住民スレが無かったので作ってみました。よろしくお願いします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541613/
所在地:東京都中央区佃二丁目50-11、50-89、50-90(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
山手線 「東京」駅 バス12分 「佃二丁目」バス停から 徒歩1分 (都営バス「東京駅八重洲口」停留所から乗車)
間取:1LDK~4LDK
面積:54.01平米~92.79平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-09-15 21:01:48
プレミスト佃二丁目〈契約者専用〉
No.1 |
by 契約済みさん 2015-09-16 08:27:33
投稿する
削除依頼
物件概要からすると残りは19戸でしょうか?
最終期の17戸は、要望が出てても抽選会まで表示は変えないですかね? |
|
---|---|---|
No.2 |
楽しみですね!
|
|
No.3 |
今更ですが、駐車場がイマイチでしたね……。雨の日塗れてしまう…。
|
|
No.4 |
来客用駐車場が無いのも残念ですよね…
|
|
No.5 |
トランクルームが結局鍵付きになるのかどうか、細かいですが気になります。
|
|
No.6 |
>>4
来客用がないなんて知りませんでした! |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
来客用駐車場が無いのは知った上で買いましたが、やはりあるといいですよね。
周り歩いてみたら意外とコインパーキングも無いですし… |
|
No.9 |
来客用駐車場の要望が多く、かつ駐車場が余れば、そこを来客用として使用することを
管理組合の総会で正式に決定できるのではないでしょうか? 料金をどうするかなどもそこで決められることになりますね。 |
|
No.10 |
>>9 その手がありましたね!
|
|
No.11 |
駐車場は40%(〜45%?)位が埋まれば管理費に影響しないと重要事項説明会で聞いた気がします。
十分に余れば来客用にすれば何かと便利ですよね。 駐車料金は、そこが埋まったことにして住戸で均等に負担して無料にするか 日割り計算で利用者から頂くかのどちらかでしょうけれど、 前者だと各戸負担がバカにならないしおそらく不公平感が生じますから、 その都度徴収するのが良いかと思いますが。 |
|
No.12 |
少なくともMRは鍵なしで、それを担当の方に確認したら、現状まだ未定とのことでした。
|
|
No.13 |
トランクルームのことですか?
殆どは共用部にありますし、専用使用権もあるのでしょうから鍵は欲しいですねえ。 |
|
No.14 |
鍵は当初から付ければ対したコストでもないので要望しませんか、皆で
|
|
No.15 |
しましょうしましょう!
|
|
No.16 |
今日は最終期の抽選日ですが、売れ行きはいかがなものなんでしょうね。
初めから比較的条件の良さそうな部屋を多く出していた印象があるのでやや苦戦しているのでしょうか? 値引きはかんべんして欲しいですねぇ |
|
No.17 |
ゆっくりですが売れてるようですね
先着順ですが残り8戸ですね |
|
No.18 |
管理組合の変更って簡単そうでとても難しいですよ
|
|
No.19 |
役員さんがやる気を出さないとですね。
ところで公式の物件概要では先着順9戸に増えてますね… |
|
No.20 |
先着順が13戸に増えてますね 笑
竣工時記を考えれば売れ行きは良いと言えると思いますが。 しかし入居まで長いですねェ |
|
No.21 |
みなさんオプションはどれくらい付ける御予定ですか?
|
|
No.22 |
主にキッチン周りで、食器棚とカウンター側収納つけました。大理石だから仕方ないけど高いですね〜
|
|
No.23 |
キッチン天板周りは後からの加工が難しいですから私も迷いましたが、
結局は何もしておりません(笑) お値段がねぇ・・・ 廊下のタイルも迷いましたが3桁いくので、やめました。 |
|
No.24 |
駐車場は物件概要から見て3割程度の設置率なので、空きは期待できなさそうですね。また機械式なので、来客に使ってもらうには手間がかかりそうですね。
トランクルーム鍵を完成前に安く設置は厳しいかな。建設会社で発注は済んでるから、建築オプションに無いのであれば、通常は完成後にリフォーム扱いの価格だと思います。こうしたいとの要望はリフォーム扱いなら聞いてもらえると思いますが、完成前だから安くできるはず!という希望は通らないかなあ。 |
|
No.25 |
結局、トランクルームの鍵がどうなるのか聞いた人いますか?
|
|
No.26 |
間違いました、比較中じゃなくて契約済みでした。
|
|
No.27 |
スタディルームは利用時間が20:00位までになってますよね。
これちょっと早すぎのような…。 理想は24時間ですけども、それが難しいならせめて0時位まで 開けておいてもらえないと、勤め人は意味なくないですか? 専業主婦の方が利用するにしても小さいお子さんが居たら一人にはできないでしょうし、 お子さんがいなければそもそも自室を使えば良いわけで。 |
|
No.28 |
>>27
そうだったんですね。時間までは知りませんでした。確かに20時は早いですね。子供の利用のことを考えると遅すぎてもあれなので、22時くらいにしてほしいかなぁ。 |
|
No.29 |
今更ながら、駐車場で雨の日は車の乗車時にぬれますね…
|
|
No.30 |
今住んでいるのは今回契約した部屋の半分の価格ですが、
機械式駐車場は屋根の下にあり、ほとんど濡れずに乗れます。 その辺が惜しいですが、どう変えようもないです。 駐車場が奥まった所にあってプライバシーが確保されるのは良いんですけどね。 |
|
No.31 |
杭についての説明の文書が郵送で届きましたね
|
|
No.32 |
ここは現場打ちの杭のようですね。
引き渡し時期の変更がここもありましたが、ヘタな誤魔化しをせずに きっちりと対応してくれたのは良かったと思っています。 |
|
No.33 |
だいぶ建物が出来てきたようですが…
先は長いですねぇ |
|
No.34 |
駐車場料金っていくらでしたっけ?
|
|
No.35 |
手元に資料ないですけど最高でも4万でしたね、駐車場は
|
|
No.36 |
引っ越しは1年半後ですから、大方売れてしまったココはそんなに盛り上がらないですねぇ・・・
|
|
No.37 |
結局トランクルームの鍵は…?きちんと聞いてみた人居ますか?
|
|
No.38 |
今日もチラシ入ってましたね。12戸から減ってませんね…
年始のモデルルーム来場者には景品がもらえるらしいですし。高価格帯のところは中々厳しそうですね。 |
|
No.39 |
最新の物件概要では11戸になってましたね。
値引きはあるのでしょうかね。 |
|
No.40 |
>>29
>今更ながら、駐車場で雨の日は車の乗車時にぬれますね… 敷地配置図を見ると、濡れるのは一部だけのようですよ。 駐車スペース全体の2/3程度は屋根(住戸+廊下)の下になりそうですし、 屋根がない場所までも極力、濡れないで行くことができそうです。 荷物の積み下ろしや乗降は屋根の下で行えば良いですし、 運転手がほんのちょっと雨に当たるだけで済むと思います。 |
|
No.41 |
いよいよあと1年になりましたね。
インテリアオプション相談会行かれた方いらっしゃいますか? |
|
No.42 |
ああいうのは高いだけと一般的には言われますが・・・
ただ寸法や設置など面倒くさいやりとりがない(ですよね?)は良さそうですね |
|
No.43 |
いまいち盛り上がってませんが 笑
契約された決め手は皆さん何でしたでしょうか? |
|
No.44 |
決め手は、4年住んで夫婦のライフスタイルに合った佃の街が気に入ったところで、マンション自体は眺望捨てましたし、管理費も仕方ない範囲と判断しました。駐車場も1850以下の車しかダメだから、諦めたし。このマンションがいいと言う訳ではないです。残念ながら。
|
|
No.45 |
そうですね、私も立地と、あとタワーは何となく嫌だったので…。
建物や仕様に関しては、それ自体が凄く良いとは思いませんでしたが、逆に凄く嫌だ、 という点もなくまあ許容範囲でしたので。 立地、仕様、価格どれもが折り合うというのはなかなかありませんしね。 その前者2つを満たすものは価格で手がでませんし、 後者2つを満たすものは立地がいまいちというパターンが多いですよね。 |
|
No.46 |
桜の季節ですね
|
|
No.47 |
現地ではかなり上の方まで出来てきたようです。意外と存在感ありますね。
|
|
No.48 |
佃大橋からけっこう大きく見えてちょっとびっくりしました。
|
|
No.49 |
今年度に契約したものです。皆さん、駐車場は使用予定でしょうか?私は土日にどうしても車を使用するので、抽選に外れたら困るなぁと。利便性高い場所なので、車を持たない方も多いのかなぁーと。
|
|
No.50 |
うちも子供が小さいのとペットがいるので車は何かと使いますが、
そういうケースでなければこの立地なら車の必要性は高くないと思います。 持たないで済むならその方が経済的にもベターなのですが・・・ |
|
No.51 |
もう建物の全貌が見えるようになりましたね。佃大橋からもバッチリ見えます。
建物自体やランドプランに難しい所もありますがまあ及第点だと思いますし、 佃の中層新築ということで、個人的には満足しています。 |
|
No.52 |
覆いが取れてますね。なかなか良い雰囲気かと思います。
|
|
No.53 |
契約者説明会の案内の中に松屋銀座の外商カードの申し込み用紙が入ってましたが、このカードって使い勝手良いですか?
自分は三越派なので、それほど使わないと思うのですが、ランク維持するのどのくらい利用すればいいのでしょうか。 |
|
No.54 |
外商カードとはいってもガチのものではなく、
やはりその後の決済に応じて担当さんが付いたりして 真の外商カードとなるのではないでしょうか? 三井だと伊勢丹だったりするんですよね。 まあ、百貨店を滅多に利用しないうちには縁の無い話ですが (笑) |
|
No.55 |
現場ではエントランス上部がチラ見できますね。悪くないと思います。
|
|
No.56 |
引越の幹事会社のサカイに見積もりお願いしたら、他社の見積もりの2倍以上の金額が出てきました。まあ、他に頼みましたのでいいのですが、なんか、釈然としないですね。ちなみに年末は高くなるらしいです。
|
|
No.57 |
>他社の見積もりの2倍以上の金額
車やマンションのオプションが高いのと似たようなものでしょうか 笑 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
エントランスの前はやや狭いですが、車は寄せられるでしょうか?
|
|
No.60 |
エントランス前は歩道です。
|
|
No.61 |
車1台分程度の広さでしたし、やはり車は寄せられませんか。
|
|
No.62 |
狭いエントランス前に車寄せられたら
住人は出入りしづらいし 歩行者も通れない。 まず、危険。 |
|
No.63 |
完売したようですね、よかったです。
引き渡し後も不特定多数の購入検討者に出入りされるのはやっぱり、できれば避けたいので。 |
|
No.64 |
完売ですか?
|
|
No.65 |
今朝の停電は、何だったんだ?
東電webにはそれらしき情報は見当たらないな |