三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

33801: 匿名さん 
[2018-10-25 12:54:12]
15分を気にするのが日本人なんだねー。
33802: 匿名さん 
[2018-10-25 13:06:17]
5分以上かかるとか、トレーニングかてwww
33803: eマンションさん 
[2018-10-25 13:09:40]
>>33800 匿名さん

そんなに遅れるのは稀ですよね。
33804: 匿名さん 
[2018-10-25 13:21:45]
よく距離が運動に良いって言い聞かせるけど
どこかに行く時でも必ずその徒歩時間を織り込まなければいけないことや、いざ直ぐ移動したいって時に動けない可能性があるってのはデメリット以外の何物でもない。
駅近だから運動できないってことはないからね笑
33805: 匿名さん 
[2018-10-25 13:35:18]
>>33800 匿名さん

東京方面行くのに勝どき経由で行くんですか?
月島経由の東16はそんな道混まないし、近いですよ。
33806: eマンションさん 
[2018-10-25 13:40:30]
>>33805 匿名さん

私は東16を使っています
33807: 匿名さん 
[2018-10-25 13:44:54]
>>33804 匿名さん

駅遠が運動に良いなんて、そんなこと言う人は稀でしょ笑 このスレでも一部の人がそんなこと言っているだけ。

駅遠な分価格は安い。
構造は免震制振ハイブリッドで安心。
33808: 匿名さん 
[2018-10-25 14:04:39]
東京駅も、
丸の内には遠い八重洲口行きではねぇ。
入場券買って駅の中を通らなきゃ、丸の内勤めには不便過ぎる。
33809: 匿名さん 
[2018-10-25 14:15:34]
丸の内くんだりの中流リーマンにはお似合いの
立地やろ 笑
33810: 匿名さん 
[2018-10-25 14:19:13]
ドトール側なら、丸の内行きバスが走ってる。
毎朝ここから晴海三丁目バス停まで行って乗るなんてありえん。
33811: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 16:07:34]
BRT本当に大丈夫なのか心配ですよね。
市場ができて交通量が急に増えましたよね。専用レーンではなくトラックやゴミ回収車と同じ道ですし。
33812: 匿名さん 
[2018-10-25 16:21:11]
>>33808 匿名さん
有楽町線使えばいいだけのことでは?
33813: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 16:38:25]
>>33812 匿名さん

乗るまで20分位歩くし 汗
33814: 通りがかりさん 
[2018-10-25 16:41:17]
>>33804 匿名さん

駅近でも、大通りを横断する必要がある場合だと、信号待ちの時間を織り込まないと酷い目にあうことも。
その点、豊洲駅前の再開発後は、信号待ちなしで駅まで行けるルートもある、というのはどうだろうか?
いざ直ぐ移動したい場合は、これまで通り、事前にタクシー呼んどくのが快適だろうな、と思ったり。
33815: 匿名さん 
[2018-10-25 19:25:24]
>>33813 検討板ユーザーさん

うち8分はどのタワマンでもかかる時間だよね!
33816: eマンションさん 
[2018-10-25 19:26:39]
ネガさん、絶賛稼働中だねー!
でもネタは使い古されたものばかりでつまらんね。
33817: 匿名さん 
[2018-10-25 19:31:40]
ネガさんは中年太り多そう。
33818: 匿名さん 
[2018-10-25 19:48:31]
>>33816 eマンションさん

捕鯨反対ネガが懐かしい笑
33819: マンション検討中さん 
[2018-10-25 19:53:30]
>>33805 匿名さん
残念ながらバスはあまりあてにならないです。すっこい来なかったりいっぺんに2台来たりして困ります。
33820: eマンションさん 
[2018-10-25 20:13:05]
駅から遠くて不便なデメリットは事実

ネガで片付けられないでしょ生活するのだから
台風の日も雪の日も子供は通学するわけだし
33821: 匿名さん 
[2018-10-25 20:18:05]
>>33820 eマンションさん

うちの子の学校は都心にありますが、台風や大雪の日は休みになりますよ。
33822: 匿名さん 
[2018-10-25 20:18:10]
>>33820 eマンションさん

台風の日は危ないので通学させませんよ、何言ったんですか笑
学校も休校だよ。
33823: マンション検討中さん 
[2018-10-25 20:22:29]
ネガって終わってるよね。笑
駅遠なんて事実なんだからネガにもならないよ。
ここは駅遠でも良い人しか買ってないんだから。
駅近がいいんなら八王子でも津田沼でも買えばいいじゃん。
塩害とか津波、高潮みたいなウソで攻めるのがホントのネガだよ。笑
33824: マンション検討中さん 
[2018-10-25 20:29:36]
>>33820 eマンションさん

それで安くなってるんだからいいじゃん。
駅遠を反映した適正価格。
不満なら買わなきゃ良く、駅近のマンション買えばいいよ。
33825: 匿名さん 
[2018-10-25 20:46:04]
>>33823 マンション検討中さん

いや
耐塩性エアコンを標準装備で販売してますよ
墓穴掘りますよ
33826: マンション検討中さん 
[2018-10-25 20:47:05]
>>33825 匿名さん

塩害対策してる。それでOKでしょ?
33827: マンション検討中さん 
[2018-10-25 20:53:38]
>>33825 匿名さん

だから?湾岸タワマンの塩害の実例早よ!この前からこの質問に全員逃げ去ったからな。笑
33828: マンション検討中さん 
[2018-10-25 20:59:37]
>>33825 匿名さん

別に塩害は否定してないよ。海辺だからあるんでしょう。対策は必要。

で、湾岸タワマンに大きな被害ってあるの?そこだよね。重要なのは。大きな被害がないなら別に問題ないよね。あるなら具体例出してね。
33829: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 21:04:55]
https://hikarinobe.com/blog/8758/

中央区港区な塩害について
33830: 検討中さん 
[2018-10-25 21:12:44]
塩害対策してない内陸部の方が影響受けそうで心配です。
湾岸物件は対策済みなので、影響少ないのではと思います。
33831: マンション検討中さん 
[2018-10-25 21:13:55]
>>33829 マンション掲示板さん

爆笑。害が一つもね〜。顔真っ赤にして出したエビデンスがこれかよ!
笑える〜。
さよなら〜。
33832: 通りがかりさん 
[2018-10-25 21:13:55]
塩害の実例?

すぐ近くの橋を見てみなさい。
また相生橋の橋脚がなぜ多いか知っていますか?
33833: マンション検討中さん 
[2018-10-25 21:15:19]
>>33832 通りがかりさん

タワマンと関係ね〜。
笑える〜。
もうちょいちゃんとしたのプリーズ。
33834: 検討中さん 
[2018-10-25 21:21:56]
今年の台風で塩害が発生したのは、京成線の電線や駅で火花が出て運行を止めた
というのがありましたね。あんな内陸部でも影響が出るのかと驚きました。
しかし湾岸のマンションで塩害による実害の話は聞いたことがないです。
33835: マンション検討中さん 
[2018-10-25 21:24:18]
さて、土曜日は5期4次の登録ですね。
3LDKは残り僅か。
この先、免震タワマンは当分出てきそうにありませんね。
ラストチャンスかもね。
33836: 通りがかりさん 
[2018-10-25 21:30:44]
>>33833 マンション検討中さん

もしかして、塩害のリスク知らなくて契約しちゃったとか?まぁ早目に転売すれば大丈夫だよ!
33837: 匿名さん 
[2018-10-25 21:45:03]
>>33828 マンション検討中さん
じゃあ、東京湾岸に塩害なんかないとほざいていた奴はウソつきだって認めるね?
33838: マンション検討中さん 
[2018-10-25 22:02:51]
>>33837 匿名さん

塩害なんかない!と言っている人がいるとしたらその人は嘘つきですね。
湾岸タワマンでは、大きな塩害被害の実例はない、というのがどうやら事実のようです。
33839: 匿名さん 
[2018-10-25 22:03:22]
>>33835 マンション検討中さん

しかも免震制振ハイブリッド。下手な内陸タワマンより安全。
33840: 匿名さん 
[2018-10-25 22:07:30]
>>33836 通りがかりさん

湾岸タワマンにおける塩害のリスクとは何か、ぜひ教えて下さい!
33841: 検討者 
[2018-10-25 22:08:45]
お一人やけに熱くなってる方が居ますが自作自演?
33842: 匿名さん 
[2018-10-25 22:15:12]
くだらないネガなんて相手にせず放って置けば良いのに。必死なのが痛々しくかえって民度を疑われるよ。。
33843: 通りがかりさん 
[2018-10-25 22:20:24]
今日の一枚
今日の一枚
33844: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 22:24:44]
塩害より、BRTの進捗のほうが気になる。本当に新橋まで10分ちょいで着くのか?今の道路状況にさらに、ウナギのようなバスが多数加わるわけでしょ 途中は片側1車線でしょ
33845: 匿名さん 
[2018-10-25 22:24:46]
築37年の豊洲のマンションに去年まで住んでたけど、塩害なんて聞いた事ないな。車も全く問題なし。湾岸マンションに塩害があるって言う人は、具体例をエビデンスと共に示してね。みんなに共通に降り注ぐ酸性雨を心配した方がいいかも。
33846: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 22:26:25]
>>33843 通りがかりさん

お隣の良さが際立っているような
33847: マンション検討中さん 
[2018-10-25 22:28:00]
いくらネガしても、もう3LDKはほとんど残ってないからな。
この坪単価でこのスペックのタワマン買えるのはホント最後だと思うよ。
免震タワマンはもう10年くらい建たないんじゃない??

まぁ山奥で塩害に怯えて暮らしてるネガ君には関係ないか。笑
33848: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 22:31:50]
シンボルツリーが危篤のようです。
33849: 名無しさん 
[2018-10-25 22:45:10]
規模が大きすぎるのが気になる人っていますか。
今日相方がいきなりマンションがデッカ過ぎとか言ってきて。はぁ?ってなりましたけどね。
33850: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 22:50:41]
>>33849 名無しさん

ドトールの住民板など見ると、管理組合とか色々もめてますよね。あと、内地に比べアジア系の住民が多いので色々文化の違いがあるみたいです。
33851: 匿名さん 
[2018-10-25 22:51:59]
>>33849 名無しさん

個人的にこの大きさ好きですが、隣の2棟との比較で言うと同じぐらいの大きさだと統一感あるかなーとは感じました。
33852: 匿名 
[2018-10-25 23:02:58]
>>33850 検討板ユーザーさん

日本もアジアですよ。じゃみんなで仲良くすればええやん。営業は2割くらい外国人って言ってましたけどね。結構な世帯数になります。
33853: 匿名 
[2018-10-25 23:14:22]
>>33843 通りがかりさん
クロノ、ティアロいいねー
33854: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 23:30:26]
>>33852 匿名さん

室内着でロビーに溜まり声が大きいとか、すぐに直接苦情を言いにピンポンしてくるとか、ゴミ出し、又貸しとか色々文化の違いがあるみたいです。一部の人だと思いますが。
33855: 匿名さん 
[2018-10-25 23:35:30]
>>33852 匿名さん

2割だと、約200世帯の中韓系の方々と同じ屋根の下ですね。ちょっとした中華街かな?リトル北京とか?確かトリトンも中華資本でしたよね?
33856: 匿名さん 
[2018-10-25 23:37:41]
>>33855 匿名さん
あーあ、ネタが無くなってこういう方向にいっちゃいましたか。悲しいねぇ。
33857: 匿名さん 
[2018-10-25 23:44:00]
>>33856 匿名さん

事実だし別にデメリットではないでしょ 国際的なのでは?
33858: マンション検討中さん 
[2018-10-25 23:46:20]
>>33856 匿名さん

もうすぐ完売ですから、ネガも焦ってるのでは?
買えなかったモノの恨みは根深いですね。

東雲とか有明行けばまだ売ってるからそっち行けばいいのに。
33859: 匿名さん 
[2018-10-25 23:55:52]
>>33858 マンション検討中さん

哀れですね。
33860: 匿名さん 
[2018-10-26 00:53:17]
そして購入した者はここを去り、ネガだけが残り続けると
33861: 匿名さん 
[2018-10-26 03:07:08]
駅まで徒歩13分だと、大雨のときは傘指してもズボンはずぶ濡れになるよ。
また、中古で売るときはかなり苦労する。
まず、買ったときよりは安くしないと売れない。
33862: 匿名さん 
[2018-10-26 06:17:06]
>>33861 匿名さん

バス乗ればいいんじゃない?

買った時より安くなるか高くなるかは、過去の話ではなく、相場による影響が大きい。

資材とか土地の価格が下がらないから、安くならないと言われてるけど、ここでの環境、設備、時間などを買うつもりで検討した方がいいと思いますよ。

価値観が合わないと思うなら、他の場所を検討した方がいい。
33863: 匿名さん 
[2018-10-26 06:58:55]
>>33861 匿名さん

なぜ「買った時より高く売るのが当然」と考えてるのか理解できないわー笑 ここ数年の上げ相場で麻痺しちゃってるんだろうけど。

なお、ほぼ同条件のティアロ、クロノはここの新築より高い価格で中古成約してます。
33864: 匿名さん 
[2018-10-26 07:04:56]
この三兄弟は佃より目立っているので、湾岸の顔になれれば、資産価値の低下を防げるかもしれない。
33865: 匿名さん 
[2018-10-26 07:15:35]
>>33861 匿名さん

大雨なら徒歩5分でも徒歩12分でもズボンはずぶ濡れですよ。そんな時はマンションからシャトルバスに乗ったり、向かいのバスターミナルからBRTやバスに乗れば良いですよ。
33866: マンション検討中さん 
[2018-10-26 07:24:38]
皆さん、そんなに買えん輩を虐めなくても。笑
33867: マンション検討中さん 
[2018-10-26 07:49:39]
2割が日本人じゃないって、ほんとうなんですか?
33868: 匿名さん 
[2018-10-26 07:51:20]


コンクリートは塩で劣化が早まりますので、修繕にはたっぷりとお金を注いであげて下さい。
まぁ、タワマンに永住する人なんていないので、早晩さっさと売り抜けすれば、あとの祭りにできちゃうかもしれませんね。


33869: 匿名さん 
[2018-10-26 08:07:40]
隅田川も海水入っていると思いますが、塩害にあった建物教えて下さい。
33870: 匿名さん 
[2018-10-26 08:08:18]
>>33866 マンション検討中さん

買えん輩ではなく、発注された嫌がらせ業者か暇つぶしくんですよ。

この内容でお金がもらえるなら、羨ましい限りですが。
33871: 匿名さん 
[2018-10-26 08:12:53]
バスもタクも乗ろうと思った時は基本殺到。
住人はみんな同じこと考える。
バスは激混み、タクもなかなか来てくれない。
不確定要素を考慮して常に動くようにしなければならない。
駅遠経験者より。
33872: マンション検討中さん 
[2018-10-26 08:14:39]
>>33869 匿名さん
隣の橋を見れば?
あとエアコンが塩害対策のエアコンですよ。
33873: 匿名さん 
[2018-10-26 08:21:41]
勝鬨橋は80年大丈夫!
33874: 匿名さん 
[2018-10-26 08:31:38]
>>33872 マンション検討中さん

海の上にある整備されていない橋ですよね…
マンションに関しては対策されているし、実害はほとんどないのでは?周辺の築35年以上のマンションも問題ないようです。
33875: 匿名さん 
[2018-10-26 08:40:55]
>>33872 マンション検討中さん

塩害対策してないところよりしっかり対策してるってことで安心ですね。
33876: 匿名さん 
[2018-10-26 08:43:25]
>>33871 匿名さん

何も考えないでぼけっーとしてるより、先読みして行動できる方がいいと思いますよ。
33877: 匿名さん 
[2018-10-26 08:46:38]
>>33874 匿名さん
湾岸の建物は、塩害で被害が出ないように、耐塩塗料を使ったり、外に出ている設備も耐塩仕様にしたりと、お金をかけているので、目立った被害は出ていませんね。被害はないですが、その分コストはかかります。
モデルルーム横の歩道橋は、数年前に塗り直しをしましたが、すぐ汚くなってきたので耐塩塗料を使ってないのでは?と個人的に疑っています(汗)



33878: 匿名さん 
[2018-10-26 09:54:36]
>>33877 匿名さん

管理費と修繕積立金の額に納得して買うわけだから、そのお金で対策をしっかりやって貰えばいいのではないでしょうか。お金を払いたくない方、払えない方は買わなければ良いと思いますよ。
33879: eマンションさん 
[2018-10-26 09:55:55]
なんでここのネガ・ポジはこんななの?ネガも下らない事しか書かないし、ポジも人を見下してる様なレスばかりだし…品格もなく民度疑われちゃうよ。
33880: eマンションさん 
[2018-10-26 09:59:19]
>>33871 匿名さん

そんなことも、まぁ年に数回はあるかな。あまり気にならない。

電車だって年に何度か止まることはあり、そうなるとどうしようもなくなっちゃうよね。
33881: 匿名さん 
[2018-10-26 09:59:32]
>>33878 匿名さん
おっしゃる通り、ここは特にコストがかかる仕様と運営なので、そこを納得して買うことが肝要かと思います。

33882: 匿名さん 
[2018-10-26 10:05:41]
>>33881 匿名さん

価値のあるものにはコストがかかるということですからね。その価値を享受したい方、そしてそれに見合ったお金が払える方が買えば良いと思います。
33883: マンション検討中さん 
[2018-10-26 10:07:13]
>>33877 匿名さん

地元の方ですかね。情報ありがとうございます。この物件については、しっかり対策していくので大丈夫だと思います。
33884: 匿名さん 
[2018-10-26 10:11:40]

ネズミランドの木々や植物にも、耐塩の塗料とかを塗るんですか?

33885: マンション検討中さん 
[2018-10-26 13:21:37]
>>33879 eマンションさん

家族会議のシミュレーション的な感じで参考になりますよ。
相方のダメ出しに対してどういうネタで返せばいいか、参考にさせて頂いとります。
33886: マンション検討中さん 
[2018-10-26 13:58:44]
住民板に住民ローン減税拡充の話が出てますね。
まとめると、
メインの施策は期間延長。
加えて下記も検討中
・対象ローン残高引き上げ
・税控除率アップ
・住まい給付金の増額や条件緩和
・住宅エコポイントの復活

全部はやらないでしょうけどね。

上記恩恵受けられるのは増税後引き渡しの人なのかなぁ。
33887: 匿名さん 
[2018-10-26 15:29:30]
>>33886
どこで線を引くかは全く未知数だけど、
10パーセント増税に対する定率減税だから8パーセントで契約した人は対象外でしょう。
ただ余りにも前後格差がありすぎると強烈な買い控えが起きて本末転倒だし、
全方位に対して良い顔しすぎるとグダグダになっちゃうから難しいよね。
減税関連は契約ベース、エコPは決済(引き渡し)ベースとかになりそうw
33888: 通りがかりさん 
[2018-10-26 17:57:35]
>>33875 匿名さん

だから、バルコニーは塩害でまっくろ何ですって… べとべとで、素人にはとれないです。
具体的例がほしいと、ポジさんがいってたんで、繰り返しになりますが?

33889: 通りがかりさん 
[2018-10-26 18:00:33]
>>33885 マンション検討中さん
ベランダを定期的にプロの清掃に頼める余裕があるか、家族にそれを強要できるか、どうせ永住しないからベランダの汚れはきにしない、ならいいんでしょうね。
せっかくのタワマンの眺めが台無しですがね

33890: マンション検討中さん 
[2018-10-26 18:07:50]
>>33888 通りがかりさん

うちのバルコニーはそんなことないですけどねぇ。昔のタワマンですか?ちゃんと定期的にバルコニーの清掃してますか?
33891: 通りがかりさん 
[2018-10-26 18:09:52]
>>33890 マンション検討中さん

はいー 昔、ではないですー
定期的にしてましだか、素人にはとれないんで、清掃たのみましたー。うちは家計に余裕があるんで 笑
33892: 匿名さん 
[2018-10-26 18:12:46]
ムラを気にしなければ高圧洗浄機があるが、水が跳ねて周りに迷惑かかるだけではなく、落下させたら最悪事件になってしまうのでプロに任せた方が良い。
33893: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 18:19:19]
今日の18:00ごろ
今日の18:00ごろ
33894: マンション検討中さん 
[2018-10-26 18:33:29]
>>33891 通りがかりさん

そうですか、ありがとうございます。
私の家は某湾岸タワマンで築10年程度ですが、塩害でバルコニーが真っ黒なんてことはありませんね。普通に汚れはつくので、年に一度程度、ブラシでこすっている程度です。
ちょっと知り合いにも聞いてみますね。
33895: 匿名さん 
[2018-10-26 18:39:13]
>>33891 通りがかりさん

なんか、感じ悪いね。
典型的なネガって感じ。
投稿内容の信頼性に疑問。
33896: 匿名さん 
[2018-10-26 18:59:39]
ネガでしょうね。
33897: 匿名さん 
[2018-10-26 19:09:24]
湾ナビ成約事例。
パークタワー東雲がこの単価で買えるなら、パークタワーでいいじゃん、、、とちょっと思っちゃう。
33898: 匿名さん 
[2018-10-26 19:22:36]
>>33895 匿名さん

ここは粘着ネガがいますね。
それをなんだかんだ相手にしちゃうから余計にレスが減らない。

33899: 通りがかりさん 
[2018-10-26 21:30:25]
ここの杭は深いの?

側方流動とか大丈夫かね?
33900: マンション検討中さん 
[2018-10-26 22:49:22]
↑くだらねー
もっとハイセンスなネガお願いしたい。
33901: 通りがかりさん 
[2018-10-26 23:06:53]
ネガ?

いや、素朴な疑問として聞いてるだけなんだけど。
33902: マンション検討中さん 
[2018-10-26 23:17:41]
チャイニーズ200世帯か…
33903: 匿名さん 
[2018-10-26 23:54:40]
>>33902 マンション検討中さん
その200ってどこから出てきた数字?
33904: 匿名さん 
[2018-10-27 02:39:20]
>>33899 通りがかりさん

杭はもちろん支持層に届くように施工されています。そもそも、この物件は杭工事の難航により工期延長したぐらいですから、杭はしっかりやってます。

また、側方流動対策に関しては、阪神大震災後に制度化され、義務になっています。当然、この物件も対策されています。
33905: 匿名さん 
[2018-10-27 02:42:00]
>>33903 マンション検討中さん

2割弱が外国人の購入、という話が掲示板に出ていたので、そのことでしょう。実際はどうなのかわかりませんが。

しかしながら、それが事実だとして、東京はグローバル化が進んでいるのですから2割が海外の方でも何ら不思議はないと思います。

文化の違い等でトラブルもあるかもしれませんが、それはそれであって当たり前ですから、管理組合で話し合いながら解決していければいいと思います。
33906: 匿名さん 
[2018-10-27 06:44:23]
>>33905 匿名さん

そうですね。
むしろ、早いうちから、異文化の方々と接する機会が持てると言うのは、子供達にとってかなりプラスだと思います。

これからの時代、視野が広くて、問題解決力の高い大人に育ってもらわないと、つける職業もなくなりそうですからね。
33907: マンション検討中さん 
[2018-10-27 10:47:39]
最近東京の若年層人口の一割は外国人という統計を見たことがあります。それの二倍ということになりますね。湾岸は開けてますし都心と空港までのアクセスも良いことから選ばれるでしょうね。外国人全員が中国ってことはないと思いますよ。実際モデルルームで白人、黒人、インド系、言語からその他アジア系を見たことがあり、近くにインターナショナルスクールでも出来たら良いななんて思ってます。
33908: 匿名さん 
[2018-10-27 10:58:57]
>>33907 マンション検討中さん

グローバルで良い環境ですね。
33909: 通りがかりさん 
[2018-10-27 11:41:04]
外人の友達で20代の若い人は渋谷とかが好きですけどある程度収入のある人はこの辺に住みたいっていう人多いですよ。港区は高すぎるみたいで、広さをもとめるとやっぱ湾岸なんだとか。
33910: 匿名さん 
[2018-10-27 12:06:48]
>>33909 通りがかりさん

外国人は、ごちゃごちゃした街並みは下流の街って認識なんだよ。

高給取りの外国人は、広々した道路や、整備された街並みが好き。

ごちゃごちゃした街並みが好きなのは日本人と、日本好きの変わった外国人だけ。
33911: マンション掲示板さん 
[2018-10-27 23:19:08]
共有施設にジャージやパジャマのような服装で溜まったり色々文化の違いがありますよね。他のマンションで話に出てるのは、とにかく集団で声が大きい点だそうです。中国のかたが理事に立候補し、就任したマンションもあります。
33912: 通りがかりさん 
[2018-10-27 23:56:16]
マンションの中でもカッコつけなきゃダメ?息苦しいなー服装なんて別に気にしないよ。大声で騒ぐのは確かに嫌だよね。
33913: 匿名さん 
[2018-10-28 00:00:50]
ジャージぐらいいいんじゃないですかね。汚い服装とか視線に困るような格好は嫌ですけど。
33914: マンション検討中さん 
[2018-10-28 00:24:09]
>>33911 マンション掲示板さん

文化の違い等でトラブルもあるかもしれませんが、それはそれであって当たり前ですから、管理組合で話し合いながら解決していければいいと思います。
33915: マンションさん 
[2018-10-28 01:17:27]
>>33914 マンション検討中さん

管理組合や理事に団結して積極的に取り組む中国の方々と無関心の日本人。
総会議事録や館内表示などはすべて中国語併記になっマンションもありますよ。運営する理事に日本人も積極的に立候補すべきと思います。
33916: 匿名さん 
[2018-10-28 10:34:28]
白人が好んで湾岸なんかに住むかよ 笑
どんだけポジショントークかますんだ 笑

湾岸は中国インド含めアジア系しかいませんよ
33917: 匿名さん 
[2018-10-28 10:54:46]
それは大嘘。
33918: マンション検討中さん 
[2018-10-28 11:00:40]
駅まで遠いっていうけどさ、



そもそも実際に毎日毎日駅まで歩いて
通勤しようと考えている人いるのかな?

車通勤だよね?

33919: 匿名さん 
[2018-10-28 11:11:44]

さすがにクルマない人はここには住みません。笑

33920: マンション検討中さん 
[2018-10-28 11:14:29]
>>33916 匿名さん

偏見甚だしいな、、、
33921: マンション検討中さん 
[2018-10-28 11:14:39]
車通勤は玄関でてすぐに乗れる戸建てでしょ。ここは2台置けないですし。
33922: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 11:16:29]
中国率はトリトンやイオン、ららぽの飲食街行けばわかりますよ。ほんと多いです。国際的な都市ですね。
33923: 匿名さん 
[2018-10-28 11:29:26]
欧米人は観光以外、ほんといませんよね、、。
ま。別にいいんですけどね。
港区内側と張り合う気も財力もありませんし。
33924: マンション検討中さん 
[2018-10-28 13:07:35]
>>33916 匿名さん
じゃここら辺でみる白人は人間じゃないの?何その偏見
33925: 匿名さん 
[2018-10-28 13:10:08]
月島、豊洲ここら辺でママチャリ乗ってる白人結構見かけますけどね
後は車ないし基本は電車です。
33926: マンション検討中さん 
[2018-10-28 13:13:57]
近所のタワマン住みだけど、エレベーターで時々かなり礼儀正しい小学生に出会ったりする。
親の教育が行き届いているなと感心するわ。
33927: 匿名さん 
[2018-10-28 13:19:41]
掲示物や議事録に中国語が併記されるとかはあるだろうね。
33928: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 13:25:21]
物件に対するネガはいいとして、国や人種に関してどうこういうネガは、さすがにクズですね。
ネタが無くなってきたんだろうけど、人としてどうかと思いますよ。
33929: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 13:53:45]
なぜ館内表示を中国語併記にするという話がネガなの?国際的なグローバルな話では?
33930: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 14:07:53]
>>33929 検討板ユーザーさん

そこじゃないでしょ。
海外の方を迷惑者扱いするような投稿だよ。
33931: 匿名さん 
[2018-10-28 14:51:51]
>>33918 マンション検討中さん
つまり、電車通勤の普通のサラリーマンが買うと不便で後悔するマンションなわけだ。
よくわかりました。

33932: 匿名さん 
[2018-10-28 15:06:50]
>>33931 匿名さん

よかったです
33933: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-28 15:14:50]
グローバルに事業展開している企業は港区、千代田区、中央区に多い。そこに勤務している外国人は片道1時間も掛けて通勤するような思考回路は持っていない。基本、職住近接。すると、都内では人気が高い(とされる)世田谷区をはじめとする内陸は対象外となります。

したがって、地理的に湾岸エリアには外国人が集まりやすいのですが、人工比率や地理的条件から言って中国・韓国籍が多いのは当然のことです。

33934: 匿名さん 
[2018-10-28 15:35:10]
別に外国籍の方々多いのは悪い事ではないでしょう。ここは購入者でいうと2割程(中・韓・台・印)ですか?今はそのぐらい普通ですよ。

あとは文化の違いをどうお互いで理解するか。
33935: 通りがかりさん 
[2018-10-28 15:49:44]
>>33933 住民板ユーザーさん2さん
またあ、適当なこと言って
33936: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 15:54:09]
>>33931 匿名さん

クラシック・ネガ
33937: マンション検討中さん 
[2018-10-28 16:00:17]
ネガが活発になってますね!

終盤なので、これから買いたい人やこれまで買えなかった人、買わなかった判断を正当化しようとする人、あとは愉快犯、等の色々な人がネガとなっているのでしょうね。
33938: 通りがかりさん 
[2018-10-28 16:56:13]
>>33935 通りがかりさん

その通りだと思いますけど。うちの主人がまさにそうで、ここにしましたけど。
33943: 匿名さん 
[2018-10-28 21:24:24]
確か年収と車の話は御法度の筈ですよ。
33944: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 21:26:50]
そー言えば、大島てるの事故掲載って消えました?
33950: 評判気になるさん 
[2018-10-29 00:00:38]
車が無いと生活に不便かな? 必要な時だけタクシーでいいかと。
車の維持管理って手間ひま金かかるし、めんどくさくない?タクシーならどこにでも乗り捨てできるし、運転しなくて済むから楽。
33952: 匿名さん 
[2018-10-29 02:55:56]
会社は車通勤禁止です。都心のオフィスには駐車場なんかないので。
毎日、雨の日も13分歩くのはイヤですよ。
夏もクソ暑くて外出がイヤになります。
老人で、マンションに引きこもり、ネットスーパーで買い物も済ませて、つまんないテレビを見てるだけの生活ならいいんでしょうが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
33953: 匿名さん 
[2018-10-29 03:27:25]
>>33952 匿名さん

シャトルバス使えば?
それにBRTや都バスで職場近くまで直接行けるケースもあるし。

ここは駅から13分のマンションなんだから、それが嫌なら検討から外せば良いだけ。

あと夏にクソ暑くて外出が嫌になるのは駅遠関係ないのではw
33954: 匿名さん 
[2018-10-29 08:33:56]
中古でマンション買う人はまず駅徒歩10分で足切りするから、ここは検討すらしてもらえない。
売るときは大変だよ。
33955: 匿名さん 
[2018-10-29 10:17:22]
>>33954
一般論としてはその通りだけど、
クロティアもそこそこ動いてるみたいだし一応都心物件だし気にし過ぎることはないと思う。
ただ選手村を筆頭に周辺タワマンが続々供給されるエリアで、
築10年を過ぎた時にどうか?って懸念は残るけどね。
TTTは今でも目立つし、ここも頻繁に借景としてメディアに写り込むから、
ランドマークは大袈裟でもそれなりのポジションを維持し続ける気はする。
33956: 匿名さん 
[2018-10-29 10:50:08]
>>33954 匿名さん
自分が中古検討してたら、駅距離で
①最寄り〜
②5分以内
③10分以内←ここまでだね。まぁ一般的に物件を探す人も大体心理は同じだと思うけど。

その物件に駅以外の特別な付加価値が有れば別だけどね。自分は移動はタクシーだし、車だし、自転車だし、駅まで遠くて良いと思ってても、売る際に相手がどう思うかは分からない。5年後、10年後にマンション市況が旺盛なら「指名買いがある」とか想像しても良いだろうけど。
33957: 匿名 
[2018-10-29 10:54:33]
[No.33939~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
33958: 匿名さん 
[2018-10-29 10:56:38]
>>33955 匿名さん
逆をいうと都心って言ってる割に最寄りに駅も無ければ、生活利便性にも劣り、なんだか都心と言ってる事が恥ずかしいという印象を与える事もある。都心に近いぐらいの方が印象としては良いんじゃないかな。
33959: 匿名さん 
[2018-10-29 11:01:59]
>>33956
ですね~
クロノの橋側は鉄板だけど選手村と比較すると・・・
ここは商業施設ららぽに最も近いけどPCTと比較すると・・・

ただ最悪の事態を想定したとしても再開発が旺盛で過疎ってるエリアでもないし、
例えば月島駅前や選手村見に来たけど高過ぎてこっちに流れてきたりとか、
豊洲で探してたけど全然空きがないから駅遠我慢する?中央区だし・・・
みたいな客の流れは期待できるから、仮に他力本願になったとしても(指名買いが入るのがベター)、
深刻な不景気や災害等で湾岸全域が過疎らない限りは大丈夫だと思う。
33960: マンション検討中さん 
[2018-10-29 11:54:41]
中古で売れないという人がいるが、実際のところはクロノ、ティアロはスッ高値でない適正価格で出せば売れているし、湾岸の主要なタワマンは指名買いも多い(特にここはコンセプト的にも)。
33961: 評判気になるさん 
[2018-10-29 13:48:55]
>>33960 マンション検討中さん

>>適正価格で出せば売れてる

そんなの、どこのマンションも同じ。まるで、お隣が、売れないのを… のらえもんさんところに、中古が売れない話、出ていましたよ。
33962: 匿名さん 
[2018-10-29 14:16:26]
>>33961 評判気になるさん

のらえもんは、中古が売れない理由が高値で出しすぎる欲張りさんが多いから、というのも書いてましたね。

つまり、結局は適正価格なら売れるということでしかないのです。

クロノティアロは、欲張り売主が多いから売れていないというだけの話です。
33963: eマンションさん 
[2018-10-29 14:41:52]
お隣の中古は売れてないんですね!
33964: 匿名さん 
[2018-10-29 15:20:53]
クロノティアロはそこそこ売れてるのですね。
ベンチマークになって参考になります。
33965: マンコミュファンさん 
[2018-10-29 15:37:21]
買い手のつかない部屋は高いから。→値下げしないと厳しい現実。
33966: 匿名さん 
[2018-10-29 16:30:36]
このマンションは免震ダンパーの問題にも引っ掛かってないし、引き渡し時期が確定なのは安心ですね。
33967: 匿名さん 
[2018-10-29 18:55:27]
>>33965 マンコミュファンさん
値下げ前の価格が高すぎるというだけの話です。理解できますか?
33968: 通りがかりさん 
[2018-10-29 19:10:17]
市況が悪くなると正直この手の物件が一番厳しいと思うよ。
33969: 匿名さん 
[2018-10-29 19:26:32]
>>33968 通りがかりさん

一番厳しいのはもっと郊外の物件です。
この物件は駅遠ではあるものの都心への距離は近く、また今となっては価格も安いので、市況が悪化しても大怪我はしないと思われます。
33970: 匿名さん 
[2018-10-29 20:25:14]
>>33968 通りがかりさん
市況が悪くなったらの話でしょ。
たらればで話してもね…
33971: 匿名さん 
[2018-10-29 22:33:22]
駅が遠いから全く見てなかったけど物を見て買ってしまったという話、有りますよね。まあ、今は不便極まりないけどどうなるかは未知数ですから。その時はその時、今考えてもどうにもならん。
33972: 匿名さん 
[2018-10-29 23:32:12]
駅近至上主義、もうやめませんか?
33973: 匿名さん 
[2018-10-29 23:34:46]
駅近では、このロケーションはないからね!
33974: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 23:38:57]
と言いつつ、駅近は重要だよ…
でもこの開放感は駅近では得られないけどね!多分!!
33975: 匿名さん 
[2018-10-29 23:52:47]
シャトルバスのチャーター代って、年間4,000万円ぐらいで請け負ってもらえるんでしょうか。
バスのサイトを見ると中型バス1台6時間で55,000円〜となっているようなんですが。
https://www.busnav.jp/sp/price/kanto.html
33976: 匿名さん 
[2018-10-30 00:09:22]
駅近に比べたらそりゃ不便だけど、不便「極まりない」ってことはないでしょ笑
なんだかんだで月島もららぽーとも徒歩圏内で中央区で都心に近いわけだし。
33977: マンコミュファンさん 
[2018-10-30 08:05:11]
便利なほうが幸せじゃない?特に子供のこと思うと…
33978: 匿名さん 
[2018-10-30 08:22:59]
>>33977 マンコミュファンさん

では、駅近を買えばいいと思いますよ!
駅遠だから子供が不幸になるとは思いませんけどね。
33979: 匿名さん 
[2018-10-30 08:51:43]
>>33977 マンコミュファンさん

小さい子供には駅近で便利なことより、周辺の環境が良かったり、遊べる場所があることの方が重要だと思いますよ。
また、少し大きくなっても、ここは映画館や大きな本屋さん、東急ハンズなどに徒歩10分ちょっとなので便利だと思います。
33980: 匿名さん 
[2018-10-30 09:46:00]
>>33977 マンコミュファンさん

価値観ですよね。
私は駅近ですぐに駅に入れるよりも、歩道が広く、ゆとりがある方が子どもと歩く時に安心できるな。
33981: 匿名さん 
[2018-10-30 13:30:20]
めちゃくちゃ便利な場所でも、不便極まりない場所でもない。普通に暮らせる場所ですよ。
むしろ開放感が素晴らしい。
33982: 匿名さん 
[2018-10-30 13:59:11]
市況が悪化したらこの手の物件が一番危険よ。
みなさん承知だとは思いますけど、、。
33983: 匿名さん 
[2018-10-30 14:05:51]
東日本地震のちょっと後が底だと思いましたが、トリトンタワーやツインは危険と言われるまで下がりましたか?
33984: マンコミュファンさん 
[2018-10-30 14:09:27]
一応、上がり相場だったここ5年でみてもクロノティアロの上昇率は都内でも低い方
駅遠なのがどうしても影響している
33985: 匿名さん 
[2018-10-30 14:14:40]
>>33984 マンコミュファンさん

上昇しているんだからいいんじゃないの?
33986: 評判気になるさん 
[2018-10-30 14:16:25]
>>33944 マンション掲示板さん
今見ましたが、これいつからですか?
33987: 匿名さん 
[2018-10-30 14:19:16]
33986
夏頃だった気がします。当初デマという事で終わったと思いましたが、まだ掲載されてるという事はもしかしたら事実なのかもですね。

詳しくは分かりませんが。



33988: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 14:21:05]
>>33986 評判気になるさん
こことは直接関係ないし気にしなくて良いと思います
33989: 匿名さん 
[2018-10-30 16:37:47]
>>33987 匿名さん

夏頃から掲載されてます。
営業に問い合わせましたが、死亡事故は起きておらず、記載の住所もパークタワー晴海の住所ではないとの回答でした。
まだ消えてないですね。
33990: 匿名さん 
[2018-10-30 16:38:46]
>33985
駅遠は上がりにくく落ちる時はドーンといく
駅近なら上がりやすく落ちにくい
33991: 匿名さん 
[2018-10-30 16:40:43]
>>33987 匿名さん

そのような事故は発生しておらず、住所もティアロの住所になっていて誤情報とのことでしたね。
サイト見てみましたが、コメントが0件なので誰も削除依頼していないだけでしょう。
33992: 匿名さん 
[2018-10-30 16:41:34]
>>33990 匿名さん

ドーンといった事例なんてあります?
あれば教えてくれますか?
33993: eマンションさん 
[2018-10-30 16:53:34]
>>33992 匿名さん

ネガがテキトーなこと言ってるだけなので、どうせないと思いますよ。
あるとしても、千葉とか埼玉とかの郊外のバス便物件の事例でも出してくるんじゃないですかね。そんなの出されてもこことは比較にならないので意味ないですけどね。
33994: マンション検討中さん 
[2018-10-30 18:18:30]
海の埋立地は【マヨネーズの様な軟弱地盤】と言われる事もあるそうですね。
地盤の改良は必須事項なのですね。
勉強になります。
33995: 匿名さん 
[2018-10-30 18:21:12]
一般論を言いたいのでしょう。
買ってる側はそんなこと織り込み済み。
33996: マンション検討中さん 
[2018-10-30 19:16:17]
>>33994 マンション検討中さん

爆笑!やり直し!
33997: マンション検討中さん 
[2018-10-30 20:23:34]
ここは駅は月島?豊洲?不便だよね!
買い物もららぽ?遠すぎる!
車が無きゃ無理でしょ!
お金が有り余って定年後に住むならいいけどさ、
33998: 匿名さん 
[2018-10-30 20:27:55]
ではお金が有り余った定年後にお越しください。
さようなら。
33999: 匿名さん 
[2018-10-30 20:34:57]
>>33997 マンション検討中さん
晴海って書いてあるでしょう?
日常生活に必要なものはトリトンで間に合う。もうちょい調べてからネガ書いて
34000: 匿名さん 
[2018-10-30 20:42:18]
駅近も検討しましたけど囲まれ感が半端なくて。毎日隣のマンションを気にしながらカーテン閉めての生活をするんだったら晴海でいいじゃんってことになりました。価値観の違い。いつか下がるだから毎日耐えて生活する。なんか違う気がして。結局は予算の問題ですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる