パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
9178:
マンション検討中さん
[2017-06-13 13:02:50]
|
9179:
eマンションさん
[2017-06-13 13:11:19]
|
9180:
匿名さん
[2017-06-13 13:25:25]
>>9176 マンション検討中さん
ご指摘の点もそうですが、7000万、8000万だして、タワマンの狭い部屋に住んでも、窮屈なだけではないですか? 少し郊外いくだけで、100平米超でもっと安い物件有りますよ。 浦安なんか、街も綺麗だし。 |
9181:
評判気になるさん
[2017-06-13 14:09:29]
一馬力は税金高くて手取り少ないし、二馬力は失職リスク上がるしでどっちもどっち
ただ世帯年収の4倍超えるローンはまず無謀と言っていい つまりここは普通のサラリーマン家庭が買っては絶対いけない 金利むやみに下げると借りれるから借りちゃおうでバブルになるのは歴史の教訓なのに日銀は何考えてるんだろうね 必ず将来問題になるよ |
9182:
匿名さん
[2017-06-13 14:36:57]
>>9181
今回のバブルで問題になりそうなのは、 既に兆候が出てるけどアパート投資じゃない? 分譲マンションについては飛びそうな中小は前回既に淘汰されてるし、 大手は何が何でもソフトランディング(投げ売らない)させるだろうし、 先行き不透明なのはいつの時代も一緒だけど、 3~5パーのアパートローンと1パー前後の住宅ローンではダメージが違う |
9183:
マンション検討中さん
[2017-06-13 15:34:14]
もちろん1馬力で1500万円です。
2馬力で1500万程度は並みのレベルだし、その程度でこの物件検討するほど無謀でないです。ただ世帯として1500という現実があります。 |
9184:
マンション検討中さん
[2017-06-13 15:39:29]
|
9185:
匿名さん
[2017-06-13 16:14:24]
年齢にもよるよね。
30歳で、1000万+500万で、奥さん公務員とかで育休・産休手厚い、とかなら、世帯として、大したもんだと思う。 |
9186:
評判気になるさん
[2017-06-13 16:43:49]
>>9182 匿名さん
供給側の論理なんて全く関係ない 低金利で借入額増やして生まれた需要なんてただの需要の先食いで繰上返済の効果が弱くなる。すると結局低金利前の時代より総支払額は増える、それが家計にダメージを与える。 配偶者控除の廃止、消費税増税、教育費老後資金の高騰が確実に待っており、20年、30年後の自分の職業や日本の経済がどうなるか不透明な時代に不相応な住宅ローンは自殺行為 |
9187:
匿名さん
[2017-06-13 19:05:29]
|
|
9188:
匿名さん
[2017-06-13 19:32:42]
|
9189:
匿名さん
[2017-06-13 19:36:35]
>>9187 匿名さん
そんなの、滅多にないし。 ここだって、埋立地だし、液状化するかもしれない。 液状化しなくとも、首都圏を強く襲う地震が来れば、エレベーター止まるだろうし、そんな状況では、マンションなんか後回しだろうから、復旧まで1カ月以上かかるのでは? 配管だった壊れているかもしれないから、水とか流せませんよ。タワマンは特に。 だから、浦安と同じです。 |
9190:
匿名さん
[2017-06-13 19:41:41]
そもそも大地震の直後は配管が破損している可能性があるので、業者の点検が終わるまでは一滴たりとも水を流してはいけません。東日本大震災でも、配管が壊れていることに気づかないまま断水が解除され、マンション住民が水を使い始めたところ、1階住戸のトイレから全世帯分の汚物が逆流して噴き出すトラブルがあったという。
http://d.hatena.ne.jp/kanri-m/touch/20120711/1341965542 |
9191:
匿名さん
[2017-06-13 19:43:02]
買えない人は妬む気持ちもわかるけど、退散してくれていいよー
7000万で高い高い騒ぐなら、ここも有明も買えないんだから。 都内でそんな安いとこある?あ、金町お勧めよ? こんな庶民的な価格のマンションで高い高い騒ぐのは惨めだよ〜 |
9192:
匿名さん
[2017-06-13 19:49:07]
まあ確かに、南はサラリーマンに買えなくても、北はだいぶ目に優しい価格だよね。5800万から3L住めるのは需要あるだろうね。
有明みたいに一部屋だけのパンダ部屋でなく、6千前半で買える部屋が50以上あるよね。 これなら普通に1000万世帯が選ぶ普通のマンション価格だし。 |
9193:
匿名さん
[2017-06-13 19:50:16]
|
9194:
匿名さん
[2017-06-13 19:51:00]
|
9195:
匿名さん
[2017-06-13 19:57:06]
このマンション買うのに1馬力1,500万は並以下でしょ。さも誇らしげだけど見てるこっちが恥ずかしいよ。
|
9196:
マンション検討中さん
[2017-06-13 20:03:44]
いや、だからあ、その1000-1500の層を騙して取り込まないと、とてもこの戸数はさばけないんだって。
1000以下は論外だけど。原資あるなら別。 |
9197:
検討板ユーザーさん
[2017-06-13 20:14:55]
買える人たちだけで語りたいですね
|
http://www.nenshuu.net/m/salary/contents/kaikyuu.php