三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

6524: マンション検討中さん 
[2017-04-14 20:10:37]
ゆりかもめが延伸してたらなぁ。
これからの湾岸を考えるとゆりかもめが環2経由で環状化したら江東区民も中央区民もハッピーなのに。
選手村跡や豊海も住宅地としての価値が増すし臨海副都心全体の価値が上がりそうですけどね。
6525: 匿名さん 
[2017-04-14 20:21:17]
>>6524 マンション検討中さん

他でもない中央区が死んでも延伸させないぐらいの勢なので無理
http://ameblo.jp/dorattara/entry-11823540062.html
6526: 匿名さん 
[2017-04-14 21:14:40]
>>6525 匿名さん

それが残念なんですよね。
中央区の中で今後晴海住民の割合はどんどん増える訳ですから、中央区の見解を翻意させられないのかな。
地下鉄は現実的に厳しそうだしBRTより速達性や輸送力が高いゆりかもめの方が中央区民の為になると思います。
6527: 匿名さん 
[2017-04-15 03:42:45]
>>6526 匿名さん

答申に復活させるところから始めねばならないので早くても実現は2045になると思われる。
6528: 匿名さん 
[2017-04-15 06:39:46]
なんだかんだ言って、湾岸地下鉄が近いうちに決まるよ。
6529: 匿名さん 
[2017-04-15 07:14:58]
>>6528 匿名さん

貴方がつくるのですね。
6530: 匿名さん 
[2017-04-15 07:37:54]
6528が一兆円寄付してくれるそうだからできるんじゃないかな。
6531: 匿名さん 
[2017-04-15 07:40:34]
と言っても決まるのが3~5年後らしいから地下鉄の話はそのときにまたということで
6532: 通りがかりさん 
[2017-04-15 07:49:34]
>>6485 マンション検討中さん

>>6485 マンション検討中さん
確かに化学兵器の場合も一時的に不動産も暴落すると思いますが、そのあと地政学リスクは片付いて、また持ち直して上がると思うんですね。だから死ななければ下がったところで買うのが正解だと思います。
でも核兵器の場合は、放射能がずっと残るから大暴落と、そのまま持ち直すこともなく残念な結果になると思うんですね。そもそもこっちは生き残る可能性が低いですがw
6533: 匿名さん 
[2017-04-15 07:57:00]
できもしない鉄道を渇望するなんてどんだけ田舎なんだ。
ここが23区内だとは思えない。
6534: 匿名さん 
[2017-04-15 08:03:27]
>>6532 通りがかりさん

核兵器は放射能ずっと残らないよ。広島、長崎で長く残りました?
6535: 通りがかりさん 
[2017-04-15 08:27:30]

>>6534 匿名さん
なるほど!それは知りませんでした!
では放射能は時間かたてば大丈夫かもしれませんね。
では核兵器による、なんとなく東京汚いみたいな風評被害はどうでしょう?でてくると思いません?
6536: 匿名さん 
[2017-04-15 08:29:24]
BRTやめて、一気に地下鉄作った方が効率良いから、そっちに変更されるんじゃないですか?

どうせ、そのうち必要になるでしょ。
6537: 匿名さん 
[2017-04-15 08:32:50]
>>6536 匿名さん

しかし全く動きがないからね。なんか最近あった?こういうのって風化させないように定期的に情報流してアピールするもんだから。やる気がないと判断せざるを得ない。
6538: 匿名さん 
[2017-04-15 08:36:20]
車寄せから部屋へがスムーズでないと思いますが?どうでしょう
6539: 匿名さん 
[2017-04-15 08:37:12]
地下鉄デマはいい加減やめてほしい
6540: マンション検討中さん 
[2017-04-15 08:39:43]
動きがないのは値下げ検討中?
6541: 匿名さん 
[2017-04-15 08:42:53]
>>6535 通りがかりさん

あなたみたいな実際のデータとか、そのデータの意味とか考えないで騒ぐ人がいると風評被害が出てくるでしょうね。

6542: 名無しさん 
[2017-04-15 09:07:31]
ただでさえ地震液状化リスクが高い地域に地下鉄なんか通すわけがないじゃん。この前の豊洲駅の状況知ってるのかいな。

メトロはホームドア設置や既存路線施設の再整備中で時間も資金も余裕なし。

TXからの延伸だとしてもそもそも東京駅までの延伸もまったく進捗なし。

よって何も話が進んでない現段階での議論は全くもって無用。
6543: 匿名さん 
[2017-04-15 09:27:52]
湾岸地下鉄のカギを握るそのTXの株主は、筆頭の茨城県を始めとして千葉県・つくば市等の近隣県勢が半分近くを占める。彼らにとって湾岸地下鉄にカネをかけるメリットはないだろう。
6544: 匿名さん 
[2017-04-15 10:44:37]
まあ、冷静に考えると、地下鉄の計画が
実現性を持つには、
湾岸エリアから、かなりの数の都議や区議
を出すくらいじゃないとダメだよな。
もちろん共産党は除いてだけど。
全体から見たら今の湾岸の住民数なんて、
体した事もなく
小池都知事もなめきってる感じがする。
6545: 匿名さん 
[2017-04-15 11:21:16]
クロティア住民が何とか晴海ディスられないようにと躍起になってる感が見苦しい。
そういったマウンティング系が多い卑しい地域だ。
6546: 匿名さん 
[2017-04-15 12:40:09]
妄想激しすぎない?
買えないストレスでおかしくなったん?
6547: 匿名さん 
[2017-04-15 13:02:44]
>>6543 匿名さん
答申を受けて茨城県知事は延伸に意欲的ってニュースになってるよ。
6548: 非検討者 
[2017-04-15 13:14:19]
非検討者のみんな、買えなくて悔しい諸君、一緒にここでネガしよう!
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616799/
6549: 名無しさん 
[2017-04-15 14:06:57]
>>6547 匿名さん
実現性のない意欲はただの妄想ですよ
6550: 匿名さん 
[2017-04-15 14:17:18]
その通り。
6551: 匿名さん 
[2017-04-15 15:23:02]
地下鉄はできないこと前提でみなさん購入検討してるでしょうね。
都電荒川線のようなのができれば面白いね
6552: 匿名さん 
[2017-04-15 15:29:29]
>中央区役所が、2014年になって突然、地下鉄構想にこだわり始めたのは、2016年に公表された交通政策審議会の答申に盛り込んでもらうのが狙いだった。
>中央区は2015年度の報告書でいったん活動を終えて、都庁や国交省、関連機関の反応を待つ姿勢のようだが、受け身では永遠に具体化しないだろう。
>8号線分岐線や12号線延伸線(光が丘~大泉学園町)など5路線が「優先的に検討すべき路線」とされたのに対して、臨海地域地下鉄など14路線はワンランク下の「検討すべき路線」とされた。実際に検討されるのは、かなり後回しにされそうだ。
http://toyokeizai.net/articles/amp/129775?page=4
6553: 匿名さん 
[2017-04-15 16:02:05]
>>6540 マンション検討中さん
この値段だととても売れないので正式価格発表の時は値下げするとの話しです
6554: 匿名さん 
[2017-04-15 16:05:33]
>>6547 匿名さん
茨城県知事になにができんの?
地下鉄敷くカネを出すわけでもないし。

6555: 匿名さん 
[2017-04-15 17:49:59]
>>6536 匿名さん
バスで問題ない。
どうせ30年後は通勤需要は激減するし、晴海はその先は有明と海しかないから、ここの住民しかつかわない。

6556: 匿名さん 
[2017-04-15 17:53:34]
>>6555 匿名さん
それをじゅうぶんわかっているからこそ去年の答申に緊急で無理やりブチ込んできた。2030までに整備できなきゃもう2度とチャンスはないから。
6557: 匿名さん 
[2017-04-15 18:32:20]
さすがに値下げはないのでは?

有明ですら330万円で大人気なのに、中央区が360万なら良心的価格かと。

今のところ、中央区で最安値だし。

下がる理由もないのに値下がりするわけないでしょ。
6558: 匿名さん 
[2017-04-15 18:33:51]
でも、近いうちに湾岸地下鉄決まったら、すげー儲かりますよ。
6559: 匿名さん 
[2017-04-15 18:39:31]
豊住線も実現の可能性は低いと思うけどこういうニュースがたまにはある。そういうのが湾岸地下鉄にもほしいな。

茨城県に東京直結鉄道実現の要望書を提出(平成29年2月6日)
http://www.city.noda.chiba.jp/shisei/shisei/1009106/1009350/1009425/10...
6560: 匿名さん 
[2017-04-15 19:36:57]
>>6557 匿名さん
徒歩3分と12分の違いがある物件は比較対象にさえならないと思います
6561: 匿名さん 
[2017-04-15 19:47:27]
6562: 匿名さん 
[2017-04-15 19:50:31]
坪300万超えで最寄駅から10分超はそんなないんじゃねえか。
6563: マンション検討中さん 
[2017-04-15 20:55:16]
値下げはないですよ、デイズニーをテーマにした段階から、近隣とは別の、売り方です。駅から遠いとかの基準ではないです。 日本全国、海外、欲しい人はいます。ですから、普通のマンションとは、別の価値判断が必要ではないのだろうか。ここ数年の都心の資産上昇の成功体験の延長ではないのではと思います。'また'儲けようという人はやめたほうがいい。
6564: マンション検討中さん 
[2017-04-15 21:00:12]
かなりの高価格だが値下げの可能性があるので静観 コンセプトは良いかと
6565: 匿名さん 
[2017-04-15 21:19:29]
デイズニーがテーマとの錯誤が
高くても売れる本質?
中古の資産価値維持は難しそうだ。


6566: 匿名さん 
[2017-04-15 21:25:48]
有明は土日たったの2日のみで第1期300戸近く申込み入ったようです。まだ6月まであるのに、、、
6567: 匿名さん 
[2017-04-15 21:44:32]
晴海もそれくらいは申し込みがあると思う。
6568: 匿名さん 
[2017-04-15 21:48:33]
値下げどころか値上げしてくるんじゃねーかな。
有明が好調みたいだし。
6569: 匿名さん 
[2017-04-15 21:51:20]
>>6564 マンション検討中さん

この程度で高価格に見えるなら、千葉にでも行くしかねーよ(笑)

買える人だけ買えば良いかと。
6570: 匿名さん 
[2017-04-15 21:59:29]
高価格でしょ。コンセプトに金は出せない。
ここに投資するなら、もっと投資額を増やして
都心部の方がいいと判断した。
6571: マンション検討中さん 
[2017-04-15 22:15:33]
大林組のイベント行った方いますか?
感想を教えて下さい。
6572: 匿名さん 
[2017-04-15 22:24:18]
>>6571
・スラブはボイドスラブ。ペリメーター部分とコア部分との重なり部分のみ470mmで、殆どは310mm
・長期優良住宅認定(55㎡以上の住戸のみ)。品確法での維持管理対策等級(共用配管)と更新等級(共用配管)はそれぞれ1だが、認定基準のただし書き部分を適用して認定を取得。
・液状化対策は車路、アクティブパーク、擁壁及び水物の地下部分のみ。庭部分は液状化対策していない。
・蓄電池の容量は6.6kWh。ピークシフトには使わず非常用対策なので常に満充電。

クオリティブックに書いていない内容で特に気になったのはこれくらいかな。質問不可で、ただ話を聞くだけでした。
6573: 匿名さん 
[2017-04-15 22:28:30]
追加で思い出した
基礎と杭の接合部は大林組が開発したスマートパイルヘッドを使用。
普通の物件だと接合部の半径を他よりも大きくして剛性を増すことが一般的だけど、本物件では逆に力を逃す構造にしたとのこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる