パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
8732:
マンション掲示板さん
[2017-06-02 00:05:50]
|
8733:
匿名さん
[2017-06-02 00:18:45]
行燈部屋なしリビングインなしが良いけど、3LDKだとやっぱ75㎡は必要だよね。60㎡台の3LDKとか以前は皆無だったのに。最近はこういうのが多いね。
|
8734:
匿名さん
[2017-06-02 05:03:54]
有明が2期から値上げするから、そうなるとお買い得に見えて来るんだろうな。
|
8735:
匿名さん
[2017-06-02 05:40:51]
適切価格なんて、ご自身の収入次第でしょ。
|
8737:
匿名さん
[2017-06-02 06:21:59]
>プレミアは抽選
結局のらえもんの言う通り。富裕層向けプレミアは他と比べて割安だから売れる。270-280程度のパンダ部屋は売れる。残りは駅遠割高で売れない。 |
8738:
匿名さん
[2017-06-02 06:28:25]
品川シーサイドのタワーも第一期で売れてたのはプレミアと低層ばっか。士業とかアッパー笑なんて単なるデべ希望予定調和の広告文句で実際はカネに糸目つけない層とコスト意識層二分だよ。
|
8739:
匿名さん
[2017-06-02 06:30:06]
現在の相場からの適正価格は280ぐらいだと個人的には思います。
|
8740:
匿名さん
[2017-06-02 06:33:01]
パンダ部屋に変えようと思ってますがどうでしょうか?
|
8741:
匿名さん
[2017-06-02 06:50:18]
|
8742:
匿名さん
[2017-06-02 06:53:49]
パンダ部屋は抽選だろうし、買えない場合の救いがない。。。
|
|
8743:
匿名さん
[2017-06-02 06:55:31]
3年後には坪単価500万到達し、10年以内には坪単価600万超えだろうと考えると、適正価格は坪単価450万くらいだね。
|
8744:
匿名さん
[2017-06-02 07:22:37]
足元下がってるのに上がるとかしつこいのは悪質な煽りだと思います。
|
8745:
匿名さん
[2017-06-02 07:26:11]
個人の年収別適正価格はあると思う。
しかし、このマンションの適正価格とは何の関係もない。 湾岸の他と比べて300ぐらいが適当かな。 代々木や武蔵小山近隣比較は500ぐらいだと思う。 |
8746:
匿名さん
[2017-06-02 09:17:28]
|
8747:
匿名さん
[2017-06-02 10:55:58]
いや290だろ、妥当ラインは。中古ではクロティアに勝てないと予想
|
8748:
匿名さん
[2017-06-02 11:12:27]
私はクロティア並みを予想します。不要な施設がこっちは多い。
|
8749:
匿名さん
[2017-06-02 12:15:14]
不動産に適正価格は無い。
あるとしたら、個人の年収に応じた適正価格。 |
8750:
匿名さん
[2017-06-02 12:19:33]
>>8726 匿名さん
就職希望の女性を採用権限者の男性が二人きりで飲みに誘い出すことが許容されている時点でまともな会社ではない。 それで吐くまで飲ませてホテルに連れ込むって、、、 しかもこれ、どうせ氷山の一角でしょ。 |
8751:
匿名さん
[2017-06-02 13:40:34]
|
8752:
匿名さん
[2017-06-02 15:25:06]
不動産にファンダメンタルからの適正価格はないという思い込みがバブル時の歴史的高値をつかんだ人の特徴なんだろうね。
坪1億になっても利回り1%でも買える人には適正です。でもマクロや金融から見て無茶な価格は時代の変わり目に崩れるというのがバブルITバブルリーマンその他の教訓では? |
プレミアムフロアは、全部屋抽選みたいね