ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2610:
匿名さん
[2018-06-01 19:55:34]
|
2611:
6年目
[2018-06-01 20:45:23]
2608:戸建て検討中さん
防水シートのロット不具合かもしれません(つまり旭化成は悪くないよ!)と言ってました。 2610:匿名さん 私の部屋は2階ですが、高台で風通しが良いので夏でも特別暑いと感じたことはないです。 北関東ですが、逆に冬は快適です。暖房もあまり使うことはなく床暖房など無駄だったなと思っているくらいです。 ただやはりたった6年で雨漏りしたので、これで長期優良住宅って言えるの?と担当者に言ってしまいました。 他に見えない部分がどうなっているのか?いくら大丈夫です!と言われても信用できませんね。正直。 |
2612:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:21:54]
|
2613:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 21:33:27]
チョット洒落になりませんね。
黙ってられない。 自分だったら |
2614:
通りがかりさん
[2018-06-01 21:48:07]
化成は悪くないか流石!改ざん?
|
2615:
戸建て検討中さん
[2018-06-01 21:51:26]
クロスを張り替えただけで納得してはいけません。
防カビ処理を全てのクロスをはがして施し、カビの生えた部分の断熱材を交換させないとダメだね。 |
2616:
匿名さん
[2018-06-01 22:17:45]
断熱材にカビが生えているのですか?高台だったら風通しも良さそうだし、
乾いてしまうのでは?と期待してみますが。 2611さん、やはり立地条件にも大きく左右されそうな感じですね。 床暖房も要らないくらい暖かい家、耐震性もある家、でも、高い(笑) 良いですね! |
2617:
6年目
[2018-06-01 23:34:11]
戸建て検討中さん
もちろん無償修理ですが工事の日は家を空けられませんし、本棚を移動して戻した後、ちゃんと元通りに戻してと念入りにお願いしたのに、作品も巻数もバラバラ、上下前後向きもメチャクチャに戻されて最悪でした。 ホント費用全負担で建て直してもらいたいくらいです。 検討板ユーザーさん 今回の件で迷惑してるところに、ヘーベルハウス祝60周年!お友達などにヘーベルハウスを薦めて下さい! なんてダイレクトメールが来たものだからさすがにクレーム電話しました! こんな欠陥住宅、知り合いにオススメできるわけないでしょ!!と。 契約時も確約取れたら手のひら返すように役職付きはさっさと引っ込んで若い営業任せでしたね。 |
2618:
匿名
[2018-06-01 23:41:33]
|
2619:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 00:43:46]
建てようとしているが、心配で仕方ない❗
|
|
2620:
匿名さん
[2018-06-02 06:12:56]
雨漏りさえなければ、良いのかな。
|
2621:
匿名さん
[2018-06-02 08:33:07]
|
2622:
匿名さん
[2018-06-02 09:25:52]
屋上使わないならリスクのある陸屋根は避けないと。
|
2623:
匿名さん
[2018-06-02 10:34:09]
ヘーベル板は決して悪いものではない。ただ高過ぎる、メンテもボッタクリ。そこが問題。
|
2624:
通りがかり
[2018-06-02 10:50:35]
鉄骨は陸屋根じゃなくても雨漏りはつきものです。
ヘーベルはそこに陸屋根。 そこは弱点と捉えて選定すべきですよ。 |
2625:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 10:54:02]
>>2624
鉄骨造は木造より雨漏りしやすいということでしょうか? |
2626:
匿名さん
[2018-06-02 11:28:30]
2623さん、
ヘーベル版を外壁に使うのはどうかと思う。 定期的に塗装しないと、苔とカビで黒くなり しまいにはボロボロと崩れてきます。 |
2627:
匿名さん
[2018-06-02 12:55:36]
塗装で防水しないと水が浸み込み凍害が起きる。
凍ると膨張するからヘーベル版を破壊する。 |
2628:
通りがかりさん
[2018-06-02 13:04:46]
木造は建築過程で止水工程が何度も施されます。
一見木造のが雨漏れしやすいように思われますが、それは大間違いです。 私が仕事を頼んでいる元大手ゼネコン出身のホームインスペクターの方が仰ってますし、間違いないと思います。 |
2629:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 13:21:13]
なるほど
頑丈な鉄骨をとるか雨漏りしにくい木造をとるかですね 防水工事の詳細工程を公開しているハウスメーカーってないですよね? たぶんメーカーごとに施工方法は違うでしょうし |
あまりお勧めはしないという感じですが、へーベルでは当たり前に屋上を勧めてきますね。
引き渡し後しばらくは屋上利用をする方も多いようですが
次第にあまり使わなくなってしまうみたいです。
更に屋根裏がないから、屋根有りよりも暑さ寒さもあるらしいですし、
屋上の分余計にメンテに金がかかる。三十年ノーメンテなんてあるはずもない。
2609さん、二階は真夏暑いですか。また、住み心地はいかがですか。