パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
1814:
匿名さん
[2016-09-17 23:19:31]
|
1815:
匿名さん
[2016-09-17 23:26:41]
公開にしない容積率の緩和してもらえないんだよ
|
1816:
匿名さん
[2016-09-17 23:32:18]
公開空地にするとディズニーファンが必ず来るからちょっと心配。オリエンタルが担当したと言えば彼女らは必ず一度は来るよ。HPみても東京ディズニー乗りですから、できれば公開しないほうがいいよね。
|
1817:
匿名さん
[2016-09-17 23:42:32]
民泊に人気が出そう(厳密には規約でNGだろうが)
|
1818:
匿名さん
[2016-09-17 23:44:31]
>>1816 匿名さん
そこまでディズニーディズニーしてないのでは? ファンの心理は分からないけど、別にディズニーのコンセプトというより、ミッキーとかキャラクターが敷地にいなきゃワザワザ来ないでしょ。 |
1819:
匿名さん
[2016-09-17 23:51:18]
親戚の40代ディズニー狂いのおばさんは、できたら1回は見に行くと言っていました(笑)ディズニーファンの中でもすでに知っている人がいるみたいよ。資産価値は強いんじゃない。
|
1820:
匿名さん
[2016-09-17 23:53:17]
キャンプファイヤーとテント張れる場所があるのは驚いた。あれは、面白いし友人とテントでお泊まり会とか面白そう。
|
1821:
匿名さん
[2016-09-18 00:02:38]
火はまずいでしょ?直火は何処も禁止じゃない?
キャンプできるのはいいね。 |
1822:
eマンションさん
[2016-09-18 00:02:57]
|
1823:
匿名さん
[2016-09-18 00:05:32]
|
|
1824:
マンコミュファンさん
[2016-09-18 00:37:56]
|
1825:
匿名さん
[2016-09-18 00:39:25]
会員ホームページの方には、野外で暖炉をたけるというような説明と写真になっているから、あのピンポイントの場所ならOKなんじゃないですか。
|
1826:
匿名さん
[2016-09-18 00:53:43]
>>1824 マンコミュファンさん
その独自のディズニーの世界観も出したらNGです。 勝手にオリエンタルランドが作ってるからそう感じるだけ。他の会社が同じもの作ったらそう感じません。 ディズニー好きは舞浜に住んでくださいな。 |
1827:
通りがかりさん
[2016-09-18 01:01:29]
|
1828:
匿名さん
[2016-09-18 11:31:27]
|
1829:
匿名さん
[2016-09-18 12:27:17]
やっぱり坪単価400万円超えるかもねえ。。。
|
1830:
匿名さん
[2016-09-18 13:02:40]
400だとDTと同じくらいの水準でしょうか。
もしそうだとしたら、どちらが人気なんですかね。 ほっこり幸せ家族VSギラギラ都心(2流ミーハー)という構図だと思いますが。 |
1831:
匿名さん
[2016-09-18 13:10:05]
ドトールは古いから価値としては落ちる。
|
1832:
匿名さん
[2016-09-18 13:38:40]
月島駅徒歩5分圏内ならば、坪400万円でしょうか…
この立地だと背伸びしても、坪320万円でしょうか… 管理費も気になりますか… 400円/m2とか、激高な可能性がありますか… イマジネーションランドか… |
1833:
匿名さん
[2016-09-18 14:55:44]
流石に400万以上になるんじゃないかな。
320万だと江東区ですら難しいぞ。 |
1834:
匿名さん
[2016-09-18 15:50:19]
>>1833 匿名さん
いやー現時点での相場感なら、いい線ついてると思う。 この辺のタワマンは新築だから高く中古になると安いなんて田舎のマンションとは違うからね。 ただ交通利便性という点で、やはりここは若干不利。 近隣相場より1割安が設定基準じゃないかな? BRTの停留所が出来るけど、フィーダ線だから乗り換えしないと新橋出れないし。 |
1835:
郊外型のノリ?
[2016-09-18 16:59:42]
メンバー登録からIDが送信されるまで数日かかりました。
早速メンバーズサイトを見ると間取り情報がありました。広さ別に3タイプ公開されていますが、結構大胆に室内に柱が入り込んでいます。これは最近のデザインとしては珍しいのでは。 話題の関連環境も多少情報量を加味してメンバー用に公開していますが、あの区画にこれだけの環境を整えられるのかなぁ。イメージ画像では立派に見えますが、実際に収め込んで全体感から見ると、各所はどれもこじんまりとした規模になるのではと思います。 なんというか、板型を複数棟建てるような郊外型大規模マンション開発にありがちなライフスタイル提案手法を、都心(といってもここは微妙な駅遠立地ですが)型タワマンに用いているような気がします。 今後公開されるであろう建物内共用施設も、あれもこれものフル装備満艦飾になるのではないでしょうか。 立地と後発のハンデを目新しいイメージ展開で補い、中の上ランクの共働きファミリー層メインでターゲティングする戦略でしょうかねぇ。 |
1836:
匿名さん
[2016-09-18 17:03:09]
|
1837:
匿名さん
[2016-09-18 17:53:42]
ここまで、コストかけちゃったんだから、必死で共有施設やランドスケープを練って高額物件に仕立て上げてくるでしょう。
ただ当初デザインのクジラコンセプトは変わらないんですね。 メインエントランス部のクジラテラスがクジラの尾ひれをイメージさせるとありますが、何で肛門から出入りしなきゃいけないのか、それだけは謎でした。 |
1838:
匿名さん
[2016-09-18 23:27:05]
|
1839:
マンション掲示板さん
[2016-09-19 01:16:20]
コミケ晴海の跡地だね、ここ
|
1840:
匿名さん
[2016-09-19 09:50:34]
ティアロレジデンスの再登録住居が出ていますね
オリエンタルランドの庭をタダで使えて植栽が荒れても自分の懐が痛まないラストチャンスです(笑) |
1841:
匿名さん
[2016-09-19 11:32:10]
中央湊のスレッドに三井の知り合いなる人が書き込んでますが、ここは坪300らしいですよ!
|
1842:
匿名さん
[2016-09-19 11:44:13]
正直、クロティアより利便性悪いのに坪300でも高すぎると思うけど、あの魅力的で実用性も高そうなランドスケープ、デザイン、共用部があれば三井久々の人気物件になりそう。ワクワク。
|
1843:
匿名さん
[2016-09-19 12:50:51]
300って平均だよね?
南と北で大きく差がありそう。 北はまだ抜けるのかな?西の方が安い?? |
1844:
匿名さん
[2016-09-19 13:27:32]
坪300は無いと思うなぁ。330くらいじゃない?
|
1845:
匿名さん
[2016-09-19 13:29:36]
400超えると予想されてる。
330万だと、江東区すら厳しいぞ |
1846:
匿名さん
[2016-09-19 13:59:25]
|
1847:
匿名さん
[2016-09-19 14:03:40]
それは無い。安くても350を下回ることはないよ。
豊洲ですら次の物件が400万超え。 ここだけ激安で売られる理由がない。 |
1848:
匿名さん
[2016-09-19 14:05:58]
そんなに強気なら、隣の300前半を買って、ここが完成したら住み替えな。
|
1849:
匿名さん
[2016-09-19 16:33:00]
|
1850:
マンション掲示板さん
[2016-09-19 16:57:16]
|
1851:
マンション掲示板さん
[2016-09-19 17:01:02]
坪単価予測なんて意味なし。
そもそも400超えるって言ってる人はその価格でも買うの? それとも安くても買えない湾岸ネガ? |
1852:
匿名さん
[2016-09-19 17:06:17]
坪230くらいじゃないの?
|
1853:
匿名さん
[2016-09-19 17:10:56]
350くらいじゃないですかね。
次の豊洲は400と噂されてますから。 |
1854:
匿名さん
[2016-09-19 18:21:42]
坪250くらいと予想します。
|
1855:
匿名さん
[2016-09-20 10:00:52]
販売は来夏、価格は早くても来春だからねぇ・・・
今から予想しても息切れしちゃうよw 関係者の話としてPT晴海は坪300ぐらいで行ければ・・・ってのはPH豊洲の販売前の話だよ、時代が違う ティアロが坪300弱だったし辻褄は合うでしょ? ティアロの再販は一割乗っけてるって話だし、そう考えると坪300~坪330の間じゃない? もちろん状況が変われば坪250の可能性もあるし、坪400でも驚かない |
1856:
匿名さん
[2016-09-20 10:37:55]
>>1855
売値だけが強気でも全く売れてない晴海の中古の山を見て現実見なきゃ。スカイズベイズの販売価格をビタ当てし、最近では三井デベと親交も深いのらさんが、直近のブログで300と予想。他にもデベ筋の話では300という話ばかり。おそらくそんなもので出てくるよ。 |
1857:
匿名さん
[2016-09-20 13:29:04]
マンション性能表示の建物の長寿命化の項目が星1つなのは何故だろうか。
クロノは星3つだったような。 買うならばずっと住みたいので、少し気になる。モデルルームで聞いてみようかな。 |
1858:
匿名さん
[2016-09-20 14:42:19]
>>1857
三井の最新のタワマンでも結構星一つってあるんだよね 以前に尤もらしい(言い訳?)記事を見かけたけど忘れちゃったw お役所仕事だからあんまり意味ないとか、基準が曖昧で厳しすぎるとか現実に則してないって話も聞くけど、 オール星三つマンションは大々的に喧伝してたりするし、実際に減税やローン優遇を受けられたりっていう、 直接的なメリットもある訳だから、やっぱりどこかしらケチってんだと思っちゃうよねw 素人だからコンクリがショボいとか設計上どうしても配管が専(共)有部分を通るぐらいしか思い浮かばない 是非(デベの息の掛かってない)専門家に制度上の問題点も含めて解説をお願いしたい・・・ |
1859:
匿名さん
[2016-09-20 14:47:31]
>>1858 匿名さん
私も知りたいです。何でも配管のメンテを行うところの開口部が1箇所か2箇所かが問題で、三井は1箇所でもメンテできる方法があるので、ただ基準を満たすためだけに2つ目の開口部を作るのは意味がないという考えで作っていないので星1つになると聞いたことがあるのですが、専門家のご意見を伺いたいです。 |
1860:
匿名さん
[2016-09-20 15:17:08]
>>1859
ああ、そういう(デベ側の)話は聞いたことある なるほどとその時は納得はしたけど、三井でも星三つのマンションは当然あるんだよねw 意味がない、無駄だっていうポリシーなら全てのマンションで星一つだと思うんだよなぁ あー言えばこう言うっていう不動産あるあるにしか思えないんだよね 上でも触れたけど、ユーザーにとっては減税等制度上の直接的なメリットもあるし、 色んなブログみてるとマンション性能表示制度そのものについては分かり易いってことで、 意外と評価高いんだよね |
1861:
マンション検討中さん
[2016-09-20 15:51:48]
|
1862:
匿名さん
[2016-09-20 18:43:53]
パークタワー東雲、パークコート千代田富士見、パークコート浜離宮、パークコート赤坂桧町あたりも星3つですね
高級物件のほか、東雲でも星3つ取れているので、ここは単なるコストダウンなんでしょうね 他の三井物件には星3つのものもあるのに何故この物件は長谷工以下の星1つなのか、本格検討できる値段だったら私もデベに聞いてみたいと思います。 ちなみに意味があるから品確法に基づく表示で3段階があるのであって、本当にデベが言うように星1つで問題ないなら国交省に品確法の基準改正を働きかけるべきですよね。 そういう話は聞いたことがないですが… |
1863:
匿名さん
[2016-09-20 18:50:09]
あ。ちなみに星の基準は
専有部、共用部配管維持管理等級がともに3で星3つ、 専有部、共用部配管維持管理等級が2以上で星2つ、 専有部、共用部配管維持管理等級で1のものがあれば星1つです。 劣化対策等級は3以外見たことがないので省略します |
晴海タワーズを推すというよりは、タワーズ住人のフリーライドを防ぐために公開空地じゃなくて住民専用にして欲しいな、と…。
容積率特例受けないと建てられない規模なんでしょうかね??
場所は別ですが、グランドメゾン白金の杜ザタワーのように広大な緑地を住民専用とした例もあるので、それを見習ってくれると嬉しい。