三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

4583: 匿名さん 
[2017-03-18 13:51:13]
どうだった?
4584: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 14:11:02]
>>4579 匿名さん
バブルの時は値下がり早かったよ。
今は都内のマンション価格バブル並みだってよ。
4585: 匿名さん 
[2017-03-18 14:25:37]
>>4580
トリトン内にもあるしドトールの下にもあるし、
ちょっと足伸ばせばアオキもある、期待し過ぎないほうがいい・・・
4586: 匿名さん 
[2017-03-18 14:35:32]
360でした。残念。
4587: 評判気になるさん 
[2017-03-18 14:41:19]
>>4586 匿名さん

私も、非常に残念でした、、スミフが常識的に錯覚しそうです、、

4588: 匿名さん 
[2017-03-18 15:10:37]
高値で少しづつ売る戦略ですかね
三井はJV化でリスク減ってるし。
4589: 匿名さん 
[2017-03-18 15:10:45]
有明は安かったじゃん。
4590: 匿名さん 
[2017-03-18 15:12:39]
薄利多売のビジネスモデルは崩壊したと言うことでしょうね。
今からは新築の数が減っていき、利益を載せまくった物件が増えてくると思われます。

おそらく、中古物件が主役になるのでは無いでしょうか。
すでに欧米ではそれが普通なんですけどね。
4591: 匿名さん 
[2017-03-18 15:13:53]
>>4584 マンション掲示板さん

バブルの100分の1の価格だろ。(笑)
バブル時代なんて、みんなが買えなくて、手賀沼とか取手に億ション買ってた時代だぞ。
4592: 匿名さん 
[2017-03-18 15:14:43]
有明は住友にしては安かった。
中古はまだ安いから中古の方が現実的。
4593: 匿名さん 
[2017-03-18 15:20:37]
前回のバブルから本来の価格に戻るまでは15年かかっている。
ちなみに、2006年くらいがミニバブルと言われた時期だね。

あと、注目すべきはアメリカは値上がりしていってるが、日本はまったく値上がりしていないということ。
つまり、日本だけ割安なんだよね。3倍くらいまでは一気に上がる可能性がある。
前回のバブルから本来の価格に戻るまでは1...
4594: 匿名さん 
[2017-03-18 15:39:37]
坪300を切るあたりから上は370超、平均でも330を超えてくる模様。JV化はやはりじっくり売るぞ宣言だったか。
4595: 匿名さん 
[2017-03-18 15:39:54]
ひどい印象操作ですね

前回のバブルから半分の価格に暴落するまではたったの5年。
あと、注目すべきはアメリカは値上がりしていってるが、日本はまったく値上がりしていないということ。
つまり、長期的には経済成長+インフレに見合った価格形成が両国ともされてる。
しかし、人口減という要因を考えれば日本だけ割高なんだよね。半値くらいまでは一気に下がる可能性がある。

4596: 匿名さん 
[2017-03-18 15:58:16]
>>4594
伝え洩れてくる情報が正しければ(当方MRにはまだ行ってない)、
330~340ぐらいだよねぇ!?

おいおいおいおい・・・
ここから三井お得意の調整だよね?
ナンボ何でもやりすぎなんじゃないの?
一気にドトールとトリプルが安く感じるから恐ろしい・・・
不動産怖い・・・
4597: 評判気になるさん 
[2017-03-18 16:06:06]
>>4596 匿名さん

>>4596 匿名さん
平均360だって。今日実際行って聞いたんだから
4598: 匿名さん 
[2017-03-18 16:08:30]
私も今日、昼過ぎの回でモデルルーム行きました。おおよその価格帯しかわかりませんでしたが、平均すると340から350くらい?かなと感じました。
4599: マンション検討中さん 
[2017-03-18 16:09:42]
平米100万とな!
ココ終わりましたね。
完成在庫決定。
4600: 通りがかりさん 
[2017-03-18 16:10:30]
オリエンタルランドパワーで売れるのかね、、、
4601: 匿名さん 
[2017-03-18 16:21:43]
数千万のマンションを薄利多売するなんてビジネスモデルは、もう過去のものになったという事。
そもそも、こんな新築がボンボン立ち並ぶ時代がおかしかったのよ。

今からは、新築をゆっくり、なが〜い時間をかけて売っていく時代なんじゃないでしょうか。
そして、中古時代の幕開けです。既にアメリカやヨーロッパなんかは、中古がメインだよね。
4602: 匿名さん 
[2017-03-18 16:22:00]
>>4595

あらあら、チャートすらまともに見れない人が反論するとはねぇ(笑)

日本とアメリカを比べたら、日本が激安なのは明白。これで割高に見せるのは無理があるよ。
4603: eマンションさん 
[2017-03-18 16:27:29]
>>4594 匿名さん
それって南側がですか?
明後日行きます。
4604: 匿名さん 
[2017-03-18 16:29:12]
まぁ有明が330だし、妥当なところかなーとは思いますね。
共有施設も豪華だし、企画も良いし。何より躯体が最高と男の子の心をくすぐるスペック。

有明なんかより、断然こちらが良いでしょう。
4605: 匿名さん 
[2017-03-18 16:32:59]
これ、近隣の中古マンションの値段、押し上げちゃいますね。
上がる前に買うのもアリかもしれませんね。
4606: 匿名さん 
[2017-03-18 16:39:47]
近隣新築マンションの価格を知ってると坪360万円でも妥当でしょうね。
しかし、坪360だと一般的なサラリーマンだと買えない価格ですな。
自営業や富裕層・外国人といった顔ぶれになるんでしょうなぁ。だんだん湾岸が港区化してきた。
4607: 匿名さん 
[2017-03-18 17:23:51]
ここの物件は凄く魅力的だと思うけど、坪360万だせば港区の湾岸マンション買えるじゃん!
しかも山手線徒歩圏の。いやーチャレンジしてきたねぇ・・・。
4608: 評判気になるさん 
[2017-03-18 17:24:55]
>>4597 評判気になるさん

マジですか…
撤退決定!
4609: 匿名さん 
[2017-03-18 17:31:58]
格差社会ですなあ
4610: 匿名さん 
[2017-03-18 17:42:08]
うーん、撤退しようにも、撤退先が無いんだよな〜。
我が家にはベストなマンションだとは思うので悩む。
4611: eマンションさん 
[2017-03-18 17:49:14]
>>4607 匿名さん
港区の湾岸で山手線徒歩圏の新築マンションってありましたっけ?

ところで、ここを坪220とか250って言ってた人たちがっかりでしたね。
4612: マンション検討中さん 
[2017-03-18 17:55:49]
妥当な価格ですね。
まぁそんなもんでしょう
4613: 匿名さん 
[2017-03-18 17:56:23]
湾岸タワマン新築は二択だからな。ゆっくり売ればいい。
4614: 匿名さん 
[2017-03-18 17:57:08]
日本住宅流通で残ってるティアロの東向きが310くらい
中古眺めてても310~330くらいが相場な気がするから、スペック考えると妥当といえば妥当な気がするけど
金利上がりそうな局面でこの戸数だと苦戦必至でしょう
うちは今ティアロで賃貸なんで安ければって思ってたけど、ティアロとクロノの中古をゆっくり狙う感じになりそうだ
もしくは三井の調整に期待・・・
4615: 匿名さん 
[2017-03-18 17:59:06]
>>4611 eマンションさん

芝浦に住商が1つ売ってます。ずっと売ってて竣工してもまだ残ってますが。外廊下で仕様はここと比較になりませんが、、、。
4616: 匿名さん 
[2017-03-18 18:00:39]
>>4611 eマンションさん
クラッシィ芝浦が坪360くらいですね。タワマンじゃないけど。
4617: 匿名さん 
[2017-03-18 18:01:56]
坪220とか250ってあり得ない価格を連呼してた人は、期待させてガッカリしてるのを楽しむような人なんじゃない?
近隣中古から見ても350以上になるのは当然だと思ってたので、まぁ予想通りだったって所じゃないでしょうか。

しかし、これで中古価格は上がるでしょうねぇ。
4618: 匿名さん 
[2017-03-18 18:04:01]
クラッシィ芝浦だとグレードが一気に落ちますけど、港区に安値で住みたい人にはいいんじゃない?
名前で選ぶ人向け。
4619: 匿名さん 
[2017-03-18 18:11:11]
>>4539 マンション検討中さん
今となっては、ベンゼン、ヒ素にまみれた毒洲と呼ばれて、右肩下がりのあの豊洲ですか?
あんな汚染地域は、ありえ無い。
4620: 匿名さん 
[2017-03-18 18:12:24]
新豊洲はもういいんじゃない?
地下水なんて使うもんじゃないし。

数年後一番値上がりするのは新豊洲だと思う。
4621: 匿名さん 
[2017-03-18 18:13:09]
340チャレンジですか。
となるとプレミアムは420くらいですか。
4622: 匿名さん 
[2017-03-18 18:15:38]
え?360じゃなくて340なの?
意外に安い?
4623: eマンションさん 
[2017-03-18 18:15:53]
370マンの狙いはこれだったか。
4624: 匿名さん 
[2017-03-18 18:23:54]
思ったより安いんじゃねーの?
4625: 匿名さん 
[2017-03-18 18:28:08]
340あるなら即買いだろう。条件良い部屋は倍率高くなりそうだな。
4626: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-18 18:32:50]
どこかの駅(東京?)までの定期バスはあるんですかね?
4627: 匿名さん 
[2017-03-18 18:33:53]
一番安い部屋は坪単価300マン円程度からありますよ。
個人的には、北向き高層階がお買い得に見えました。
4628: 匿名さん 
[2017-03-18 18:34:49]
そりゃバス停にいきゃ、バスに乗れるだろうし、定期だって買えるんじゃない?
どういう意味?
4629: 匿名さん 
[2017-03-18 18:35:02]
坪単価340って年収2000万クラスでしょ..本当に売れんの?誰が買えるの?ディズニー風ファミリー向けタワマンじゃなかったの???将来の資産価値も期待できないのに、アホみたいに5000万も借金できまへん。
4630: 匿名さん 
[2017-03-18 18:38:47]
>>4619 匿名さん
今日のMRもクラッシィも行きました!確かに全く規模感もコンセプトも異なるけど室内はあっちのが良いくらいでしたよ。まぁでもこっち興味ある方には無縁な物件だな
4631: 匿名さん 
[2017-03-18 18:40:33]
相場なんだから仕方ないでしょ。
お隣だって中古で350マンで売れる時代なんだから、ここだけ激安で売られる訳ないでしょうに。

買える人が買えばいいんじゃない?
買えない人は有明の高速沿いでも、芝浦の団地型でもいくしかないでしょうに。
ほんとに260マンがいいなら、千葉に行くしかないよ。
4632: 匿名さん 
[2017-03-18 18:41:29]
>>4629 匿名さん
5000万借金できないなら5000万円頭金として出せばいいんでないかな?
4633: 匿名さん 
[2017-03-18 18:44:39]
5000万くらいの借金なんて、たいした事ないと思うけどなぁ。
年収上げてから出直したほうがいいんじゃないの?
4634: 匿名さん 
[2017-03-18 18:58:21]
20年前のバブルにはかなわないが、都心のマンションを中心にバブルの様そうを呈してきたね。
数年くらい住んでプチバブル相場が崩れる前に売り抜ければ大損はしないが・・・。

年収1千万クラスのサラリーマンが贈与無しで坪350万の3LDKを買うのはかなり難しい。
税金考えれば1千5百万でもそうかわらないでしょ。
4635: 匿名さん 
[2017-03-18 18:58:49]
340万だと、年収1000万は超えるだろうね。
2000万クラスでも坪単価340万くらいなの?

都心の坪単価600とか800くらいの物件ってどんな人が買ってるんやろな
4636: 匿名さん 
[2017-03-18 19:00:32]
プレミアムの価格はまだ出てないので、
普通の住戸で平均340ぐらいかな
プレミアム入れると、たぶん350-360ではないでしょうか
南>東>西>北で、南側は北側より2割高い

部屋は梁がほとんどないので、開放感がすばらしいし、共有施設もすごいと思う
ランドリーと酸素カプセルなんて珍しい
あと仕様もよかった



4637: 匿名さん 
[2017-03-18 19:00:44]
>>4634 匿名さん
全然バブルじゃ無いよ。
バブル時代なんて、5倍、10倍当たり前でしたからね。

5パーセントとか10パーセント上がった程度でバブルなんて、ちゃんちゃらおかしいよ。
4638: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 19:00:55]
>>4635 匿名さん
年収とか、あまり気にしない人たちです。
4639: 匿名さん 
[2017-03-18 19:01:58]
躯体のスペックも素晴らしいし、専有部分も申し分なかった。
4640: 匿名さん 
[2017-03-18 19:03:55]
世帯年収1500万くらいの層が中心だとぶっちゃけ嬉しいです
4641: 評判気になるさん 
[2017-03-18 19:04:09]
>>4634 匿名さん
実際、年収2000万円台は必要と感じました、、



4642: 匿名さん 
[2017-03-18 19:04:46]
開放感ある部屋は素晴らしいね。
4643: 匿名さん 
[2017-03-18 19:05:44]
1000万円の年収の人が多いんじゃ無い?
4644: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 19:06:05]
>>4641 評判気になるさん

それはなぜ?
4645: 匿名さん 
[2017-03-18 19:06:30]
>>4637 匿名さん
昭和のバブルははっきり言ってただのアホ。そこと比較してどうする。
何を煽りたいんでしょうか。
4646: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 19:07:11]
>>4633 匿名さん
どのくらいだと大したことないって思うのですか?
4647: 匿名さん 
[2017-03-18 19:11:14]
でも、正直、文句のつけようがない物件ですねー。
あとは、お値段。
頑張って買っちゃうか。
4648: 匿名さん 
[2017-03-18 19:13:44]
スペックはお隣と同等?それ以上でしょうか?
4649: 匿名さん 
[2017-03-18 19:18:45]
完全にスペックはこちらが上ですね。
お値段も上ですが。
4650: マンション検討中さん 
[2017-03-18 19:19:44]
なんともコメントのしようもなく。
もはやご愁傷さまとしか。
どう見てもアゲインストとしかいいようのない物件をいったいこんな値段で誰が買うのか
全くターゲットが見えないわ
4651: 匿名さん 
[2017-03-18 19:21:36]
全熱交換は当たり前?
水回りは石貼りは当たり前?
天カセは当たり前?
4652: 匿名さん 
[2017-03-18 19:23:35]
買える人が買えば良いのでは?
4653: 評判気になるさん 
[2017-03-18 19:28:49]
>>4643 匿名さん
1000万円では到底無理と本日MRにて感じました。
4654: 匿名さん 
[2017-03-18 19:44:28]
まあ、俺も1000万円くらいだけど、結構頭金入れるつもりよ。
4655: 評判気になるさん 
[2017-03-18 20:09:23]
>>4654 匿名さん
そうしないと、審査通らないね

4656: 匿名さん 
[2017-03-18 20:34:29]
6000万台の部屋に人気集中しそうですね
1500以下なら高層や南は論外

高いのは冨裕層に順次売れればいいと・・・
4657: 匿名さん 
[2017-03-18 20:36:33]
>>4626 住民板ユーザーさん1さん
巡回バスはどこに行くかは、今日時点では決まっていないようです。月島止まりなのか、東京駅に行ってくれるのか興味深いですよね。
4658: マンション検討中さん 
[2017-03-18 20:39:22]
>>4656 匿名さん
心配してくれなくても富裕層はココは買わないから大丈夫
4659: 匿名さん 
[2017-03-18 20:51:14]
この値付け、高層は浜松町とか湊とかでまだ買わなかった富裕層がいて見込みあるんだろうね。三井は。
キャッシュで買える人はいいけど、一般人がこのタイミングでこの価格で買うと、高値掴みで大火傷、残債割れもあって無理かな。
4660: 匿名さん 
[2017-03-18 20:54:01]
>4658
いやいや、富裕層に売るつもりだろ。
さすがにここに舞い上がったサラリーマン家庭高値で嵌め込むような売り方は、野村はやりそうかもだけど、三井はやらないんじゃね?
4661: マンション検討中さん 
[2017-03-18 21:08:22]
BRTは当初の予定通り整備されるのでしょうか?何か情報ありましたか?
4662: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 21:32:24]
>>4657 匿名さん
いつの時点で決まるかも未定なんでしょうか?
4663: 匿名さん 
[2017-03-18 21:38:02]
この価格だと有明に流れそう。
そうすると住不は必ずそれ以上に上げてくるから、あっちなら第一期狙うしかないね。
4664: 匿名さん 
[2017-03-18 22:03:15]
買える人だけ買えば良いのでは?

買えない人は有明に流れ、築地や湊買えない人は晴海に流れる。

通常の経済ですがな。棲み分けですよ。
4665: 匿名さん 
[2017-03-18 22:05:00]
地下鉄決まってから買おうかな。
4666: マンション検討中さん 
[2017-03-18 22:15:50]
>>4665 匿名さん
それがいい。
たぶんそれまで在庫残ってるはず
4667: 匿名さん 
[2017-03-18 22:22:29]
地下鉄決まってからだと、すげー値上がりするんじゃねーの?
4668: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 22:38:39]
予想外の展開ですね。三井のスミフ化。
JVは、早く売り切る為と思ったら、リスク分散が目的でしたか。マイナス金利で体力ある企業は長期販売可能になるから値下げも期待出来ない。

まさかスミフのマンションを安く感じる時代になるとは。
有明の便乗値上げが怖い…
4669: 匿名さん 
[2017-03-18 22:40:15]
>>4667 匿名さん
今の湾岸価格が異常なだけ。
実力と乖離ありすぎ。
4670: 匿名さん 
[2017-03-18 22:43:53]
駅から遠い。しかも埋め立ての晴海で電車はパンクで朝大変。

これはおかしい。
おかしいと気付くべき。

さらに有明なんかは晴海より遠く、りんかい線とゆりかもめしかない。
山の手徒歩圏の中古のがまだマシ。
4671: 匿名さん 
[2017-03-18 22:57:18]
品川シーサイドのプライムパークス タワーもサラリーマンが買える10F以下と
富裕層の最上階付近だけ売れて後はスカスカ。完全に格差マンション内格差実感社会。
ここもそうなるのかね?
4672: 匿名さん 
[2017-03-18 23:20:33]
BRTも会社設立延期だって。
4673: マンション検討中さん 
[2017-03-18 23:29:34]
予定価格
南向き 70Es 70.84㎡ 3LDK 24~22F 8000~7900万円台 @373
南向き 78As 78.59㎡ 3LDK 24~22F 8900~8800万円台 @374
東向き 72Be 72.86㎡ 3LDK 24~22F 7800~7700万円台 @354
北向き 71Bn 71.65㎡ 3LDK 9~7F 6500~6400万円台  @300
北向き 54An 54.48㎡ 2LDK 24~22F 5600~5500万円台 @340
北向き 43An 43.33㎡ 1LDK 24~22F 4700~4600万円台 @359
西向き 57Aw 57.38㎡ 2LDK 24~22F 6000~5900万円台 @346
西向き 71Cw 71.80㎡ 3LDK 9~7F 6800~6700万円台 @313
4674: 匿名さん 
[2017-03-18 23:37:49]
ちょうどよいかと思います。あまり下げると世帯年収1000とか1200あたりも混入してきますので、層は保たれた方が、住民の品質が下がらずに住みます
4675: 通りがかりさん 
[2017-03-18 23:40:15]
高い。
狙ってたとこ億超えるな。
億超えいくつあるんだ?
4676: マンション検討中さん 
[2017-03-18 23:47:36]
>>4674 匿名さん
住民の品質、、、
4677: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 23:54:58]
>>4674 匿名さん
そんな貴方の年収は?
年収高くても育ちが悪いのか常識ない人もいますけどね、タワマンには。
うちは貴方が嫌がる年収の2倍くらいですが想像以上の価格に引き気味です。
4678: 匿名さん 
[2017-03-19 00:27:27]
山の手徒歩圏の中古の方が高くないですか?異常なのは山手徒歩圏の中古だと思いますが。。。
まともなマンションだと普通に600万超えてきますし。安いのは、難あり物件ばかりだし。
都心の一流エリアだと1000万超えもザラですしね。おかしいよ。
ああいうの見ちゃうと、湾岸でも激安に見えちゃうんだよな。超豪華なタワーでも350万以下だし。
4679: マンション検討中さん 
[2017-03-19 00:27:56]
>4674
私は700万程度しか年収ないけど、親贈与とかあって7000万台余裕だわ。
もちろん、実力というより親に感謝だけどな。

で、あんたのような、人の品質なんて言葉使うカスと一緒のところには住みたくないから、
絶対ここ買わないでください。
4680: 匿名さん 
[2017-03-19 00:31:26]
価格はこんなもんかなーと思いました。
ここ数年は都心は値上がり、湾岸は値下がりという展開でしたから、近いうちに値上がりするとは思ってましたから。
都心のバカみたいな値上がりと比べると、値上がり幅も小さく好感が持てますね。
4681: 匿名さん 
[2017-03-19 00:34:07]
でも、年収高い方が住民の質は保たれるよ。
もちろん、年収低くても立派な方がいらっしゃるし、年収高くてもクソみたいなやつだっています。それは認めますよ。
ただ、年収高い方がクソに当たる確率はぐんと下がるんですよね。
そして、年収低いとクソに当たる確率がぐんと上がる。
でも、そうやって棲み分けするのは良い事だと思いますよ。
4682: マンション検討中さん 
[2017-03-19 00:34:15]
いい年して親に家の金出せてる奴が偉そうだな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる