LEBEN THE TSUKUBA(レーベン ザ ツクバ)の契約者専用スレPart2です。
意見・情報交換の場にしていきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405567/
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2015-09-15 00:27:50
[契約者専用]LEBEN THE TSUKUBA Part2
251:
マンション住民さん
[2015-10-15 11:28:25]
|
252:
匿名さん
[2015-10-15 12:28:34]
どうやら、人か迷惑する態様でキッズルームを利用している人が、ルールで規制されるのを恐れているようですね。
|
253:
マンション住民さん
[2015-10-15 15:47:29]
>>252
どうぞ思う存分ルールを作ってくださいませ。どうせなら匿名じゃなく名前を出したら良いのに。 |
254:
匿名さん
[2015-10-15 19:17:27]
横槍ですが、私は、むしろ、253さんの部屋番号とお名前を知りたいですね~。
|
255:
入居済みさん
[2015-10-15 23:21:17]
久しぶりにみたら、まだ続いていた!
とりあえずDSがきんちょ、暴れるがきんちょの 親御さんもキッズルームに同伴すればよろし |
256:
入居済みさん
[2015-10-16 06:34:11]
小学生も親同伴の決まりにして、定期的に管理人が巡回して、親同伴してない子どもはキッズルームの外に出させればよろし。
|
257:
マンション住民さん
[2015-10-16 07:22:37]
>>256
賛成! |
258:
入居済みさん
[2015-10-16 11:33:56]
わたしも256さんの様なやり方に賛成です。
いちいち人数申請となると、子供がキッズスペースの前を通った時に入りたいと言われてもすぐに入れないし、小学生はダメだ。みたいになると上の子が小学生で下に小さい子がいるお宅は困ると思うので、保護者同伴が一番だと思います。 |
259:
入居済みさん
[2015-10-16 13:56:49]
管理人がちゃんとしていない印象。
先日お願い事したら『レーベンコミュニティを通してゆってください』といわれた。 なんのためにおんねん。 |
260:
入居済みさん
[2015-10-16 14:55:01]
管理人は、共用施設の管理・保全を職務とするはず。
管理人、ちゃんと対応せえよ。 入居者の申告を受け止めて、管理人がそれをレーベンコミュニティに連絡して相談するのが筋でしょ。ちゃんとせえよ。 |
|
261:
入居済みさん
[2015-10-16 23:44:26]
|
262:
入居済みさん
[2015-10-17 00:05:44]
管理人さんのことですが、ご本人のせいではなく、
レーベンコミュニティから「仕事内容」として説明を受けている部分と 住民が「これが管理人さんの仕事内容だろう」と期待している部分に 違いがあるだけのような気がします。 管理組合ができれば、管理人さんにお願いすることを はっきりと文書化できると思うのですがどうでしょうか。 |
263:
マンション住民さん
[2015-10-17 06:55:19]
|
264:
入居済みさん
[2015-10-17 07:01:46]
263に1票
|
265:
入居済みさん
[2015-10-17 07:22:40]
キッズルームの中の張り紙で親同伴って書いてありましたよ。
|
266:
マンション住民さん
[2015-10-17 08:22:50]
頭かたすぎ
|
267:
入居済みさん
[2015-10-17 12:46:05]
いろんな事情があるかもしれませんが、
『親同伴』となっているのであれば守りましょう |
268:
匿名さん
[2015-10-17 17:04:23]
親同伴が難しい子、親の帰りを待つ小学生は、自宅で親の帰りを待つか、学童に行くかをすればよろし。
|
269:
入居済みさん
[2015-10-17 20:26:07]
>>268
たしかに、学童の子が大半だとおもいますねー。例外をいったらキリがないです。 |
270:
マンション住民さん
[2015-10-17 22:44:41]
|
271:
匿名さん
[2015-10-17 23:08:38]
学童や託児所なら親に委託された大人がいるが、親の同伴なしで怪我したり他の子に怪我させたりしたら、どうするつもりなのか?
親の目が届かない所で我が子がどの様な振舞いをしているのか、わかっているのだろうか? |
272:
入居済み
[2015-10-18 09:40:29]
|
273:
入居済みさん
[2015-10-18 14:20:53]
管理人室前の忘れ物
(ピンクのサンダルや帽子等) 見映えが悪いからやめて欲しい。 もっと外部の人の目に入らない場所に忘れ物置き場を作れば良いのに。 レーベンコミュニティと書かれていない掲示物やテプラシールもセンス無い。 あれは管理人さんがやってるのかな? |
274:
入居済みさん
[2015-10-18 23:15:55]
>>273
同意。管理人でしょうね |
275:
入居済みさん [女性 40代]
[2015-10-19 05:36:30]
私もやめて欲しいです。あんな目立つところに、あの置き方はないですよね・・・。
管理人さんが作成したと思われる掲示も、誤字があったり文章が??だったりして、もっと管理会社がきちんと指導して欲しいと思います。 |
276:
入居済みさん
[2015-10-19 12:45:40]
|
277:
入居済みさん
[2015-10-22 09:38:42]
話が変わっちゃうんですが、駐車場で降りてくる車が結構な速度で内よりを走ってきてちょっと怖いなぁと思ってます。
駐車しようとハザードつけてゆっくりバックしてる時とかも平気ですぐ後ろを横断するおばさんとかいるし。 私だけが怖いと感じているかもしれませんが(^^;;マンション内で事故らないように気をつけたいですね。 |
278:
匿名さん
[2015-10-22 12:32:03]
>>277
前者の件については同意。 後者の件については、一般的には歩行者優先。 そのおばさんからしたら、「横断しようとしてるのにバックしてくる車がいる」でしょう。 お互いに過度な優先意識は良くないですけどね。 |
279:
マンション住民さん
[2015-10-22 15:15:48]
近頃お引越しの光景も目にするようになりました。早々に売却されるお部屋もちらほらお有りのようですね。
|
280:
入居済みさん
[2015-10-22 16:09:38]
|
281:
入居済みさん
[2015-10-22 17:28:58]
早々に売却してお値段どうなったか気になりますー(^^)興味本意で
|
282:
匿名さん
[2015-10-23 14:13:33]
駐車場は、カーブの所の見通しが悪いので、駐車中のクルマと進行中のクルマの事故が起こりそうで怖いです。
|
283:
匿名さん
[2015-10-24 05:23:45]
今日もひやっとしました。駐車前にハザード出して駐車を始めた方がいいです。
ちなみに、駐車場内は超低速で走行することになってます。速度を守りましょう。 |
284:
入居済みさん
[2015-10-25 09:44:12]
駐車場内走行時の制限速度は時速8km。
知らずに飛ばしている人もいるかも。 お互いの譲り合いも大切だけど、交通規則では下りよりも登りが優先。 実際は下りで飛ばしてくる車が多いので、登りの時、曲がり角でひやっとして止まることが多い。 昼間でも薄暗いので、存在を早めに知らせる為にライトの点灯も有効かも。 |
285:
マンション住民さん
[2015-10-26 20:45:57]
皆さん登記は手元にありますか?
|
286:
入居済みさん
[2015-10-28 09:51:49]
>>285
質問の意味が不明ですね。 |
287:
入居済みさん
[2015-10-28 18:50:27]
『届きましたか』と予想
|
288:
入居済みさん
[2015-10-30 17:31:41]
ここのところ、多田建設の社員さんを頻繁に見かけます。敷地内だけでなく建物の上層階でも。図面?のような物を持っていました。世間を騒がしているニュースもあるので、ついつい勘ぐってしまいます。何かご存知の方、いらっしゃいますか?
|
289:
入居済
[2015-11-15 12:35:44]
わんちゃん、廊下やエレベーターなど共用部分では抱っこしていてほしいと思います。
糞尿もされたらこまるし、小さな子供もいるし、みんながみんな動物が好きとはかぎらないし。 手紙がまわってもリードであるかせてますよね。 |
290:
入居済
[2015-11-15 12:42:05]
人当たりのよい方でも、決まりを守らない姿を目にすると悲しくなります。
お年寄りでも、きちんと共用部分ではペットを抱いて歩いてくださっていたのに、何故できないんでしょうか。。 おしっこされていていたのを見ているし、子供に鳴かれたら困るし、 犬は好きだけれど、抱いて歩いて欲しいです。 |
291:
マンション住民さん
[2015-11-16 00:38:37]
>>290
同じように思っていました。 共用部分では動物は抱かなければ規約違反ですし、最近も管理会社から注意喚起の文書が入っていましたものね。 マンション敷地や建物内で、皆お互いに気持ち良く過ごしたいですよね。 動物を抱っこするだけの簡単な事なのですから、守ってください・・ではなく、守れ!と言いたいです。 |
292:
入居済
[2015-11-19 22:02:01]
>>291
注意喚起の文書がきてもなお、堂々と共用部分で犬を歩かせてる方々は、戸建てに引っ越すべきっと思ってしまいます。簡単なルールも守れないのに、犬をマンションで飼わないで欲しい。 本当に嫌です。。 エレベーターで犬を歩かせてる映像をみると、私は階段にかえています。 なんで、犬中心の生活に飼わないでいる私が合わせなくてはいけないの?っと不満です。 ルールさえまもってくれたらいいだけなのに。みんながみんな犬を家族のように思っているわけじゃないんです。 管理会社に私も電話しようかな。。 でも、飼い主はまた無視かな。。 |
293:
匿名さん
[2015-11-20 06:38:59]
|
294:
匿名さん
[2015-11-20 19:09:52]
モラルのある人が損をして、ない人が得をする。そんなマンションにはしなくないですね。管理会社にも頑張ってほしい。
|
295:
入居済みさん
[2015-11-20 19:39:19]
上の階の家具を引きずる音が気になります。
多分椅子の脚にカバーを付けていないので、ダイレクトに音が響くのではないかと想像しているのですが。 結構頻繁なので、気にし過ぎないようにしてても、少しイライラします。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか…。 |
296:
匿名さん
[2015-11-21 15:52:35]
それは、通常の生活音なので、受忍義務の範囲内。
我慢すべし。 |
297:
入居済みさん
[2015-11-21 23:20:31]
マンションから駐車場まで
雨に濡れずに行けるといいのに… |
298:
匿名 [ 40代]
[2015-11-22 04:13:38]
毎日毎日夜寝るまで子供達の走り続ける音・ダダダダダ、ドタン、ガタン。集合住宅を選んだのだから我慢するしかないのでしょうか?入居してずっとです。先日はとうとう23:40まで。生活音は仕方ない、子供達だから仕方ない。けれども夕方から数時間毎日ずっとずっと音を聞き続けるのは辛いです。
|
299:
匿名
[2015-11-22 04:27:24]
>>298
23:40→22:40の間違えです。印象が違ってしまいますよね。すみません。 |
300:
匿名さん
[2015-11-22 20:54:10]
上の階の椅子を引きずる音を問題にしてはずなのに、だいぶ話がオーバーになりましたね。
上の階の椅子を引きずる音が気になるくらいの神経過敏な方の言うことですから、話半分に聞かないといけないですね。 |
301:
入居済みさん
[2015-11-22 22:13:59]
駐車場のお隣さんに迷惑しています。
外車なのですが、かなり下手らしく、いつも曲がっていたり、こちらにはみ出していたりで困っています。 運転席のドアを開けるのに苦労していて、イラっとします。 もう少し隣の人のことを考えて欲しいなぁ。その人の運転席側は かなりスペースが空いてるから、尚更イラっとする! |
302:
入居済みさん
[2015-11-22 22:21:33]
>>298
あまりにひどいなら、一度 話に行ってみてはどうですか?意外と自覚されてないのだと思いますよ。高いお金を払って買ったマンション、我慢し続けるのも馬鹿らしいです。まずは、クレームと言うより相談という感じでいかがでしょう? |
303:
匿名さん
[2015-11-22 22:28:34]
そういうのは管理人を通じて言わないと。
直接言うとトラブルのもとになる。 これ定石。 |
304:
入居済みさん
[2015-11-23 06:27:02]
|
305:
匿名
[2015-11-23 09:06:35]
298です。皆様有り難うございます。
295の方の追記ではなく別の部屋の者です。私がきちんと記載していなかった為、皆様に誤解を与えてしまいすみません。また、295(私ではないです。と、おもわれましたよね。)の方にご迷惑をおかけしました。 295様及び皆様すみませんでした。 そして有り難うございます。 |
306:
住民さんA
[2015-11-24 09:29:34]
今週の日曜日は初めての総会ですね。
そこには賃貸の人は来ないでしょうから、オーナー同士の初顔合わせですね。 理事に立候補する人とかいるのかな? 知人が言うには、時間に余裕がある人が立候補すると、あれもこれも…と、他の理事は振り回されて大変らしいです。 仕事持っている人がほとんどですから、張り切り過ぎないようにして欲しいですね。 |
307:
マンション住民さん
[2015-11-24 18:57:30]
>>293
10月27日付けの「生活上のマナーについて」、というレーベンコミュニティからのお知らせの事だと思います。 ・音楽鑑賞時のボリュームについて ・ペットについて の2項目について書かれていました。 当方はどちらも該当していないので、多分、全戸に配布されたのではないでしょうか。配布モレがなければですが。 |
308:
入居済みさん
[2015-11-25 21:47:09]
駐車場のことなのですが、
枠におさまらないサイズの大きな車を見かけます。 お隣の方、かわいそうだなと見る度思うのですが、 サイズの制限はないのですかね? |
309:
入居中
[2015-11-26 10:02:57]
>>308
私も疑問です。 まさに隣が枠に収まっていない車の隣に駐車しています。 運転席からでるとき、子供がでるとき、かなり注意してますが、ハラハラします。 ないように気を付けますが、 もし、傷つけてしまって文句を言われたら、 こっちもモヤモヤしてしまうと思います。。 |
310:
入居済みさん
[2015-11-27 00:57:10]
車のサイズ制限はありますね。
駐車場の申込みをした際、車種や車体の長さを記入しましたし。 ちなみにうちは隣の駐車が毎回ヘタクソ(白線を越える)で困ってたのでレーベンコミュニティ経由で注意してもらいました。 初め管理人に頼んだら、問合せ先が違うと言われる始末でした。 |
311:
マンション住人
[2015-11-27 13:18:25]
|
312:
入居済みさん
[2015-11-28 08:34:18]
>>311
これで改善されるといいですね! |
313:
匿名さん
[2015-11-28 09:00:30]
間接的に伝えても、隣の人からのクレームって分かってしまうので、言って気まずくなりそうでこわいです。
|
316:
入居済みさん
[2015-11-28 22:28:19]
|
317:
マンション住民さん
[2015-11-29 20:58:35]
第1回 定期総会
売主や多田建設は来るべき! これはごもっともでした。 |
318:
住
[2015-11-29 21:06:50]
総会参加された皆さんお疲れでした。
事前配布された今日の手元資料も突っ込みどころが結構あるなと思っていましたが、(防火管理の手当ては2なの?3なの?とか、修繕積立の計算は先の議案の駐車場代が反映されたものなのか不明瞭…とか)小さな質問をしている場合じゃなかったです。 しかしながら、住民のみなさんは建設的な方が多いようで良かったです。 (あの場に来る方は〜と言うのもあるかとは思いますが)これからもよろしくお願いします。 |
319:
マンション住民さん
[2015-11-29 22:32:20]
定期総会であがった
管理組合の会計監査役は素人には難しい点も ごもっとも! 支出のムダをカットして 監査に専門家の力をかりる等、予算枠を追加する必要があるかも |
320:
入居済みさん
[2015-11-29 22:50:04]
ごもっともな意見が多く出ていましたね。
よく意見されてた方々、頼もしいので初めの理事に立候補して頂きたい!と思ってしまいました。 |
321:
マンション住民さん
[2015-11-29 23:24:49]
|
322:
LTT
[2015-11-30 15:27:41]
総会で出されたご意見は重要なことが多かったです。特に、予算削減のためには無駄な補修計画(植えて1年目の植栽とか宅配BOXのメンテなどなど)を切り落とすことです。新たに理事になられた方々には大変ですが、ぜひ意見の実行に向けて業者側の口車に乗せられないよう頑張ってください。
|
323:
住
[2015-11-30 16:02:13]
初回の理事になられた方々は本当に大変だと思います。
他の分譲マンションでの居住経験がある方や 建築や不動産管理に明るい方は 理事会にはぜひオブザーバーとして等、積極的に参加していただき、 ご助言お願いいたします! |
324:
LTT
[2015-11-30 17:26:01]
課題ごとに少人数のワーキンググループを作って理事会を支援する仕組みを考えたらどうでしょうか?課題に精通した方や、やる気のある方、あるいは次期理事候補の方などの自主的な参加を募集したらどうか。管理組合は住民が皆で参加してよりよい住まいの場にしていくことだと思います。
|
325:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-11-30 22:05:44]
|
326:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-11-30 22:12:24]
お疲れ様です。
建設的な意見と理事会メンバーだけのクローズドな掲示板作れないのでしょうか? |
327:
入居済みさん
[2015-11-30 22:55:27]
コンシェルジュサービスは正直いらないですね。
カフェはセルフ、もしくは廃止でもいいくらい。使ったことないですし。 管理人業務もまったく満足していません。窓口で見たことないですし。 予算削減に期待です! |
328:
入居済みさん
[2015-12-01 07:02:23]
管理人さんとコンシェルジュは兼務出来そうな業務レベルに思えます。
ちなみに私は、作業服の管理人さんよりスーツのコンシェルジュがいるマンションの方がイイ。 マンション内のカフェは 使わないけど、プラスαの価値要素なのかな?と理解しています。 |
329:
住
[2015-12-01 08:20:09]
個人的には、カフェとコンシェルジェサービスは
24時間営業のコンビニに変えて欲しいです |
330:
匿名さん
[2015-12-01 12:33:09]
|
331:
マンション住民さん
[2015-12-01 18:31:06]
わたしも個人的にはカフェ好きです。328さんがおっしゃるように、スーツのコンシェルジュさんが常駐!という可能性は嬉しいかもです。ただ高すぎるお金を使ってまでキープするというのもおかしいので、払う額に見合ったサービスかというのをしっかりチェックすることが必要ですよね。何もかもいきなりなくなるのはちょっとさみしいかなと思います。
|
332:
匿名さん
[2015-12-02 13:17:57]
私は現在のゲストルームのあり方に疑問です。
ゲストルーム内は、(1つの玄関を入り2室用意はされているものの) 無駄に広く贅沢すぎとも言える1室のみで、予約もほとんど取れない現状。 販売に際しては、デペや物件のステイタスやイメージの確立や自己満足の意味等からこれほどのゲストルームを作ったと思いますが、本当は普通のツインクラスのゲストルームを最低2室は用意して欲しいくらいです。 |
333:
入居済みさん
[2015-12-02 13:39:47]
あと、キッチンルーム(正式名称を忘れました)は料金制にして欲しいなあ。
朝9時~夜9時まで一グループが連続で予約を入れてしまっていて、休日なんかはなかなか使えない。 数時間だけでも使いたいときがあるんだけどなあ。 一時間100円とかにすれば、一グループが丸一日予約するってことはなくなりそうだけど。 |
334:
住人
[2015-12-02 13:49:26]
家族連れで利用される方もいる為、私は今の広さは妥当だと思っています。
そして1室で十分とも。 ただ、予約がほとんど取れない件は、対策が必要ですよね。公平に予約が取れる様に、エントリー制にして、これまで宿泊していない方を優先するなど…。 または、もっと簡単に、予約した方の部屋番号を公開するとか。 |
335:
入居済みさん
[2015-12-02 13:54:13]
|
336:
匿名さん
[2015-12-02 14:16:04]
前のマンションでは、人気の高い共用施設は、年間利用時間が割当てられていました。
その時間の範囲内でしか予約が取れない仕組みです。 それにより、一人の区分所有者が頻繁に共用施設を利用するのを防いでいました。 特に、前のマンションでは、来客用駐車場を毎日予約を取る迷惑な人がいて、他の人が使いづらかったのですが、その仕組みで改善されました。 |
337:
入居済みさん
[2015-12-02 16:40:33]
>>335
予約してないと、鍵をもらうなんて出来ませんよ。そもそも予約が入れられないんです。 |
338:
入居済みさん
[2015-12-02 17:17:19]
>>336
とてもいい案ですね。 |
339:
入居済
[2015-12-02 19:41:32]
|
340:
入居済
[2015-12-02 19:48:54]
>>330
パンの看板があるから何も買わなくても使えるって知らない方が多いのかも。 夜仕事とかで使いたいです。 静かですし。 パンもベニマルから仕入れれば安いし 焼く、廃棄する人件費いらなくなりますね。 オートロックにして入れる時間長くしてほしいですね。 深夜の鍵閉めは夜間警備がいるわけだし。 そうなるとますます運営会社委託する理由がありません。。 |
341:
LTT [男性 70代]
[2015-12-02 21:12:17]
そもそも総会をすべて管理会社の議事進行で行うところに間違いがあったと思います。役員選出だけを運営会社で司会し、後は新役員で議事進行するのが筋でした。(この場合は事前に新役員で協議しておかないと乗り切れないかもしれませんが)こうすることで本当に住民の意思で契約内容を審議でき、契約するかの意思決定もできると思います。管理会社はオファーしているだけなのですから。1年で終わりでなく、これから毎年このことは議論することなので、何を優先し、何を削るかみんなで考えておくことが大切ですね。
|
342:
匿名さん
[2015-12-02 21:33:04]
>>332
それは今更無理だから、諦めましょう。今からやるのは、無理なことを議論しないで、これからの話をしましょう。 |
343:
マンション住民さん
[2015-12-03 00:53:18]
336さんの案すごくいいと思います!
|
344:
匿名さん
[2015-12-03 06:50:28]
みんなで良いマンションに、したいですね!
|
345:
入居済みさん
[2015-12-03 07:52:02]
>>337
空きが確認できればその場で予約も可能です。 |
346:
入居済みさん
[2015-12-03 10:04:31]
336さんのアイディアすごくいいですね!
|
347:
入居済みさん
[2015-12-03 12:55:05]
役立ちそうな情報を持ち寄ることで、ゼロからのスタートよりも一層 良いマンションにする為の近道が出来るのではないかな?と思います。
理事だけに苦労を背負わせずに、皆んなで協力していきたいですね。 皆さん前向きな方ばかりで嬉しいです。 |
348:
入居者
[2015-12-03 19:45:27]
|
349:
入居済みさん
[2015-12-03 19:53:53]
竹園一丁目のミオカステーロでも、共用駐車場は時間割当制らしいです。
その制度をレーベンのキッチンとゲストルームにも適用したいですね。 |
350:
入居済みさん
[2015-12-04 21:36:36]
>>348
同じ事ありました。 システム上、予約は前日午前までと言われました。 せっかく有人のコンシェルジュあるんだから、システムで予約出来ないなら直前の予約は紙予約で可能にしてくれよと思います。 それによりコンシェルジュ業務が逼迫されるとも思わないですし、変更してほしいです。 |
悪口や批判はやめましょう。
ルールを守っている大多数の人は、ルールがあっても窮屈ではないでしょう。
当たり前の事だから、気にならないもの。