パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
6826:
匿名さん
[2017-04-19 01:31:55]
|
6827:
匿名さん
[2017-04-19 01:36:14]
モデルルームに金かけ過ぎ。
コンセプトでしか売れない物件ほど中古価格は大暴落する。 |
6828:
匿名さん
[2017-04-19 01:39:20]
管理費が増すだけだからありえないけど未来永劫モデルルームを置いてくれるなら価値は維持できるかも。
コンセプトを訴求するツールがなくなればただの駅遠、大混雑駅物件。 |
6829:
匿名さん
[2017-04-19 01:40:58]
|
6830:
匿名さん
[2017-04-19 01:47:26]
|
6831:
匿名さん
[2017-04-19 02:09:13]
実際のところ、サッシ高、天井高、バルコニー奥行きあたりはどういう対比になるんですかね。
|
6832:
匿名さん
[2017-04-19 06:28:20]
コンセプトは陳腐化するからね。ここが上手く行くなら竣工した後は似たようなコンセプトの物件が出てきて売りたくても売れなくなる。有明のガレリアが安値放置されていることからも分かる。
|
6833:
匿名さん
[2017-04-19 07:07:08]
ガレリアは値上がりすると思うよ。
今まで有明が不便すぎて放置されて来たのが原因なので。あとは、管理費が高めなのかも。 ガレリアは一度見て気に入ったら黙って買っとけ。絶対に損しない。 |
6834:
匿名さん
[2017-04-19 07:11:09]
ガレリア気になるなら、のらえもん先生のブログを見たら良いかと。
|
6835:
マンション検討中さん
[2017-04-19 07:15:23]
|
|
6836:
マンション検討中さん
[2017-04-19 07:21:37]
有明は最寄りがりんかい線とゆりかもめしかないのが痛い。同じ駅遠物件でもJRやメトロとは違うよ。
|
6837:
匿名さん
[2017-04-19 07:49:55]
サッシ高はおなじかな?ただもしかするとリビングはこっちのほうがいいかも。他の部屋はあっちの方が・・・。そもそも行灯部屋ない時点で総合であっち勝利かと。
天井高 リビングは高さ同じだけどフラットなので晴海。ただしほかの部屋はあっちの方が・・・ バルコニー奥行 あっちの方が同じ幅で広くすっきりしてる。隣気にする感もない・・・ |
6838:
口コミ知りたいさん
[2017-04-19 08:09:47]
|
6839:
通りがかりさん
[2017-04-19 08:12:57]
>>6836 マンション検討中さん
豊洲駅に10分で着くから例えば有楽町駅に着く時間はここも有明も変わらないよ? プラスりんかい線がある感じかな。 目黒、恵比寿、渋谷、新宿方面は便利。 あとディズニーも近い。 |
6840:
評判気になるさん
[2017-04-19 08:16:33]
|
6841:
匿名さん
[2017-04-19 08:27:54]
有明のはミラー多用で狭さを感じさせない様にしてた。内覧で自分の部屋見てガッカリするパターンのヤツや。
|
6842:
匿名さん
[2017-04-19 08:46:11]
|
6843:
匿名さん
[2017-04-19 09:11:51]
行政サービスと車のナンバーの差があるくらいですかね
|
6844:
匿名さん
[2017-04-19 09:35:55]
|
6845:
検討板ユーザーさん
[2017-04-19 10:06:39]
>>6841 匿名さん
それって80の部屋ではないですか? それに晴海の78もリビングにミラー使っていた。 78ってイメージで入ったからかな? どちらも洗面や廊下の圧迫感は半端なかったですね。 それは時代なんで仕方ないのでしょうけど。 |
6846:
匿名さん
[2017-04-19 12:18:56]
>>6794 匿名さん
日本が破滅に向かおうがどうでもいい。 自分の生活をすべて犠牲にしてマンションのローンを払うなんてバカとしか思えない。 そんなのは1980年代までの価値観。 ローン地獄なんて今は死語。 |
6847:
匿名
[2017-04-19 12:29:39]
東日本大震災みたいな地震が起きて周辺で液状化でも起きたら、このマンションの資産価値は大きくダメージを受けるリスクを承知の上で買ったほうがいいよ。敷地内で液状化対策しているのはごく一部だし、周辺の道路などで起きたら交通が遮断されたり、上下水道がしばらく使えなくなるリスクもある。
ちなみに、11年の地震のときには、晴海エリアだと黎明橋公園と晴海ふ頭の先端で液状化発生してます。 |
6848:
通りがかりさん
[2017-04-19 12:35:03]
>>6847 匿名さん
浦安はまさにその通りになって暫く上下水道使えなくなったけど、今は元の価格に戻ったよ。 つまり液状化では資産価値は落ちないって証明でもある。 強い地震が都内に来たらどこ住んでてもそれなりのリスクはあるよ。 仕事だって無くなるかもしれないしね。 |
6849:
マンション検討中さん
[2017-04-19 12:52:53]
武蔵野台地が安心かというと断層あるしね。
|
6850:
匿名さん
[2017-04-19 13:24:59]
あれ、ここハイサッシじゃないの?
最新の免震だっていうから、ハイサッシなのかと思った。 |
6851:
匿名さん
[2017-04-19 14:10:45]
ハイサッシって、何mm以上?
|
6852:
匿名さん
[2017-04-19 14:28:39]
最低2,100mmかな。
|
6853:
匿名さん
[2017-04-19 14:38:40]
|
6854:
匿名さん
[2017-04-19 15:04:28]
何mmですか?
|
6855:
匿名さん
[2017-04-19 15:36:07]
SI+2600+すっきり間取り+屋上出られるの武蔵小山三井のホームページを見てしまったら
こっちが安っぽく感じてしまった・・・。公開もっと後にしてほしかったな・・・。 |
6856:
匿名さん
[2017-04-19 15:58:02]
BRT会社設立延期決定。これは、販売に影響でますね
|
6857:
匿名さん
[2017-04-19 18:14:11]
地下鉄決まる予兆か?
|
6858:
匿名さん
[2017-04-19 18:26:12]
BRTすら頓挫しそうってことなのによくもそこまで自分の都合よく脳内変換できるな。
|
6859:
匿名さん
[2017-04-19 18:42:21]
小池ってなにしたいんだろな。
このマンション購入検討者に同情します。 |
6860:
匿名さん
[2017-04-19 18:52:19]
同情するなら
地下鉄をくれ |
6861:
匿名さん
[2017-04-19 18:57:56]
BRT会社設立延期のニュースは先月のでしょ。
開業は遅れるかもだけど、2020年の開業は変わらないということだから大きな影響はないのでは。 |
6862:
マンション検討中さん
[2017-04-19 20:54:05]
BRTもないし、地下鉄は妄想レベル以下では?
|
6863:
匿名さん
[2017-04-19 21:23:41]
地下鉄くらい妄想できないようでは
イマジネーションランドに住む資格は無いのでは。 |
6864:
匿名さん
[2017-04-19 21:35:28]
|
6865:
検討板ユーザーさん
[2017-04-19 21:41:30]
このままだと中央区晴海が江東区有明に完敗しちゃうよ。
|
6866:
マンション検討中さん
[2017-04-19 22:23:09]
勝ち負けはどうでもいいよ
晴海に価値観を見出せるなら買えばいい。 私は買いますがね 所詮、妬みや冷やかしばかりです。 購入希望者は冷やかに見ているんじゃないかな こちらは馬鹿馬鹿しい討論ばかりなので呆れました。最初で最後 もう見ません。 |
6867:
匿名さん
[2017-04-19 23:00:29]
|
6868:
マンコミュファンさん
[2017-04-19 23:25:04]
|
6869:
マンション検討中さん
[2017-04-19 23:50:42]
まあ三井タワー、武蔵小山も北仲も400以上とか言われてるから、ここより全然高いわな。
どっちも駅1分程度だけどね。 専有部は日本設計武蔵小山の一択だろうな。間取りがパークコートタワーレベル。 |
6870:
マンション検討中さん
[2017-04-20 03:27:33]
ここが370で武蔵小山、北仲が400~なら絶対に武蔵小山、北仲のほうがいいな。 |
6871:
匿名さん
[2017-04-20 05:37:36]
買わずにチープな賃貸も人生ドブに捨てるようなもんだろ(笑)
|
6872:
匿名さん
[2017-04-20 05:38:39]
そもそもBRTなんて、地下鉄までの繋ぎだからね。
地下鉄できたらBRTなんて要らなくなるよ。 |
6873:
匿名さん
[2017-04-20 09:24:55]
ここは地下鉄出来ても駅まで遠いからBRTやめられたら大変
|
6874:
匿名さん
[2017-04-20 09:31:01]
大丈夫!シャトルバスがあるよ!
|
6875:
名無しさん
[2017-04-20 09:56:04]
BRT、地下鉄 どちらもできればラッキーぐらいにしか考えていません。車、タクシー、シャトルバスで十分。最安値タワマンでこんな開放感を買えるなんて素晴らしい。
|
エレベーターやバルコニー隔壁も共用部だよ
換気システムもコンクリートにスリーブ開けていることを思えば共用部。
住戸までの配電容量も共用部。
ここは一時取得者が気づきにくいところでコストケチってるね。SIでもないし。
安けりゃ別に良いんだけど、坪350とかの物件としてみればがっかりクオリティ。