パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
7929:
匿名さん
[2017-05-09 18:40:11]
|
7930:
匿名さん
[2017-05-09 18:49:30]
|
7931:
匿名さん
[2017-05-09 18:58:16]
高潮なんてしょっちゅうあるだろ。5年に1回ぐらい割と大規模な被害あるし。
躯体影響なくても植栽はダメだろな。 シミュレーションとかは国土交通省とか見れば出てるよ。 |
7932:
匿名さん
[2017-05-09 19:00:55]
まあ、有明でも晴海でも良いから、早めに買っとけ。
どんどん値上がりするから、買えなくなるぞ。 買えるうちに買っておくのが投資の基本やで。 |
7933:
匿名さん
[2017-05-09 19:08:13]
|
7934:
匿名さん
[2017-05-09 19:12:02]
|
7935:
匿名さん
[2017-05-09 19:33:03]
仮に自己居住用として資産価値気にせず、毎日の徒歩12分を我慢するのであれば、この物件は買いなのでしょうか?
|
7936:
匿名さん
[2017-05-09 19:34:30]
まあ塩害なんてどこにでもあるから。管理費上がるのは心配ですが・・・。1⃣年目の役員に頑張ってもらわないと。
|
7937:
匿名さん
[2017-05-09 19:38:04]
|
7938:
匿名さん
[2017-05-09 19:41:07]
高潮ザッパーンはないやろ
高さ6mの防潮堤を超えるって伊勢湾台風でも無理やで |
|
7939:
匿名さん
[2017-05-09 19:59:44]
有明そんなに良いか?
住む環境じゃないだろ |
7940:
匿名さん
[2017-05-09 20:48:47]
|
7941:
匿名さん
[2017-05-09 20:58:50]
有明は普通に人住んでるよ。
|
7942:
匿名さん
[2017-05-09 21:04:03]
東京湾で塩害は流石にないと思いますが(笑)
|
7943:
匿名さん
[2017-05-09 21:17:22]
横浜ですが普通に塩害ありますけど・・・。
マンションの打ち放しコンクリートも対策品塗料塗ってますよ。 |
7944:
匿名さん
[2017-05-09 21:21:13]
|
7945:
匿名さん
[2017-05-09 21:23:33]
豊洲市場問題で建築士が言ってたけど、杭の周りを伝わって地下の海水が建物まで届くんだと。
|
7946:
匿名さん
[2017-05-09 21:23:54]
|
7947:
匿名さん
[2017-05-09 21:28:54]
地下鉄ができると思うなら好きにすればいい。
10年後後悔するだけ。 |
7948:
匿名さん
[2017-05-09 21:35:04]
|
7949:
匿名さん
[2017-05-09 21:48:19]
|
7950:
匿名さん
[2017-05-09 22:10:58]
最近だと2011年秋の台風で潮が風で飛ばされて割と草木が枯れたよ。そんな知らない人多いとは思わなかった。
構築物にも一定の影響はあるよ http://www.nikkei.com/article/DGXMZO05227380V20C16A7X91000/ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntncrd/15/160627/111300001/ |
7951:
匿名さん
[2017-05-09 22:15:25]
東京湾で塩害は聞いたことないなあ。
どんな影響が出てるんですか? 少なくとも都内ではないのでは? |
7952:
匿名さん
[2017-05-09 22:15:45]
再開発で価値が上がるってのはそれまで全然評価されてなかったところが、便利になって綺麗になってみんなが住みたいって思うようになるから価値が上がるわけであって、その波に乗っかるためにはどーしたって「えっ?そこに住むの…?」って言われるような時期に住まなければならないよな
|
7953:
匿名さん
[2017-05-09 22:16:22]
地下鉄は近いうちに決まるよ。
|
7954:
マンション検討中さん
[2017-05-09 22:36:22]
エアコン室外機対策品が普通ですよ。豊洲のどっかはエコキュート室内側になったのはそのためも。
最近はもとから対策品に近いもの多いらしいですが。海から300m以内は仕方ないでしょう。 |
7955:
匿名さん
[2017-05-09 22:37:05]
昔から話がある豊洲からの新線でさえ、いまだに決まらない。それが現実。
|
7956:
匿名さん
[2017-05-09 22:55:51]
うちのタワマンも最初から導入されていたLD用エアコンとエコキュートの室外機は対塩仕様だった。
その後別の部屋用に自分で買ったエアコンは塩害対策なしの普通の室外機だけど、今のところ無問題。 デベとしては念を入れて塩害対策を施したエアコンにはするんじゃないかな? 対策取られてなかったら逆に不親切かも。 |
7957:
マンション検討中さん
[2017-05-09 23:13:12]
最近は室外機の性能も上がってるから、対塩はオプションの場合もあると聞きました。
|
7958:
匿名さん
[2017-05-10 00:07:29]
|
7959:
ご近所さん
[2017-05-10 17:19:00]
15年前まだIHIの工場があったころ、豊洲のタワーを購入しました。周りには何にもなくスパーも南砂のダイエーまで行かなければなりませんでした。豊洲や越中島の駅までは歩いて15分程かかります。街灯もなく夜道は真っ暗でした、しかし窓からの景色は最高です、前には佃島の三井マンション群、夜景ビューはハドソン川でのクルーディングには劣るかな?東京タワーも汐留ビルディングが出来るまで素晴らしいライトアップでした、代わりにスカイツリーが出来ました、バルコニーからは隅田川・湾岸両方の花火が楽しめました。
鹿島の免振タワーということで、クロノの1期1次で南西高層を申し込みましたが落選、スカイツリーや月島駅直結も見に行きましたが、結局地所にキャンセルが出たら即契約しますと言って待っていたら東南角になりましたが、運よく契約、オリンピック決定の一週間前でした、住み心地は豊洲の最初とは大違い快適です、高島屋まで直結のシャトル、家内は大喜びです、晴海ライナーが来るみたいなので私は家から会社まで直結、車通勤は止めるつもりです。豊洲を買ったのはバブルの頃ウォターフロント計画でIHI等の株の暴騰を思い出したから、晴海はロンドンオリンピックで選手村近辺の不動産が5倍になった話を聞いたことがきっかけです。 ここのポテンシャルは高いと思います、駅から遠いと多く書かれていますが、私の豊洲のマンション、公称駅13分ですが、売りに出して最初の休日に3組の内覧、2週間で契約成立です、少し売り急ぎましたが、13年落ちの中古が買値で売れました。開放感は駅近サラリーマン以外が狙います、ご参考に・・・ |
7960:
匿名さん
[2017-05-10 17:23:15]
日本語がいまいちわからん。
|
7961:
マンション検討中さん
[2017-05-10 17:53:27]
英語ベースの人なのかな?
カタカナうまくできてないし。 でも15年前うまく買った人の意見なんて今の湾岸には参考にならないですよ。 |
7962:
匿名さん
[2017-05-10 18:13:25]
バブル後最も安かった13年前の時期の
豊洲で買値でしか売れないのは、 むしろダメ物件掴んだんじゃない? その時期の物件なら、普通数百から一千万オーバープラスで売れるのが普通なんだが。 |
7963:
匿名さん
[2017-05-10 18:56:23]
東雲のWコンは4割くらい上がってるけれど、ワーフとかだとそんな感じなんですね。
駅遠は下がりやすいということなんでしょうけれど… |
7964:
匿名さん
[2017-05-10 19:58:08]
湾岸地下鉄は、東京都が検討始めたらしいね。
アッサリ決まりそう。 |
7965:
匿名さん
[2017-05-10 20:01:23]
|
7966:
匿名さん
[2017-05-10 20:03:27]
>>7964 匿名さん
苦節10数年、耐え忍んだ甲斐がありました。 当方も、今のローンでいっぱいいっぱいですが、大チャンスなので、親戚中から借金して、買い増ししますね。 とても有益な情報、ありがとうございます! |
7967:
匿名さん
[2017-05-10 20:04:36]
|
7968:
匿名さん
[2017-05-10 20:06:46]
|
7969:
匿名さん
[2017-05-10 20:09:44]
有力な小池ブレーンで交通コンサルの阿部氏の影響か。
週間現代のウェブコラム交通革命でのらえもんとやりとりしてたからその間接的影響力もあるんだろうね。 のらえもんを絶賛評価していたし。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/112500087/122000009/ |
7970:
匿名さん
[2017-05-10 20:11:39]
|
7971:
匿名さん
[2017-05-10 20:15:06]
|
7972:
匿名さん
[2017-05-10 20:15:32]
|
7973:
匿名さん
[2017-05-10 20:16:07]
さすが小池人脈は厚いですね。
阿部等さんが推奨していた湾岸ロープウェイもコストも安く短期間ででき、デザイン的にも絵になる交通網だからやって欲しいところです。 |
7974:
匿名さん
[2017-05-10 20:16:38]
|
7975:
匿名さん
[2017-05-10 20:29:59]
>>7964 匿名さん
選手村跡地は安く出さなくなるかも。職住近接になれば通勤ラッシュ解消にもなるし湾岸が大発展して良いことずくめ。6500億ぽっちで 実現するなら安いもんだ国や都が金出してくれるんなら。 |
7976:
匿名さん
[2017-05-10 20:30:25]
どこ情報?
全部同じ人が書いてる? |
7977:
匿名さん
[2017-05-10 20:36:52]
|
7978:
匿名さん
[2017-05-10 21:30:59]
となってくると都民ファーストが議席を伸ばせるかどうかで地下鉄の可否も大きく変化して来そうだな。。。
|
>木が育ち小さな森の中のマンションになります
台風直撃や高潮一回で森が塩水被れば分譲価格から価格は大きく下へ。森も全滅。生木は保険すら効かないでしょう。
そのぐらいのリスク覚悟なくて買うとまずいのでは?
再生のための金拠出やダメになった木々の処分方針を決めるのも所有者の管理組合ですよ。