどのへーベルは25mmです。 柱は鉄骨、鉄は木材の400倍以上熱を伝えやすい。 基礎の鉄筋コンクリートも熱を伝えやすい。 基礎の上に立つ鉄骨から熱はドンドン奪われる底冷えのする住宅。 低気密の住宅の隙間風は下から入る。 底冷えと隙間風で最悪な住宅。 寒冷地で売らないのではなく、売れない。 |
2684:
匿名さん
[2018-06-11 14:48:34]
>柱の部分は25mmですよね。
要の柱部分は前と変わらず20mm。 簡単に小手先で変えただけ、基本は変えてない、嫌々の変更。 |
2685:
匿名さん
[2018-06-11 20:12:24]
隣がヘーベルハウスの者です
とある騒音発生装置の設置場所ミスで健康を害して大変困っています ぼかしますが、病院に行くレベルで、日常生活に大変支障をきたしています そのせいで辛くて苦しくて、引っ越しを検討するくらいです 是正を求めたところ、 「〇〇で大変っていうが、うちもヘーベルハウスと仲悪くなるくなるのは大変だから。 ご近所付き合いも大切だが、へーベルとの付き合いも大切なんだから我慢してほしい」 と拒否されてしまいました ヘーベルハウスを庇うようなことばかり言っていました 他のへーベルにお住まいの方は、もしこういうことがあったら同じ対応をしますか? 設計ミスを指摘、是正するように言いますか? 60年?30年?保証があるからご機嫌を損ねることはしたくないですか? |
2686:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 23:09:30]
へーベルにお住まいの方、断熱について教えてください。
|
2687:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 23:16:32]
グラスウールは断熱効果はありますが、水分を含むと剥がれ落ちたりしますよ。
グラスウールをリベットビスで柱に打っている姿をみますが、そのビスはグラスウールの袋を貫通して柱にとめています。 そこから、壁と断熱材の間に、湿気て生まれた水が入りやがて剥がれ落ちる。初めはウールはいいかもしれないが、ダメになるリスクはあるが、ネオマはそのようなことはほとんどない。 |
2688:
通りがかりさん
[2018-06-12 00:17:39]
カビ雨漏りハウス
|
2689:
匿名さん
[2018-06-14 18:36:37]
断熱に関しては、どのような建材を使っても、何かしらメリットもデメリットもあります。
できるだけ加工がラクで、 ミスが起きにくいものを使っていくというのがリスクは低いのかなぁと思います。 グラスウール自体は、そういう意味では加工のしやすさもあるのではないでしょうか。 ウレタンボードも加工しやすいでしょう。 |
他にしとけ