三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

4883: 匿名さん 
[2017-03-20 14:04:51]
有明にするか晴海にするか、未だに迷ってる。
4884: マンション検討中さん 
[2017-03-20 14:26:35]
>>4881 匿名さん
だから南向きを内陸と同じ価格設定にしたんでしょう。強風潮風の凄さを体感できる貴重な向きです。
4885: 匿名さん 
[2017-03-20 14:30:48]
>>4884 マンション検討中さん
近隣住民ですが時々強風のときもありますが困ることはないです。お向かいのPCTも同様では。潮風感はないですよ。ご参考まで。
4886: 匿名さん 
[2017-03-20 14:34:03]
>>4880 マンション検討中さん

ティアロとクロノはけっこう離れていて問題ないが、こことティアロの間隔はそれ以上なのでパツパツ感は全くないでしょう。
4887: 匿名さん 
[2017-03-20 14:46:36]
MR行って舞い上がってる方は以下榊氏のコメント読んで冷静になったほうが良いです。
彼の坪単価予測が当たっただけに、なお更です。

中央区の湾岸エリアにパークタワー晴海という注目物件があります。
有楽町線の月島駅へ徒歩12分、大江戸線勝どき駅へ徒歩15分。
いってみればクズのような立地です。
ところが、オリンピックのバブルで少しは売れそうな気配です。
価格はヤナセ跡地と同水準とか。すると坪単価で350万円前後ですか・・・
アホかいな、というレベルですね。お隣のティアロが293万円です。

2年前に「月島駅徒歩1分」で売り出されたキャピタルゲートは
坪単価340万円だったと記憶しています。
「お前ら徒歩12分のくせに徒歩1分よりも高く売るんかい!」の世界。
2年前の常識を完全に逸脱しています。
だったら駅徒歩1分の「勝どきビュータワー」を買っておけ、となります。

今の局地バブルで、もっとも危ういのが湾岸エリアです。
それも、駅から遠い物件。江東区ならスカイズとかベイズ。
あのあたりは、今でこそ何億円もかけたド派手広告で人を集めていますが、
築10年で売る時にはただの「駅徒歩12分」です。
「そういや、このへんでオリンピックがあったなあ」なんて。

もっとも脆弱なのは、鉄道の便が悪い有明エリア。
住友不動産が2010年に取得した「有明北3-1」という11万㎡の土地。
「国際展示場」駅に近いので、なかなかの場所です。
取得価格は1種42万円らしいので、マンション価格になると
坪単価250万円以上ですが、今のご時勢で住友だと・・・・
下手をすれば300万円超ですか(笑)。戸数は2000戸というお話。

オリンピックの前に完成引渡しを迎えたいでしょうから、
そろそろ事業化してもよさそうなもの。
オリンピック後だと250万円どころか、200万円でも怪しくなります。
早くやるにこしたことはないプロジェクト。
しかし、オリンピックに惑わされてこの物件を購入する
2000人にとっては、ただの不幸かもしれません。
その先、マンションの資産価値は下がる一方でしょうから。

私たちは、東京という街の膨張課程しか知りません。
生まれてからずっと、この街は膨張し続けてきました。
実のところ、今もその過程にあります。
だから、千葉ニュータウンなんてところでも、
未だに大きなマンションが開発され、
現状でそれを買っている人がいます。

しかし、いかな東京といえどもこの膨張が永久に続くわけではありません。
2020年頃から人口減少が始まり、その数年後に世帯減少も起きるでしょう。
であるにもかかわらず、住戸の数は増え続けています。
だから、空家も増え続けています。空家率も上昇中。

こういう場合、住宅の価格は下がって当たり前です。
なのに、局地バブルの局地エリアでは騰がっています。
なぜでしょう? 買う人がいるからです。
でも、住む人は増えていません。だから空家が増えています。

豊洲のスカイズという、私に言わせれば坪単価150万円の
実力しかないはずのマンションが250万円超で販売されて、
最初はグズっていたのにオリンピックバブルでスピード完売。
現在、引渡しが行われているみたいですが、
多くの住戸が賃貸に出されているそうです。

「まさかあんなマンションを投資用に?」
プロなら買わないでしょうね。長期で見れば賃貸がつけにくいでしょうから。
まあ、今ならつくでしょう。オリンピックも待っています。
新築のピカピカで豪華設備を満載しています。
面白がって高い家賃を払う方が現れても不思議はありません。
でも、10年後も賃貸ニーズが安定しているでしょうか?

まあ、無理でしょうね。
毎日駅まで12分も、あんな無機質な街を歩かなければいけません。
同じ家賃で港区のおしゃれな街に住めるのなら、あそこは選ばんでしょう。
毎日大きな風呂やプールに入りたい、というなら話は別ですが。

東京という街は、おそらく5,6年後に収縮期に入ります。
街が縮んでいく、という現象を東京の人は知りません。
でも、アメリカのデトロイトや夕張のような例もあります。
街が縮んでいく場合、当然ながら不動産の価格も下がります。
現に、すでに収縮が始まっている地方都市の不動産は暴落しています。
その当たり前の現象が東京にもやってくるだけ。

その時に、もっともひどい目にあうのは
オリンピックで実力以上の価格で販売されたマンションを買った方。
典型的なのがスカイズやベイズであり、今度のパークタワー晴海。
駅から遠いマンションを買うべきではありません。
4888: 匿名さん 
[2017-03-20 14:48:07]
商業、眺望、開放感ありとかなんとか書いてる人多いけど、それはクロノと同じですよね。
外観デザイン性はあっちの方が高いと思うし。

そもそもそれをクロノの時に見出だして250以下で買った人だけが不動産見る目ある人なんで、今さらここにそんなこと書いてる人って、5年出遅れてるのを自慢げにここに書いて恥ずかしくないの?
4889: マンション検討中さん 
[2017-03-20 14:48:30]
>>4869 マンション掲示板さん
正論ですね〜。
4890: マンション検討中さん 
[2017-03-20 14:59:10]
榊の間違いは、日本の人口が減ってきても、関東で言えば東京の郊外が収縮するだけで、都心に近い湾岸はそんなに価値が落ちないでしょう。
港北、多摩、町田、所沢、大宮、柏、船橋、千葉みたいな都心まで通勤に時間がかかる街がヤバイ。
4891: 匿名さん 
[2017-03-20 14:59:30]
正論だとしても、それをわかってるのにこれからやっと晴海買うのなら相場感ないよね~。
10年前に気がついた人は既に含み益満載、
あなたのような高値掴み君待ってましただよね。
4892: 不動産業者 
[2017-03-20 15:01:19]
業界の方なら大まかな坪単価は予想つきますよ。
だから榊氏が特段優れているとは思いません。

何を持って判断するかはその人が拠り所とする情報によって変わってくるので一概に言えませんが、
本当に住みたいと思った物件が出てきたタイミングで
購入できる条件(年齢や家族構成、資金面など)が揃っていれば
坪単価とか口コミとか気にせずに購入するのが後悔しにくい買い方だと思います。
(※一次取得に限ります)


4893: 匿名さん 
[2017-03-20 15:01:52]
前向きな性格ですね。
4894: 匿名さん 
[2017-03-20 15:02:32]
>>4888 匿名さん
クロノって250万以下でした?
4895: 匿名さん 
[2017-03-20 15:03:18]
榊氏の言うことを信用する検討者なんていないよを
4896: 匿名さん 
[2017-03-20 15:05:51]
キャッシュで買える人に対しては貴方のおっしゃる事はもっとですね。
4897: 匿名さん 
[2017-03-20 15:09:48]
>>4887
暴落記事には全て賛同するわけではないけど、唯一駅遠マンションは選ばないのは資産価値の観点からは合意。
今後明らかにタワマンが乱立する地域で、相場が下がった場合資産価値が真っ先に落ちるのは立地。
まあ、永住または資産価値は気にしない金持ちが買うマンションなんでしょうね。買える方は羨ましいです。
4898: マンション検討中さん 
[2017-03-20 15:11:14]
>>4891 匿名さん
はい。保有物件でたっぷり含み益あるので、痛くもかゆくもないのです。

4899: 匿名さん 
[2017-03-20 15:17:05]
>>4897 匿名さん
ここの立地が良いと思ってるので悩ましいんですよ。そもそも立地が悪ければ検討しないので。
4900: 匿名さん 
[2017-03-20 15:23:43]
仮に5年前クロノの角部屋を買っていて、2,000万の含み益がある空中族は、先見性があったと思います。
ただ、そこを売ってあえてここを選びますかね?この先どんな先見性があるんでしょうか?

立地が良い悪いは、個人的な価値観による部分もあるので何とも言えません。
ただ、資産価値の観点から申すと、メインターミナルでもない駅10分以上は悪いとしか言えないと思います。
4901: 評判気になるさん 
[2017-03-20 15:50:41]
>>4900 匿名さん
高くなりそうだが
豊洲東急を待つことにします。

4902: マンション検討中さん 
[2017-03-20 16:28:00]
>>4900 匿名さん
自分がクロノ持ってたら迷わず売却します。
4903: 匿名さん 
[2017-03-20 16:40:36]
彼は相場感無さすぎて参考にならない。
4904: 匿名さん 
[2017-03-20 16:52:42]
榊氏ってここ十年くらい湾岸下がるネタやってない?
4905: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:24:44]
>>4904 匿名さん

榊氏は某湾岸の妖精に怨みと嫉妬があるからでしょう…
評論家としてもオワコンだしそっとしておきましょう。
4906: 匿名さん 
[2017-03-20 17:25:15]
マンマニ氏のブログまだかなー。ヨイショ記事だろうけど。
「予想以上の高値になりそうですがディズニー好きならおすすめです!」的な。。
4907: 匿名さん 
[2017-03-20 17:25:53]
4887

何この昭和???
今は平静ですよ。
日本はすでにアジアで第五位(一人当たりGDP)。
既に先進国ではなくなった。
このままこれを続けるべきと言う人は都心の不動産を売れば良い。
時代は変わる、日本もこのまま沈まないと思う人は買いです。
バカな人の意見に左右されることなく自分の頭で考える日本人よ出よと言いたい。
4908: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:30:00]
9000...5000+4000として、
有明と東雲に中古2個買って、一つ貸したらそれでローン払えるね・・・
ローンとか資産価値とか気にしない富裕層なら問題ないのかな
4909: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:40:58]
日本はこのまま沈むでしょ。経済の要は人口よ。

少子高齢化進展でそもそも住宅価格も低金利でも全く上がってない。株価もだめ。
都心のマンション以外は全敗。
例えば来年にも試験管ベビーとか認めるんじゃないと手遅れ。どうせ何もできない。

米英仏なんかは結局人口増えてるけど、ダメなアジアの辺境じゃん日本なんて。
まずはそこを認めるとこからスタートしないといけないと思うけどね。
今は低金利と五輪でさしえてるけど、まあ10年以内にはガタってくるよ。
4910: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:42:10]
今は平成、もうすぐ終わるけど。
4911: マンション検討中さん 
[2017-03-20 17:55:41]
>>4908 マンション検討中さん

ちなみにどうやって買うの?
資産背景あっても同時に二個ローンを組むのは簡単じゃないよ。

あくまで複数買いは時期を変えないと。
一つはキャッシュで一つローンなら問題無いですが…
4912: 匿名さん 
[2017-03-20 18:07:36]
住宅ローン、フラット35で両方いけるんじゃない?
俺もここ9000万で買うなら、東雲と有明の中古2つ買いたいかな。立地等はかなり似通っているからね。
4913: 匿名さん 
[2017-03-20 18:30:54]
欲しいなあ。
やっぱり有明にするしか無いのかな
4914: マンション検討中さん 
[2017-03-20 19:32:16]
事前審査は通っても実行時期が重なると本審査の段階で否決になる可能性もあり。

そして何故?東雲?
新豊洲・有明・晴海で開発が進むと一番取り残される可能性が高いエリア。アクアティクスセンターや開発余地のある(敷地的に)辰巳の方がマシなレベル。

そもそも隣接エリアに2つ買う理由が不明。
リスクヘッジしたいならエリアは放すべき。
4915: 名無しさん 
[2017-03-20 20:01:52]
ここのシャトルバス、行き先決まってるじゃないですか。
なんかMR行ったふりの人いますね。

MRの感想は素直に高いと感じた。
予定よりワンランク下の間取りにしないとダメな感じ。
永久眺望も実はそんなにいいとは言えない。富士山もレインボーも見れないわけだし。
子供には凄くいいなと思う施設多いけど、少し大きくなったら使わないかもなぁ。
結局予算ありきなので、今は有明に少し傾いてます。
4916: 名無しさん 
[2017-03-20 20:06:50]
あと受付のディズニー感や、シートベルトをして椅子が動くシアターはさすがと思ったけど、結局こういう豪華なMRが全て価格に反映されてると思うと、もう少し質素でもいいのになって思う。

初めてタワマン買う人はやられちゃいそうだけど、冷静にみると大人が使えそうな共有施設は少なく、マッサージチェア家にあるし、そもそも酸素カプセルとかも汚いおっさんが使ったと思うと使いたくないしで、家に帰って少しだけ夢から覚めてきました。
4917: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:14:45]
フラットと銀行でも1あれば行けるよ
まあちゃんと交渉できればだけどね
あと9000なら3000位は頭金あると思うから、2つにすれば片方はキャッシュ+無担保ローンでも大して問題じゃない。

>4914さん
みんなそう思ってるから賃料の割りに価格は割安だよね
この割安はグロス低による利払いも考慮の意味含むよ。
資産運用も考えれば不動産は割安のもの買うよ普通。

近いと賃貸管理しやすいし、管理規約によるけど駐車場複数確保できたりあるよ。そもそも同じ9000の話をしてるのだから、リスクは同じ。というか失敗してもまだ1つは残せるでしょう。地震リスクはあまり分散できないけど、火災や大島や路線などのリスクは近いその2つでも十分分散されてるよね。

4918: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:18:55]
シャトルバスは今決めてる最中みたいな感じだったよ
昨日は。
だから昨日か今日決まったんじゃない?
4919: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:23:25]
>永久眺望も実はそんなにいいとは言えない。富士山もレインボーも見れないわけだし。

やっぱクロノの西から南買った人がこの運河列の一番の先見の明あり・勝ち組だねぇ。角北西40F260。
4920: 名無しさん 
[2017-03-20 20:24:44]
シアター出てたとこの壁に印刷されたとこに書いてあったので昨日あって今日できたとは思えないですね。
ほんとに行きました?
4921: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 20:28:15]
>>4919 マンション検討中さん
勝ち組かはどうか知らないけど、眺望としては最高だね。
思ったよりティアロに隠れてるんだという印象。
南西角の89狙ってたけど眺望はかなり微妙そうで南東角の82はまだ価格でてないけど億近くになりそうで引き気味。
4922: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:31:30]
たとえ清掃されたとしてもどこの誰が入ったか分からないカプセルは確かに嫌かも。
共用施設が豪華なのは売りにもなるしカッコいいが、結局そんなにどこのタワマンもフル活用されてない。人気があるのはゲストルーム、キッズルーム、パーティールーム、あとはカフェコンビニ、ジムあたり?
豪華な共用施設いいけど、入居して最初こそたくさん使われるが段々使われなくなっていくんだよなー
MR行けてないから対策等分からないが、バスケのボールが跳ねる音は結構うるさいし。タワマンって音が上まで結構響くし。
窓閉めてるからそこまで気になんないと思うけど。
4923: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:39:55]
天井高260はいいですね。
今265に住んでるけど天井高いのはすごく気持ちがいい。
DTは高級感があったけど天井高が低かった。洗面浴室なんて特に酷かった。
SKYZはベランダがすりガラスなのが痛かった。スカベイともに物件自体は良かったけど豊洲駅が遠かった。
ここも専有は良いし物件自体も良いけど駅が遠い。賃貸やリセールで駅遠はやっぱり不利かな。値上がりは求めない。値下がりさえしなければいいんだけど。
建物の外観はクロノティアロが一番好きです。
4924: マンション検討中さん 
[2017-03-20 20:50:49]
>>4917 マンション検討中さん

賃貸管理はアパートじゃないから考え無くても問題無いのでは。タワマン投資のメリットの一つは管理の煩わしさが少ない事。

資産運用を考える際、初期投資を抑えるのは基本だと思いますが、出口まで考えると新築低層階のメリットが勝つのでは。
あくまで低金利メリットを生かす為なら。

オールキャッシュなら同意。単純な資産の組み換えメリットもあるので。
4925: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:05:36]
>4920
私の時には
印刷が間違っていて最終決定ではない。
最終決定は少しおまちください。
近い方はほぼ決定ですが

でしたよ。
そんな疑わないでよ2ルート書いてたの知ってるよ。
モニターはiiyamaだったねとか書いてみる。
4926: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:10:07]
4924さんのおっしゃることもよくわかりますよ!
4927: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-20 22:02:51]
横からすいません。
MRまだ行ってないのですが、2ルートはどちらが候補になっているが教えていただけないでしょうか?
噂だと月島、東京だと聞きましたが…
4928: マンション検討中さん 
[2017-03-20 22:09:30]
マンマニさんとかのらえもんさんがもうアップしたみたいから書くけど、月島/銀座と豊洲/銀座(土日)かな
4929: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-20 22:11:54]
ありがとうございます!
4930: 匿名さん 
[2017-03-20 22:47:32]
エレベーター、かなり遅いですね。
105[m/s](低層用)~180[m/s](高層用)って、湾岸最低レベル?
クロノティアロは180[m/s](低層用)~240[m/s](高層用)ですよね。
4931: マンション検討中さん 
[2017-03-20 23:17:28]
相場より高く売るのと実際に売れるのとは違うよね。ココが注目されたのは時勢と立地条件を考慮して相場よりも安く売り出すのでがという期待値が高かったから。さてどうなるでしょう
4932: 匿名さん 
[2017-03-20 23:22:06]
>>4930 匿名さん
それだけ速いとメンテ料が跳ね上がりますので、その対策かもですね。
4933: 匿名さん 
[2017-03-20 23:34:42]
>>4907 匿名さん

貴方大丈夫?
日本は世界中に投資(金貸)して利息で儲けている世界最大の債権国。それも25年前からね。GDPは成長率。
成長し切った日本はマイナス成長が続かなければ無問題。
4934: 匿名さん 
[2017-03-20 23:52:48]
>>4909 マンション検討中さん

貴方の頭だと日本では***で嫉妬人生まっしぐらかもね。

例 フランスは1人あたりのGDP日本の半分。

1人あたりのGDPは生産年齢人口が多ければアップするだけで、それで豊さは測れない。
豊さは自国通貨が高く、その通貨で沢山の物が手に入ること。簡単に言えば
他国に比べて通貨に信用があるかだ。

豊な国=強い通貨=日本
4935: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-21 00:01:52]
エレベーター遅いね。
DTも高層階は240m/s。ランニングコストを削ってるKTTでも低層150m/sの高層210m/s。ちなみにGFTは120m/s(笑)
4936: 匿名さん 
[2017-03-21 00:02:13]
シャトルバス、豊洲はなしになったと聞きました。
月島と東銀座ですよね?
4937: 匿名さん 
[2017-03-21 00:21:49]
>>4936 匿名さん
豊洲は土日だけだったような。
4938: 匿名さん 
[2017-03-21 08:03:45]
スペック的には申し分無いですね。
ディズニー感も強めで子供も大喜びでした。

三井さんは凄いね。おじさんの心も鷲掴み。子供の心も鷲掴み。(笑)

徒歩12分のデメリットを価格で調整せずに、スペック上げて企画で押して来たのは、優秀な企画担当が居るんだろうね。サスガです。
4939: 通りがかりさん 
[2017-03-21 08:06:43]
>>4887 匿名さん

相変わらず痛い自称専門家
まったく当たらない(笑)
4940: 匿名さん 
[2017-03-21 08:09:57]
クロノとティアロも高スペックでびっくりしたけど、ここも負けずと高スペックだね。

エレベーターって、多少遅くても良いと思うよ。急ぎがちな朝は各駅停車で速さ活かせないし、速いのは時間に余裕のある土日くらいでしょ?

高速エレベータのメンテは大変よ。
4941: マンション検討中さん 
[2017-03-21 08:19:35]
夢の国仕様は維持管理コストをかけてしっかりやらないとスラム街になるよ。
4942: マンション検討中さん 
[2017-03-21 08:21:46]
正直価格見てビックリ。
立地その他見積もっても坪単価250-270くらいだと思ってました。
郊外の富裕層狙いなのかな。
4943: 評判気になるさん 
[2017-03-21 08:34:35]
>>4938 匿名さん
うちも子供にはいいと思いましたが中学生くらいになったら必要ない共有施設ばかり。笑
今だけって施設多いですね、未来には無くなる施設もいくつかありそう。
4944: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 08:35:37]
>>4937 匿名さん
豊洲にはいかないですよ。
月島駅と東銀座です。
4945: 評判気になるさん 
[2017-03-21 08:37:37]
>>4942 マンション検討中さん
さすがに270はないと思いましたが、310くらいかなと思ってましたので驚きでした。
売り切れるのかな?簡単には売れないと思ってるから売主を増やしたのでしょうけど。
4946: 匿名さん 
[2017-03-21 08:49:03]
一昨年の夏に販売延期しなければ坪300程度で買えていたはず。それが蓋を開けたら2割も高いんだから驚くよね。逆に三井は待って正解だったということ。
4947: 匿名さん 
[2017-03-21 09:03:26]
>>4940 匿名さん

ここの敷地のメンテナンス費用だのミニショップの運営費だのバス運行費だのに比べれば高速エレベーターの保守費用なんて誤差の範囲だよ。

こういうところでコンセプトがブレているのはいただけないね。
4948: 匿名さん 
[2017-03-21 09:48:46]
まだ高いとか安いとか低いとか近いとか遠いとか言ってんの?
ある意味ここは宗教マンション、唯一無二の存在
熱狂的なジャニーズファンにEXILEの推奨や比較は全く無意味どころか、
白い目で見られて終わりw

いや~三井の企画力を舐めてた、申し訳ない・・・
ネガるつもりは毛頭なかったんだけど坪300ちょいを連呼してました、ごめんなさい・・・
安易な気持ちでIL(イマジネーションランド)検討して、スミマセン・・・
今後一切ネガティブなレスはいたしません、
ただやっぱり先行きに興味があるのでロムだけは許してください・・・
4949: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 10:12:44]
そんなに高いですか?不動産は、市況・周辺相場・将来性など加味して値付けするからティアロの価格考えるとこんなものでしょ。ましてや三井他各社が勝算を持って付けた値段でしょ。

コンセプトは唯一無二だし、今後、晴海のランドマークになる可能性もある。20年後にはヴィンテージタワーとして人気でますよ。そもそも近隣中古と変わらない価格で買えると思っていた人が多くて驚く。

そもそも湾岸のマンションオタクは坪単価で語りすぎ。
総額で○○平米○向き○○○○万で考えれば帰る部屋も多いです。お金は無いけど眺望の将来不安?そんな事だけ気にするなら、湾岸マンションは無理。郊外で戸建買えば良い。

ここのスレはネガが多すぎる。
4950: 匿名さん 
[2017-03-21 11:00:43]
>>4949 マンコミュファンさん

タワマンで将来眺望どうでもいい人がいるとは思えません。
4951: マンション検討中さん 
[2017-03-21 11:00:46]
>>4949
>20年後にはヴィンテージタワーとして人気でますよ。
凄いポジディブですね。笑
高い買い物ですからネガティブになるのは仕方ないかと。

私も正直高いと思いました。
近隣中古の価格がとか営業は言ってましたが、
そもそも売れてない近隣中古と比較してもね。
ただスペックいいのは確かですし、これぞ湾岸タワマンという感じなので、
安いか高いかは買い手の数で分かると思います。

MRの南側78平米の中層階が9000万近いんですよね。
私は買わないです。
共有施設も今だけ使えそうなものが多かったですし、
じゃぶじゃぶ池とか外の施設は、近隣住民も沢山来てしまいそうだし。
でも営業も値付けには自信なさそうに見えたので、
1期で予定より悪かったら値下げもある?なんて甘い考えもあったりして。笑
4952: 匿名さん 
[2017-03-21 11:22:57]
今までの湾岸は合理主義者しか集まらなかったからでは。
10年後に寂れたリゾマンにならないように維持費は惜しんでほしくないですね。
過去のコラボ案件、パークシティグランデ新浦安は周辺のプラウド等より優れた中古価格というわけではないので、イマジネーションの優位性は築浅のうちだけでしょう。ディズニー愛があればそんなの関係ないかな。
4953: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 12:06:18]
>>4950 匿名さん

『値段は安く、将来永久眺望が保証されてないと無理』は無いものねだりと言う意味。

将来眺望守りたければ高い部屋買えば良いし、コンセプトが気に入っているなら低層の買える部屋を買えば良いだけ。

4954: 匿名さん 
[2017-03-21 12:44:51]
>>4951 マンション検討中さん
TDRはどんどんアトラクションを追加更新しているから飽きられずに何十年も価値を維持できているわけですが、基本的に建てっぱなしのマンションでテーマパークと同じ方向性の価値を20年も持続可能でしょうかね。
4955: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:08:37]
モデルルームに行くと
女どもは目の色変えるのかなぁ?
来週行くことになってますが。
取り敢えず買うこと前提で。
4956: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:25:24]
>>4954 匿名さん
TDRがアトラクション維持管理に莫大なコストをかけてるのは有名な話。
夢の国を維持するのにコストの話は意味がないんだね。
4957: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:25:25]
ここは内陸部と違って、南側なら低層でも抜群の開放感と永久眺望があるから、うちは決めたよ。
4958: 匿名さん 
[2017-03-21 13:36:34]
MR訪問時に聞かされる予定価格は今後調整される可能性あると営業から聞きました。
MR訪問者の反応次第でその価格は上下するだろうから、訪問時に書かされるアンケートには
"是非購入したい”、とか、"前向き”みたいな枠は選ばないようにしましょう!
価格を聞いてありえないと思った方は4月の予約を入れず、高いと言って降りましょう!

4959: マンション掲示板さん 
[2017-03-21 13:54:06]
>>4957 マンション検討中さん
でもその永久眺望って豊洲と有明を眺めるだけで、富士山やレインボー見れないんですよ?
それってどうなんだろう?
うちも買うとしたら南側ですけど、低層でも330超えそうですね。
4960: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:56:35]
>>4955 マンション検討中さん
うちの妻もやられてました。笑
ただ家に帰ってきて冷静になって子供が大きくなると使わなくなる共有部多いねと言ってましたね。
グランドキャビン?36階のバーみたいなとこ、小さ過ぎて使えないですね。
4961: マンション検討中さん 
[2017-03-21 14:39:38]
36階のバー小さいんですね、残念。
でも今住んでるとこのバーは人があまりいないからいいのかな。
うちは南が買えそうにないので北か西にしようと思ってます。価格次第だけど。
4962: マンション検討中さん 
[2017-03-21 14:51:32]
スレは伸びていますね。

しかし、さすがにこれは高すぎではないかと。。。この近辺に住んでますけど、月島に12分で行けるかなー。
4963: マンション検討中さん 
[2017-03-21 14:57:08]
ランドマークのヴィンテージマンション。。。さすがにここまでコンセプト特化だと、ランドマークにはなりそうにないかと。。。ニッチな層には人気出るかもしれませんね。

まー、共用施設を絞ってきている昨今、価格に反映させているとはいえ、共用を充実させてきている分、ディズニーファンを中心に人気を集めるのか。。。

今後の晴海市況を占う上でも興味あります。
4964: 匿名さん 
[2017-03-21 15:00:01]
>>4951

>じゃぶじゃぶ池とか外の施設は、近隣住民も沢山来てしまいそうだし。

私も同じことを考えていました。入居後はきっと揉めるんだろうな。ここの住人だけが使用可、なんてことは現実的にできるはずもなく。
クロノ・ティアロの住民で、パークタワー晴海の外の施設を使わせてもらうのが、管理費とか修繕費とか考えることもないし、お得で良いのかも。

4965: 通りがかりさん 
[2017-03-21 15:33:25]
>>4961 マンション検討中さん
北なら10階までしかない90平米の部屋が気になりましたね。
4966: 匿名さん 
[2017-03-21 16:37:48]
公開空地なので、制限どころか、一般人が使えないといけませんし、費用は管理費から、税金も我々なんですよね。
石貼りある公開空地のマンション知ってますが、小学生が傘の先でガンガンやって3年で穴や傷だらけに・・・
もう少し段差とか歩道との区別あった方がいいとは思いますね。
総合設計ってのも低金利と同じく消費者にはあまり利益をもたらさないやり方ですね。
4967: マンション検討中さん 
[2017-03-21 17:25:14]
マンマニさんがアップしていますが、唯一無二。正にその通りに思えます。
それぞれ買う方の価値観が合えば
私はセカンドで買います。
都心のリゾート的な感覚で
4968: 匿名さん 
[2017-03-21 17:30:59]
事前案内行ってきました。
すごい付加価値つけてきましたね。
私は南向きの眺望、日当たり、静寂を魅力に感じていましたが、残念ながら南向きの価格は予算オーバーのため脱落です。自己資金のある方、継続的に管理費を払える方には魅力的な物件ですね。
ビルトインエアコンや天井高などは仕様が高いと感じましたが、お風呂場や廊下は狭く感じました。
4969: 匿名さん 
[2017-03-21 18:08:49]
完全投資家目線です
勝率限りなくゼロに近いので撤退です
埋立は4500万 80m2とかだったら価値があったのに
4970: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 18:21:17]
>>4969 匿名さん
ここは確かに高いと思いますが、そのような価格は今後湾岸新築では出ないですよ。
東雲の中古でも買いましょう!
4971: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 18:25:11]
>>4968 匿名さん
私も南向きの高さにビックリ。
永久眺望と言ってもPCTとはだいぶ違う眺望なんですよね。
おそらくお台場の花火も見れない。
有明以外暫くライバルいないので竣工後までダラダラと売るのではないでしょうか。
竣工すれば建物見て買ってしまう人も多いでしょうし。
4972: 匿名さん 
[2017-03-21 18:32:02]
高い高いのオンパレードですね。
資料請求数や事前案内会の集客見込数から、歩留まり率で1割も要らないって判断されたのかな。
長い準備期間があったわけだし。

抽選回避の可能性が高まるので、むしろウェルカムといった意見もありかも。
4973: マンション検討中さん 
[2017-03-21 18:33:23]
そもそも付加価値+低め価格が湾岸のいいとこだったのに
付加価値を盛って価格を上げてくればもう湾岸の意味ないよね
4974: 匿名さん 
[2017-03-21 18:47:33]
最寄駅からの距離から、坪300万切ってればと期待してた人多いと思う。
4975: 匿名さん 
[2017-03-21 18:55:31]
10年後、クロノティアロより高値維持とか楽観しすぎじゃない?
ここと同じ子供しか使えない設備があるパークタワー東雲がプラウドタワー東雲より高く取引されてる?
マンマニがパークシティグランデ新浦安は高値維持とか書いてたが、本当かと疑ってしまう。
4976: 匿名さん 
[2017-03-21 19:01:58]
そもそも、小さい子供以外喜ぶ付加価値の設備ないでしょ。
ラウンジも普通の部屋をぶち抜いた程度のショボい作りにはガッカリ。
4977: 匿名さん 
[2017-03-21 19:11:24]
>>4976 匿名さん

そういうコンセプトなんでしょう。
子供が赤子か妊娠中の人が買って子供が小さい間の10年未満住んで、同じように子供の小さい家庭に売り抜けるマンション。

フットサルコートやバスケコートがある時点でどうやったって静かな環境は望めない訳で、年より向きではないと思います。
4978: マンション検討中さん 
[2017-03-21 19:22:07]
広い間取りがない。がっかり。
4979: 匿名さん 
[2017-03-21 19:22:46]
10年住むだけなら賃貸で借りた方が良い?
投資目線で考えたとき、利回りってどんなもんなんだろう。
4980: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 19:34:39]
>>4975
クロノティアロより高値維持するとすれば築浅ということかと。
パークタワー東雲も同じく東雲で一番築浅だからです。
東雲価格ではないので、経過とともに落ちていくと思います。

パークシティグランデ新浦安は、あのあたりのマンションとしては、
下にショップがあったり、海浜公園も近いし環境が良いので人気なのかと。
でも新浦安のあの辺りのマンションは震災があったわりにはどこも価格は維持してるかと。
4981: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-21 19:35:47]
>>4977 匿名さん
確かにそういうマンションですね。
子供が中学受験開始ぐらいに次の世代に売却。
4982: マンション掲示板さん 
[2017-03-21 19:37:19]
>>4978 マンション検討中さん
あるでしょ?
その前に予算はいかほど??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる