パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
5717:
匿名さん
[2017-03-30 22:36:16]
|
5718:
匿名さん
[2017-03-30 23:21:39]
|
5719:
匿名さん
[2017-03-30 23:29:43]
先見の明がある人は地震も分かるんですよ。いつ来るか、ここのマンションは大丈夫か、w。
|
5720:
マンション検討中さん
[2017-03-30 23:34:19]
隣の住民ですが、ここはまともなスーパー無くて食材調達は本当に不便ですよ。
ネットスーパーではなくて、やっぱり自分の目で見て買物したいでしょ? |
5721:
匿名さん
[2017-03-30 23:41:12]
トリトンのマルエツ、成城石井、ドゥトゥールマルエツ、豊洲アオキ、明石町の万英プロデュースなどいろいろあるよ。
|
5722:
匿名さん
[2017-03-31 00:11:52]
トリトンのはマルエツプチ、コンビニ並に小さい。成城石井も小さい。他は遠い。年寄りなんかは住むと買物難民に。
|
5723:
匿名さん
[2017-03-31 00:32:04]
>>5722 匿名さん
マルエツプチも成城石井で最低限揃うね。 マンション内にコンビニあるしネットスーパーもあるし年寄りが買い物難民になる理由ないね。 年寄りになっても買い物したいなら高円寺とか武蔵小山とか大山とかに住んだほうがいいでしょうね。 ここは湾岸マンションなので、そういった価値観でない人が多く検討するでしょう。 ネガご苦労さまです。 |
5724:
匿名さん
[2017-03-31 00:36:58]
お隣から情報提供したのに、聞く耳持たず。
|
5725:
匿名さん
[2017-03-31 01:22:44]
ここは、奥様の体力次第で住み心地が大きく変わる。電動自転車はマストアイテム。
だけど徒歩でも、月島の文化堂から水の2ℓペットボトル3本位は提げて帰れる位の体力と根性が必要とされるでしょう。 これが平気な方だったら、ここを買っていいと思います。 |
5726:
匿名さん
[2017-03-31 02:22:30]
重い水なんかamazonとかネットで箱買いすればいいやん
スーパーで見て買いたいとすれば、野菜とかお肉とかお刺身とかくらい? |
|
5727:
匿名さん
[2017-03-31 02:43:10]
|
5728:
匿名さん
[2017-03-31 07:46:28]
スーパーの利便性は奥さんの体力次第というのは同意
うちも隣住だけど、嫁は勝どき駅前の文化堂から野菜とか重いものはきついみたい 自分が会社帰りに重いものは買ってます |
5729:
マンション検討中さん
[2017-03-31 08:00:58]
7500万から8000万ぐらいで
南向き70平米3LDKの30階ぐらいなら検討したいのですが、どう思いますか まあまあこれぐらいなら妥当かなと、 ブリリア代々木も高いし 白金台の三菱も高いし 恵比寿のすみふも高いし 晴海の上層階で8000万ぐらいでなんとか なりそうなので、あまり投資とかではありません |
5730:
マンション検討中さん
[2017-03-31 08:30:10]
スーパーは確かに近いところにはないね。といっても、ちょっとした郊外なら徒歩10分ぐらいの買い物なんて当然だからその程度で大変というわけでもない。水とかは、ネットで買えばいいだけ。
ただし、ここは車があるととても便利な場所であることは間違いない。車でいけば、イオンでもららぽーとでもダイバーシティでもヴィーナスフォートでもイクスピアリでもすぐにいける。クレジットカードあればすべて駐車料金も無料だしね。 ここの駐車場はいくらになるのかな。。 |
5731:
匿名さん
[2017-03-31 08:49:35]
>>5730 マンション検討中さん
どんな郊外に住んでるんだよ(笑) 湾岸の駅遠場所並みに不便な場所なんて最近は郊外でも見なくなったぞ。 しかし、ここより安い価格で駅直結で文化堂至近のCGP買った人は先見の明があったなあ。 |
5732:
口コミ知りたいさん
[2017-03-31 10:07:46]
>>5729 マンション検討中さん
よいと思いますよ。湾岸は何時の時代も都心物件より買いやすいのが魅力ですし。 昔は~とか、気にしなくても問題なし。湾岸以上に都心は上がってるし、相対的にみれば安いですよ、晴海は。 |
5733:
匿名
[2017-03-31 10:59:00]
ここでこの金額ならスーパーが1階にあって駅近のドゥトゥールの方が良いかな?
数年後には駅4分になるみたいだし、1期で買いたかったがその頃は検討してなかったからな割高の今買うのも考えものかな? |
5734:
マンション検討中さん
[2017-03-31 11:00:42]
晴海は埋立地ですか
|
5735:
匿名さん
[2017-03-31 11:03:55]
ど〜でも良いけど、奥さんの体力・バイタリティは、子育てしていく上では大切だよ。
人間、疲れてくるとどうしても不機嫌になりやすく、体力・バイタリティの有無は、家族の平穏・子供の健やかな成長に直結します。 子育てに要する体力は、はんぱないです。 あと、その意味で、できるならば、早めに産んだ方が良いです。高齢出産のご家庭の子供は、親の活動力が限られることの裏返しとして、体力ない子が多い気がします。 |
5736:
匿名さん
[2017-03-31 11:59:16]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
5737:
匿名さん
[2017-03-31 12:27:31]
月島駅の出口向かいにスーパーがあるよ、帰りに買って帰ればいいんじゃないでしょうか。専業主婦なら、自転車ですね。どうせ、幼稚園の送り迎えも自転車でしょうから。ついでに。
|
5738:
匿名さん
[2017-03-31 12:49:32]
|
5739:
匿名さん
[2017-03-31 12:52:18]
|
5740:
匿名さん
[2017-03-31 12:58:17]
|
5741:
周辺住民さん
[2017-03-31 15:40:19]
|
5742:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:25:49]
2年前にパークホームズ豊洲のモデルルーム言った際に
東急は土地を高く取得したので高額になると聞かされました。 坪400って噂もあったけどPHTが坪330だったので東急豊洲は360前後と予想してます。 江東区と中央区という違いはあるが 晴海と同じ価格なら駅徒歩5分でスーパーが隣接予定の東急豊洲を待ったようが良いと思い始めました。 |
5743:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:46:53]
港区は坪単価600万円前後ですが、中央区が割安に思えてしょうがない。オリンピックまでは上げ相場だか、調整が幾分入っても350辺りになるのでは。
もちろん築地、明石町、佃、月島、勝どきは坪単価400辺りは違和感無くなる状況になると あくまでも自論だが |
5744:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:51:05]
私的な自論だが、豊洲と月島と勝どきのいいところをいただきながら、かつ銀座もとらえつつ、リゾート感覚を得られるとしたら
私は買うに値する。 |
5745:
匿名さん
[2017-03-31 23:08:47]
豊洲のいいところ、買い物便利。なのでここは関係なし。
月島のいいところ、徒歩1分など駅近タワーがいくつもある。なので、ここは関係なし。 勝どきにいいところなんてあったっけ。 |
5746:
匿名さん
[2017-03-31 23:15:49]
|
5747:
口コミ知りたいさん
[2017-03-31 23:42:15]
>>5742 マンション検討中さん
ここが280~300と言われて360万、スミフの有明が250~280と言われて330万、、なぜ安く予想出来るのか理解が出来ない。 ましては最近のブランズは、どこも強きの値付けしてますよ。駅前開発で豊洲は完成しますから360は無いと思いますよ。まぁ、待つのは勝手ですけど。ただ2年間見続けてるようなので・・・どこかで決断しないと買えなくなりますよ(笑) |
5748:
eマンションさん
[2017-03-31 23:48:17]
|
5749:
匿名さん
[2017-03-31 23:49:31]
|
5750:
匿名さん
[2017-04-01 00:04:12]
5749さんの言う通りだと思う
三井は豪華高値売りを狙ってきた のらえもんのいう3.0 ブランズは横浜高値出しすぎてこけてるし、 相場上げ潮の時は勢いあるけど、所詮営業の質は財閥以下だから 400で大量はさばけないよ。 有明の330が限度だろうね。 |
5751:
匿名さん
[2017-04-01 00:06:35]
|
5752:
匿名さん
[2017-04-01 00:10:13]
|
5753:
検討板ユーザーさん
[2017-04-01 01:09:46]
>>5752 匿名さん
スミフの商業施設は期待できませんが、うまくいけばここの共有部とは比較にならないかと。うまくいけばですが。 あと地下鉄も向こうの方が駅近で有利。これとできたらの話ですけど。 BRTもそうですね。ここは車庫なだけでメインは虎ノ門↔︎有明なので。 |
5754:
匿名さん
[2017-04-01 01:15:06]
問題はやっぱりその共用部のうち一番力の入った庭がマンション住人ではなく地域開放なこと。コンビニまで。
2000万損しても周りの地域の人に自分で買った庭を提供できるお金持ちの方仕様だよね。 シームレスにつながる、とか書いてるけど、逆にこのマンションの住人でなくてもシームレスだよね・・・。 もう少し考えてほしかったね。2Fレベルにするとかさ。 |
5755:
マンション検討中さん
[2017-04-01 01:18:40]
私は買うけど
ここがどう化けるのか買ったあとのお楽しみだね 買わない人はぐだぐだ言わず、違う所へいってらっしゃい |
5756:
匿名さん
[2017-04-01 01:26:35]
住不よりこっちと思ったけど
結局は日々のことを考えるとそれでも駅までの時間半分以下、商業施設も最低でもコンビニスーパーカフェ(ドゥトゥール等)はできるよなと考えたら現実的にはあっちに戻りつつあり・・・ |
5757:
匿名さん
[2017-04-01 01:45:38]
近くに住んでるので、ディズニーのお庭と噴水は無料で使わせてもらいますね。
フットサルコートもお金出すので一般解放してくださいね~ こんな維持費のかかる設備を一般解放してくれるなんてお金持ちはさすがですね(笑) |
5758:
匿名さん
[2017-04-01 01:53:40]
三菱東京UFJ銀行の10年固定金利一気に倍ですか!
4月1.05% 3月0.55% ますますローンで買うのは無謀になりつつありますね・・・。 |
5759:
匿名さん
[2017-04-01 08:05:48]
一気に0.5ってスゲーな。
|
5760:
匿名さん
[2017-04-01 09:52:32]
ここが竣工する頃には固定10年が1.5%とかは普通になってそうだね。危険過ぎる…
|
5761:
名無しさん
[2017-04-01 09:53:10]
|
5762:
匿名さん
[2017-04-01 11:34:09]
>年度末セール
去年はそんなことなかったよ。4月に上がってても0.03とか 今年の0.5はひどいよ。 |
5763:
マンション検討中さん
[2017-04-01 11:37:05]
三井住友信託はかわってないじゃん。
|
5764:
匿名さん
[2017-04-01 12:04:51]
個別では変わってないとこあるけど、全般的に昨年夏以降上昇だね。決済時2%以下だといいけど厳しいかな。
|
5765:
マンション検討中さん
[2017-04-01 12:13:43]
長期金利動向と黒田発言考えればそんな悲観することでもなかろう。米イールドカーブもフラット化してきていることだしね。
|
5766:
匿名さん
[2017-04-01 12:28:36]
>米イールドカーブもフラット化
それでもFFrate今年末1.3、来年2、再来年2.5は普通にあるのでは?2になるとかなりのドル高圧力になるから日銀への圧力・苦言も増えると思うが。 |
確かに。ちなみに、中国のバブル崩壊が起こったら人類史上最大の未曾有の規模になり、世界経済にどのくらいの影響があるか算定が難しいレベルらしいですね。リーマンなんか比較にならないショックでしょう。しかも遠い将来ではない。