パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
7789:
匿名さん
[2017-05-07 16:07:03]
|
7790:
匿名さん
[2017-05-07 16:22:45]
いいお部屋はとっても高く、そうでないお部屋はそれなりで。
|
7791:
名無しさん
[2017-05-07 16:32:23]
でも思ってたより随分お安く出ました。
有明からこちらに流れる人、結構いるかもね。 |
7792:
名無しさん
[2017-05-07 16:36:13]
安いのは安いけど、良い部屋は、やっぱり安くはならないねー。
|
7793:
匿名さん
[2017-05-07 17:03:05]
有明のおかげ。
|
7794:
匿名さん
[2017-05-07 17:08:59]
坪250万なら晴海にする予定でしたがやはりないか、、、
|
7795:
マンション検討中さん
[2017-05-07 17:34:36]
お安くなるにはお安くなる理由があります
この辺り、冷静に考えましょう |
7796:
匿名さん
[2017-05-07 17:35:35]
|
7797:
匿名さん
[2017-05-07 18:04:58]
スミフのように完成して何年も高値で売ろうなんて考えてないからでしょ
有明は完成しても販売しているよ 完成迄に完売したら安く売りすぎたって考えだから |
7798:
マンション検討中さん
[2017-05-07 18:10:22]
http://sohei-fudosan.com/不動産投資ニュース/1055/
需要と昇給で価格が決まるという証左。 オリンピック後に大量の物件が供給されるときにどうなるか、を考えると慎重になりませんか?? |
|
7799:
7798
[2017-05-07 18:11:14]
需要と供給ですね。失礼しました。
|
7800:
マンション検討中さん
[2017-05-07 18:13:25]
ていうか市況自体調整中だからね。野村とかも物品攻勢始めてるし。
金利上がってピークつけるまでは不動産価格は下だろ。 |
7801:
検討板ユーザーさん
[2017-05-07 18:35:59]
値下げされたんすか???
|
7802:
マンション比較中さん
[2017-05-07 19:15:35]
|
7803:
匿名さん
[2017-05-07 19:31:03]
デベは供給を調整できるので、供給が多くならないので安くはならんよ。(笑)
|
7804:
匿名さん
[2017-05-07 19:31:46]
えらく安くなりましたね。
有明のおかげですね。 |
7805:
マンション検討中さん
[2017-05-07 20:11:36]
有明に感謝しないとね。
ディスってる場合じゃないよね。 |
7806:
匿名さん
[2017-05-07 20:44:19]
|
7807:
匿名さん
[2017-05-07 21:30:43]
さがってないじゃん。ガセやってるなら悪質ですよ。
|
7808:
匿名さん
[2017-05-07 21:48:59]
安くなったって嘘ですかね?
のらさんとこの価格からはっきり安くなってるのが嘘でないのであれば、例を書いてください。 |
7809:
マンション検討中さん
[2017-05-07 22:10:28]
安くはなってないですね。
MFRの自作自演では❓ 販売予定価格とはいえほぼ決まりでしょう 1フロアで10万円ていどの差額でしょうか。 どのくらいの成約率になるか楽しみですね。 |
7810:
匿名さん
[2017-05-07 22:45:16]
|
7811:
匿名さん
[2017-05-07 22:50:06]
北や東の70m2は割安だね。有明と同等か有明より安い。
まあ有明は間取りが完璧に近く70m2なら晴海80以上じゃないと同等にならない気もしますが。 眺望リスクあるとは言え、このマンションは共用施設のイマジネーションが売りなので悪くない思います。 階で価格差ないので上層階は抽選になる可能性もゼロではないかも。 |
7812:
匿名さん
[2017-05-07 23:05:02]
一列ドーンと同じ価格というのは住友の専売特許かと思ってた。
|
7813:
匿名さん
[2017-05-07 23:49:57]
某氏のブログにもありましたがネット接続料が高いのはなぜなんですかね?
何か特殊な仕様とか? |
7814:
匿名さん
[2017-05-08 01:28:33]
有明が安く出たから、晴海も安くしてきたんでしょうね。
|
7815:
匿名さん
[2017-05-08 01:45:41]
|
7816:
匿名さん
[2017-05-08 01:47:31]
|
7817:
匿名さん
[2017-05-08 02:10:44]
|
7818:
匿名さん
[2017-05-08 02:16:22]
上から下まで価格同じで下買う人いるんですかね?
|
7819:
匿名さん
[2017-05-08 02:46:25]
|
7820:
eマンションさん
[2017-05-08 02:55:29]
|
7821:
匿名さん
[2017-05-08 03:07:34]
高いか安いかなんて、その人の収入次第ですから、あまり意味ないと思います。
あなただって、木更津あたりのマンション価格みたら、安すぎると思いますよ。 |
7822:
匿名さん
[2017-05-08 03:08:29]
ラグジュアリーとかなんとか欲しいなら、ビバリーヒルズに住むべきでは?
|
7823:
匿名さん
[2017-05-08 03:12:38]
|
7824:
匿名さん
[2017-05-08 03:33:07]
|
7825:
匿名さん
[2017-05-08 05:10:55]
>>7821 匿名さん
コストパフォーマンスのことを言ってるんだと思うがね。 私のように海外を渡り歩いてると、一物一価ではないのがよくわかってるから、値付けに納得ができないものはたとえ十分買えるものでも払わないんだよ。 |
7826:
匿名さん
[2017-05-08 05:12:54]
晴海は貧民街だから治安が悪くて住めないと言ってるんですね?
|
7827:
匿名さん
[2017-05-08 06:55:43]
|
7828:
匿名さん
[2017-05-08 07:13:42]
|
7829:
匿名さん
[2017-05-08 09:08:10]
>>7813 匿名さん
良いんじゃない? 理事会がまともに機能するなら、月々1000円弱まで値下げさせて、差額を修繕積立てに回せるし。 理事会がまともならね。 植栽の保証も共用部の瑕疵確認も、そのためのコンサル選定や相談まで、ここの理事会は相当ハードに働かないといけないと思う。 好きな人だと楽しいだろうけどね。 理事会が無能だと高コストで廃墟まっしぐら。 |
7830:
匿名さん
[2017-05-08 09:50:25]
|
7831:
匿名さん
[2017-05-08 09:51:13]
|
7832:
匿名さん
[2017-05-08 10:09:14]
|
7833:
匿名さん
[2017-05-08 10:34:17]
>7829さん
確かに理事会が無能だと高コストで廃墟まっしぐらですよね 引き渡された瞬間から、手間かかる庭や施設維持管理するのは住居者なんですから。 買う人は、自分たちがキャストの側・しかもボランティアのハードワークって十分自覚してね。 |
7834:
匿名さん
[2017-05-08 10:47:34]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7835:
匿名さん
[2017-05-08 11:48:00]
|
7836:
匿名さん
[2017-05-08 12:10:57]
100円とか200円の話の意味は分かるが、情けで100円とか言うからおかしくなるのでは?
将来マイナスCFで現在引き直し価値マイナス資産つまり単なる借金の塊を100円でも200円でも買いますかってことですよね。 まあ普通は収入によらず価値があるものにお金使うと思いますけどね。ましてや、お金持ちほど価値がないものに支出するなんて行為にシビアじゃないんですかね。 |
7837:
匿名さん
[2017-05-08 12:14:27]
ゃっぱりこのレスは
「適正価格とはかけ離れたこの物件を何の価値もないコンセプトに騙されていったい誰が買うのか興味深々な」層 と 「盲目的に価値があると勘違いしてる」層 の対立なんですね。話噛み合うはずがない。たまにみると変わってなくてほっこりします。 |
7838:
たく
[2017-05-08 12:29:05]
|
全然まだ高いよ。むか喜びさせてがっかりさせないように。