パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
6384:
匿名さん
[2017-04-12 12:22:38]
|
6385:
マンション検討中さん
[2017-04-12 12:30:44]
本当に検討して迷ってる人が書き込みましょう よ。
|
6386:
匿名さん
[2017-04-12 12:48:18]
|
6387:
匿名さん
[2017-04-12 13:14:35]
>>6384 匿名さん
徒歩13分ですが、賃料は、月額280万です。 駅近だって、賃料280万もとれないマンションいくらでもあると思うのですが…。結局総合力の問題であって、駅距離は、一要素に過ぎない。 http://kenrent.jp/s/search/detail/2011090510/ |
6388:
匿名さん
[2017-04-12 13:26:29]
広尾の例を持ってくるって・・・お住まいならこんなスレになぜ来るの?
http://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00001/ 貸したりリセールの最重要は駅距離と路線なの。 わかりますか? ここは良い物件だと思う。しかし駅距離あるとすべて車じゃない2馬力とか子供は当然不便。 |
6389:
匿名さん
[2017-04-12 13:27:50]
|
6390:
匿名さん
[2017-04-12 13:30:59]
|
6391:
マンション検討中さん
[2017-04-12 13:36:46]
大分前に同じような話題でいっぱいそういうマンション出てきていましたよ。
まあツインパークスとかとくらべると可哀想でしょうけどね。 |
6392:
マンション検討中さん
[2017-04-12 13:40:58]
>選び方は人それぞれ
その通りですね 駅遠がいいなんていうひとりよがりの価値観をさも多数派のように書き込んで押し付けるような人は反省してくださいね |
6393:
マンション検討中さん
[2017-04-12 14:27:30]
駅遠く、坪単価が高いという問題です。
BRTが前提の坪単価で販売している。でも、豊洲に市場移転がなければ、環状2号線は築地市場の地下化ができず、BRTは運行できない。理由は、都バスと変わらないから。 オリンピックのために東京都が頼んでも、京成バスは白紙撤回するだけで、BRTは間違いなくポシャる。 これが、小池リスクだ。 資産価値の下落リスクに繋がる。誰も否定できない事実です。 |
|
6394:
匿名さん
[2017-04-12 14:46:46]
|
6395:
匿名さん
[2017-04-12 14:47:20]
豊洲に移転すると思います。なんたって物はできてるから。移転が決まればすぐに築地の解体が始まります。
都知事選前には決まりまーす。自民党が移転を公約に入れたから、移転を争点にすると小池さんがやばくなる可能性あり。 |
6396:
マンション検討中さん
[2017-04-12 14:51:06]
>>6372 匿名さん
問題は駅遠を許容出来る人の絶対数が少ない事。需要と供給のバランスは不動産に限らず大切でしょ。 個人的にはBRT次第。あとはシャトル導入で管理費どうなるか? それが分かるまで待つと良い部屋押さえられなそうだし悩み中。 最悪、有明の残った部屋でもオッケー。商業かぶりの低層は安くても客が付いて無いと営業も言ってるんで。 |
6397:
匿名さん
[2017-04-12 14:53:33]
>>6395
都知事選じゃなくて都議選だよね。もう争点にしないって言ってるよ。だから都議選までには決めず先送りが続く。 都議選の争点「豊洲」後退 小池氏「旗印にせぬ」 http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12858891.html |
6398:
匿名さん
[2017-04-12 14:55:45]
駅遠は生活してればすぐ慣れる
但し、資産価値に与える影響は小さくはない CGPが坪400ならこの辺りは坪350 CGPが坪300ならこの辺りは坪250、ただそれだけの話 今みたいに右肩上がりの時は見失いがちだけど、 景気が低迷すると更に差が開くというか、駅遠物件は足元見られるどころか、 買い手(借り手)すら現れない場合も・・・ 郊外ではよくある光景でしょ?ここは都心だから大丈夫だとは思うけど、 今は世田谷神話が崩壊して駅遠物件が大変らしいよ ちょっと前の猫も杓子も世田谷!って時代からは想像もつかないよね 以下のブログでも新築駅遠の価格ギャップについて指摘してあるけど一読の価値はある https://www.sumu-log.com/archives/5815/ ただ上記はあくまでも一般論、先のことは誰にも分からないし、 言われなくても分かってる人も少なくないと思うし、 PT晴海のコンセプトにやられちゃったら他に比較できる物件なんか存在しないからね、 それはもう買うしかないw |
6399:
通りがかりさん
[2017-04-12 15:34:14]
駅、駅、駅 駅がそんなに気になる人は買ってはいけない。車持ちでタクシー使うことを気にしない人は買いましょう。
|
6400:
匿名さん
[2017-04-12 15:55:57]
>>6399
同感 ちょっとでも不安なら駅遠高コストマンションなんか『絶対』買っちゃダメだと思うw それでもあの規模のランドスケープや設備仕様にはなかなかお目に掛かれないし、 何よりOL企画のマンションなんか他探しても無いんだから、 一目惚れしちゃった人は寧ろ幸せだと思うなぁ 多少の不便や金銭的な損失なんか、得られるであろう満足感の比較にならない気がする あ、もちろんカツカツローンは厳禁ねw |
6401:
匿名さん
[2017-04-12 15:56:48]
晴海ライナーは6月からクロノレジデンスにも停まるようになるらしいよ。
|
6402:
匿名さん
[2017-04-12 16:01:06]
まじで?
どこ情報? |
6403:
匿名さん
[2017-04-12 16:13:40]
専用シャトルバスって言っても、住民に会いたくない時もあるだろうに。
それよりも、これだけ親子向けのコンセプトがはっきりしているマンションの10年後とかが気になる。 今現在5歳の子はキャッキャ言って楽しいだろうけど、10年後の思春期真っただ中の子が 「くじらアイランドの伝説」とか言われても (ちょ、勘弁してよ...笑) って感じでしょ。 |
6404:
マンション検討中さん
[2017-04-12 16:18:17]
クロノ住人でなくても乗れますか?
|
6405:
匿名さん
[2017-04-12 16:31:24]
心配するな、1000世帯もあると、ほとんど知らない人だよ
晴海ライナーは皆クロノの住民版に書いてるよ。 住民以外も乗れるんじゃない?シャトルバスじゃないし。 バス停が具体的にどの位置に、どうなるのかは知らないけど。 |
6406:
匿名さん
[2017-04-12 16:31:46]
|
6407:
マンション検討中さん
[2017-04-12 17:20:22]
ディズニーは永遠
|
6408:
評判気になるさん
[2017-04-12 17:29:03]
|
6409:
マンション検討中さん
[2017-04-12 18:32:02]
>>6394
そんな、小島のアホが書いたイメージ図を信じる人間はおめでたい人だけ。 だいたい、その絵では、築地市場の1割程度の市場敷地面積が減るだろう。 手狭な築地市場の場所で1割も減らせれるマジで思ってるの。フェイクだよ。 小池が連れてきた天下り小島はインチキ野郎ですよ。誰も信じてません。 築地が移転しなかったら、BRTは間違いなくオジャン。 湾岸開発と未来なんて何も考えてないのが小池と小池ブレーンの愚連隊。 |
6410:
匿名さん
[2017-04-12 19:55:54]
>>6409
いやいやw小島案がインチキなら築地再整備なんて絵空事で結局豊洲に移転になるから元々の計画通り環二を通してBRT開業でしょ?だいぶ遅くはなったけど。 |
6411:
匿名さん
[2017-04-12 20:12:53]
このマンションのコンセプトを共感できないなら買うべきではないね。
駅から遠くても資産価値落ちても、なによりもくじらアイランドを愛せるなら買い。 それに尽きるでしょ。 売れるという表現より、共感した人が購入して部屋が埋まる んだと思う。 |
6412:
マンション検討中さん
[2017-04-12 20:38:54]
>このマンションのコンセプトを共感できないなら買うべきではないね。
はいはい。どういう教育うけたらそういう上から目線の物言いになるのですかね。 別にコンセプト共感しなくても高値でも数億資産ある人には関係無い話ですよ。ちょっと買ってみようか程度の人もいっぱいいるでしょうね。 |
6413:
匿名さん
[2017-04-12 20:55:38]
いっぱいはいないだろう
|
6414:
匿名さん
[2017-04-12 21:34:27]
|
6415:
匿名さん
[2017-04-12 22:29:51]
ひたすら駅遠を繰り返している人がいますが、みんな全然乗ってくれないので意地になってるんですかね。
|
6416:
匿名さん
[2017-04-12 22:45:15]
地下鉄は2030年までに実現するならこういうニュースがそろそろないと厳しい。蒲蒲線は今年度中に三セク設立目指すだとさ。次の2045年だと機運は更にさがるだろうし。
>大田区は、この費用を国や東京都、それに鉄道事業者との間で分担することを想定しており、今後、具体的な負担のあり方について協議を行ったうえで、今年度中に整備主体となる第3セクターの設立を目指す方針です。 「蒲蒲線」3セク 年度内設立を http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170412/5462501.html |
6417:
マンション検討中さん
[2017-04-12 23:24:18]
クロノの住人ですが、晴海ライナーはクロノの正面ゲート前に停留所が設定されます。
正面ゲート前は敷地内にありますが、住人でなくても入ることができるエリアです。 |
6418:
匿名さん
[2017-04-12 23:46:57]
晴海ライナー、朝は有楽町止まり、定期無し。通勤に便利とは思えませんが。
|
6419:
匿名さん
[2017-04-13 00:16:40]
ネガ多いが、なんか駅距離もバスもここの共用の飽き感やまさかの熱交換なし換気など、すべてが中途半端なことも事実なんだよなー。
|
6420:
マンション検討中さん
[2017-04-13 00:30:35]
>>6419 匿名さん
ネガが多い一番の原因は、やはり価格じゃ無いですか?一度延期になって待たされた上に安くやると噂だったのに高く出てきた(笑) 結果買えない(買わない)層が、期待を裏切られた(噂を信じた自分も悪いけど)人が全てネガに回った… だって確かに中途半端な所もありますが良いマンションてすよ。 三井のマンションで、こんなにネガが多いのはじめてじゃ無いですか?多いどころかほぼネガしかいないのは異常ですよ。 |
6421:
匿名さん
[2017-04-13 00:48:42]
|
6422:
匿名さん
[2017-04-13 01:04:03]
まあ、いま新ネタもないですしね。
有明の住友が良い感じで申し込み入って盛り上がってるようですが(マンコミ掲示板の印象ですが)、ここも申し込みタイミングで盛り上がるかどうか注目ですね。 |
6423:
マンション検討中さん
[2017-04-13 03:00:13]
迷うところは、やはり駅からの距離。
月島駅入口の階段を下りてから、さらに地下道を200mほど歩いて有楽町線駅。 実質徒歩14分はかかる。 自分は車だが家族が地下鉄を利用する。 晴海通りの歩道橋も負担ありますね。 かと言って、自由にならないシャトルバスは乗りたくはない。 となると残念だが断念するしかない。 |
6424:
評判気になるさん
[2017-04-13 03:01:17]
|
6425:
マンション検討中さん
[2017-04-13 03:24:13]
モデルルームを見ました。
湾岸の同じ三井のタワマンに住む者としては、 いたって普通でした。言わば普通に良い。 ただしオプションが多く、以前より割高感がある。 大理石が人工。これまでは天然石でした。 一番驚いたのは上がり框の異常な高さ。 疲れて帰ると玄関でつまずきそう。笑 レインボーブリッジがどの部屋からも見えない。 ららぽーとまでは思ったほど遠くは無い。などなど。 今より広めの部屋を探してますが、判断は具体的な金額を聞いてから。 |
6426:
匿名さん
[2017-04-13 08:04:56]
オプションの方が、無駄がなくてよくないですか?そのぶん安い訳ですし。
|
6427:
匿名さん
[2017-04-13 08:17:16]
トイレもタンクありだしね。
|
6428:
匿名さん
[2017-04-13 09:02:18]
|
6429:
匿名さん
[2017-04-13 09:49:30]
ネガが多いのは、買いたいと考えてた人が買えなくなったから悔しい気持ちをぶつけてるだけ。それでも売れるのが三井。抽選が少なくなるから高くてよかったと思っている人もいる。
そんな安く買えるわけないでしょ〜。 |
6430:
マンション検討中さん
[2017-04-13 10:02:00]
>>6429 匿名さん
なかなか希望の日に予約とれなかったから検討者多そうだし、スミフの成功例見ても需要はあるわけだから、そのままの価格で値下げも期待出来ないかな? スミフも上層階の高い部屋から埋まったから払える人も一杯いるんですね…まあ、そんな金持ちは、このスレなんて見ないから皆が気付かないだけで。 私はカツカツ組なので低層でも安い部屋が良いです。地元も職場も晴海で奥さんテンション上がってるから引き下がれない(笑) |
6431:
匿名さん
[2017-04-13 10:05:50]
買えないんじゃなくて、その値段に見合う価値がないんだよ。
どう考えても高過ぎ |
6432:
通りがかりさん
[2017-04-13 10:06:59]
中層より低層のほうが緑が見えて良いと思う。安いしね。
|
6433:
マンション検討中さん
[2017-04-13 10:11:31]
高くても買う。20年は住むつもりで。
20年後なんてどうなってるか誰にもわからないしその時考えればよい。今を楽しく過ごせればよい。 |
6434:
匿名さん
[2017-04-13 14:11:19]
タワマンの高層階に住んでいますが、敷地内の庭園は部屋の窓辺に立っても見えません。
ダイレクトウインドウだったら、見えるかもしれませんが。 これだけの素敵なお庭だったら、ティアロの東側低層階を買うのが正解かもしれません。 |
6435:
匿名さん
[2017-04-13 14:14:44]
6433
余裕のある貴方がとても羨ましいです。 ただそこまで余裕あるならもっと良いマンション買えるのでは? ここは割高で且つ資産価値下落幅もデカいだろうから 買った瞬間に数千万円の含み損抱えてしまう、、、 私にはその余裕はないです。 家庭の事情でタイミング的にここか有明だけど 有明であれば最悪でも1000万円程度の傷ですみそうなので 有明で決めました。 |
6436:
匿名さん
[2017-04-13 14:18:45]
これから小作りされるタイミングであれば
20年住めるかもね。 |
6437:
匿名さん
[2017-04-13 14:44:14]
皮肉ではなく、割高な価格分は、三井とオリエンタルランドへのお布施だと思って買えば、多少下がっても腹は立たないのではないかと思います。
選手村跡地は、かなりの密集した雰囲気になってしまいます。 それに比べ、二丁目のゆったりとした建物配置は余計に目を引くはずです。資産価値はある程度維持出来るのではないないかと思います。 課題は、現状、老後を安心して暮らせる土地ではない事です。股関節や膝に不安のある方は、何れ、晴海通りの横断が負担になる事は目にみえています。歩行カートを押された高齢者の方が一度で渡りきれず、中央分離帯で一旦青信号待ちをされて再度渡られているのを見ています。 老後を安心して暮らすためには、大き過ぎる晴海通りの上に、ペデストリアンデッキ、空中広場を作って、パークタワー晴海2階のメインエントランスから直接BRT操車場、一丁目トリトンスクエアまで地続きにする事です。一丁目は一体型再開発なので行くと分かりますが、全ての住宅と商業施設が二階で繋がっています。 ここに二丁目も参入出来れば、お互いに商圏も広がりますし、便利になると思います。 歩道橋の撤去話も20年以上前からあったようなないような… 住民が協力して動かないといけません。誰かがやってくれると思ったら大間違いの土地です。 晴海は、土地がなまじ空いていたので、メインスタジアムを持って来られそうになったり、焼却場が出来ちゃったり、何がやって来るのやら、住民が協力して阻止しないといけない地域です。 |
6438:
匿名さん
[2017-04-13 18:51:12]
まあ、いろいろ夢みるのは楽しいよね。
でも根拠の無い話は頭の中だけにした方が無難だよ。 一度、できあがったマンションに、建造物を後付けするのは 建ぺい率の制約で無理な話だし。 |
6439:
口コミ知りたいさん
[2017-04-13 18:53:05]
>>6435 匿名さん
含み損がそんなに気になるなら新築より中古を吟味して買った方が良くないですか? ここを検討している人は含み損を承知でコンセプトや環境が気に入って選ぶわけですから、検討者からしたら余計なお世話かと。 |
6440:
匿名さん
[2017-04-13 19:02:45]
|
6441:
匿名さん
[2017-04-13 19:02:49]
>>6435 匿名さん
私もここが候補でしたがまさかの価格だったので有明にしました。 実際何人くらい有明に流れたのでしょう? 含み損は売らない限り損は確定しませんが、やっぱり駅遠が気になりました。 駅が遠い分、マンション内が充実するのが湾岸タワマンと理解してたつもりでしたが角部屋しか狙ってなかったので。 |
6442:
匿名さん
[2017-04-13 19:07:10]
価格はもうあれで確定なんですかね?有明の状況みて変更とかあり得ないでしょうか?
|
6443:
マンション検討中さん
[2017-04-13 19:31:45]
逆にたぶん住不の方が2期からこことほぼ同じ価格帯にしてくると思うよ。
|
6444:
匿名さん
[2017-04-13 20:24:09]
晴海は値上がり確実かと。
そもそも開発がようやく始まったばかり。 開発が進めば値上がりするのだから、待ってりゃ値上りするよ。 それが1割なのか、3割なのか、もしくは2倍まで上がるのかは議論の余地があるけど、値上がりは確定でしょ。 |
6445:
匿名さん
[2017-04-13 20:25:17]
スミフは値上げしながら販売するからね。
買うなら1期で買うしかない。どんどん値上げしてくるから、気分的に買いたくなくなる。 いつも、それで売れ残ってる。 |
6446:
匿名さん
[2017-04-13 20:29:28]
|
6447:
匿名さん
[2017-04-13 20:29:41]
オプションの方が良くない?
標準にしたら値段が高くなるだけでは? まさか、標準にすれば無料で高級なものが手に入ると思ってんの? おめでて〜な(笑) |
6448:
匿名さん
[2017-04-13 20:34:47]
|
6449:
匿名さん
[2017-04-13 20:35:31]
あとは、湾岸地下鉄ですねー。
これが決まれば、決まるだけで大幅値上がり確実かと。 |
6450:
通りがかりさん
[2017-04-13 21:01:36]
|
6451:
マンション掲示板さん
[2017-04-13 21:08:22]
|
6452:
匿名さん
[2017-04-13 21:13:05]
>>6449
噂レベルならともかく決まるとなるとハードルが高い。蒲蒲線みたいな動きがあるだけでもだいぶ違うんだが。 |
6453:
通りがかりさん
[2017-04-13 21:23:04]
北朝鮮が東京中心に化学兵器をつけたミサイルを撃ってくると、不動産の価格は落ちると思いますが、いかがでしょか?
|
6454:
匿名さん
[2017-04-13 21:30:06]
>>6453
不動産も人間も終了 |
6455:
匿名さん
[2017-04-13 22:26:28]
スーパーが出来る見込みがないので、マンション内にミニショップを作るのかな。それはそれで便利だけど寂しい気もする。
場所代、店の従業員の人件費も管理組合が負担するのかな。 |
6456:
匿名さん
[2017-04-13 22:29:06]
まあ、スーパーできるのは時間の問題だと思うよ。
急激に人口増えますし。 |
6457:
匿名さん
[2017-04-13 22:29:43]
値上がり期待で買うなら、有明より晴海だと思う。
|
6458:
マンション検討中さん
[2017-04-13 23:06:37]
|
6459:
匿名さん
[2017-04-13 23:09:51]
万が一地下鉄が出来たとして恩恵は有明のほうが大きいんじゃないかな
|
6460:
匿名さん
[2017-04-13 23:42:02]
ららぽやトリトンより近くにスーパー作る場所あるかな。レミコンのとこはタワマンだよね。1階にスーパー入るかもしれないけどだいぶ先になる。
|
6461:
匿名さん
[2017-04-13 23:43:44]
|
6462:
匿名さん
[2017-04-13 23:44:03]
|
6463:
匿名さん
[2017-04-13 23:54:35]
仕様が高いって書き込み多いけど、ここのほうが仕様が良い以上に高いのだから当たり前。
有明のほうが価格対比頑張ってるよね。 あと、有明は行灯部屋ないよ。 ここで行灯部屋なくそうと思ったら価格2-3割は高くなると思う。 |
6464:
匿名さん
[2017-04-13 23:56:41]
地下鉄は近いうちに決まるよ。
唯一のトリプルA評価です。 |
6465:
匿名さん
[2017-04-13 23:57:29]
ちなみに国交省の評価でトリプルA評価ですよ。
|
6466:
匿名さん
[2017-04-13 23:58:29]
>>6462 匿名さん
あなた、くどいですね。 交通審議会の答申に残っているのに、どうして門前払いなのですか? 門前払いだったら、答申に残ってるはず。 地下鉄が確実に来るっていうのも良くないけど、確実に来ないっていうのも同じくらい罪深いからやめてくださいね(^-^; |
6467:
匿名さん
[2017-04-13 23:58:51]
有明は、所詮江東区ですから。
値上がり期待なら、断然晴海ですよ。 |
6468:
匿名さん
[2017-04-14 00:04:04]
うーん具体的に値上り要素ってなんだろう。またいつもの海外より東京の不動産は激安だからってやつ?
|
6469:
匿名さん
[2017-04-14 00:05:05]
|
6470:
匿名さん
[2017-04-14 00:07:50]
|
6471:
匿名さん
[2017-04-14 00:12:06]
>>6463
有明の方がワイドスパンですよね。 ただ、あそこは立地が酷い。トラックだらけの湾岸高速を含めた幹線道路に3方向を囲まれて空気が異常に汚く昼夜問わず騒音も異常。 商業施設には良いかも知れないけれど人の住むところではないなあという感じです。 その点ここは道路も含めて周りに何もない完全な荒野なので、まだ住居としてはアリかと思います。 50歩100歩ですが。 |
6472:
匿名さん
[2017-04-14 00:13:47]
>>6470
晴海全体ではそうかもしれないけどそれらはもうここの価格に盛られてるような気がする。億が一地下鉄できてもここは駅から遠いし。 |
6473:
匿名さん
[2017-04-14 00:18:04]
>>6471 匿名さん
確かにあの高速前の立地はどうかと思ってましたが、 マンコミのスミフ有明スレッドの盛り上がりをみると、早く有明に申し込みしなきゃと思ってしまいました、、、 冷静に考えると晴海のほうが良いと思いますが、、、 なかなか悩ましいです。 |
6474:
匿名さん
[2017-04-14 00:20:37]
|
6475:
匿名さん
[2017-04-14 00:32:09]
>>6474
値上りしませんが |
6476:
匿名さん
[2017-04-14 00:44:12]
選手村の跡地マンションのタワー2棟と低層軍は格差社会の象徴みたいで気持ちが悪い印象。リバーシティみたいにすればカッコいいのに。
|
6477:
匿名さん
[2017-04-14 00:58:36]
値上がりは間違いないでしょ。
|
6478:
匿名さん
[2017-04-14 05:58:45]
有明が高速横ってディスよく見かけるが、もうすぐクロノも実質横。ここも有明の商業施設程度の距離。しかも出入り口でストップ&ゴー&渋滞。晴海通りの交通も考えれば、排ガスはこっちのほうが多いかもね。
|
6479:
名無しさん
[2017-04-14 07:35:23]
利便性高いと騒がしくなるし、駅が遠ければ静かになる。
でも都心のタワマンって通勤時間短縮のために住んでるわけだから、Wインカムの人は駅遠は大きなロスだよね。 自分は1馬力車通勤だからいいけど。 |
6480:
匿名さん
[2017-04-14 07:42:39]
都心高騰、地方原野化というこの傾向は続くよね
|
6481:
口コミ知りたいさん
[2017-04-14 08:10:20]
>>6473 匿名さん
ちなみに晴海も高速道路延伸されて来ますよ。空気の良さなんて50歩100歩。音は有明がうるさいのは事実かな。ただ、晴海通りの混雑は…江東区アドレスはネックかな? どちらにしろあまりに悩む時間も無さそうですよ。ここも有明並みに一期一次は凄そうだし買うなら買う、悩む位なら諦めるが良い部屋買えるコツですよ。高い買い物だからこそ、思いきれる人が得をしますよ♪ |
6482:
匿名さん
[2017-04-14 08:20:25]
|
6483:
匿名さん
[2017-04-14 08:23:21]
自分が買いたいというより
他人に買わせたいという オーラがでまくってるな。 |
しかもそれは1馬力時代の古い価値感ですよね。
駅から遠いかつ環境悪いマンションなんて、これから誰も住まないよ。
いいのは駅近いけど環境良いマンション、次に選ばれるのは駅近だけど環境悪いマンション(時間の余裕)、次が駅遠いけど環境いいマンション、最後が駅から遠いかつ環境悪いマンション。