三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

7669: 名無しさん 
[2017-05-05 12:43:40]
だって、金利も低いし借りた方が得でしょ。

普通に投資すれば、ほっておいても年5パーセントくらいになるし、家賃も考えればどう考えてもお得に思えますが。
7670: マンション掲示板さん 
[2017-05-05 12:46:13]
マンション購入はボーナス等を入れれば10年前後で返せる物件を35年ローンで返していくものだと思っています。

カツカツな設定で8000万とかの物件をフルローンとかは止めておいた良いかと。

35年ローンはリスクを先延ばしすることも可能って認識しです。
自分も35年ローンだけど、無理すれば10年かかからずとも支払える額にしてます
7671: 匿名さん 
[2017-05-05 13:23:47]
>>7670 マンション掲示板さん
みんながそんなローンの借り方をしてくれれば今みたいに不動産価格は高騰しないんですよね。
ホント銀行も貸しすぎだしみんな借りすぎですよね。
まあ実際は景気も減速してしまうことになってしまうんでしょうけどね。
7672: 名無しさん 
[2017-05-05 15:10:31]
今回の値上がりは、相当早いと思います。
おそらく数年のうちに坪単価600万超えますよ。

湾岸地下鉄が決まれば、更にあっという間だろうね。
7673: 匿名さん 
[2017-05-05 16:06:56]
地下鉄決まっても駅が遠いから
7674: 匿名さん 
[2017-05-05 16:13:55]
地下鉄決まっても駅が遠い。クロノとかが有利。
しかも坪単価600層は地下鉄と無縁だろ・・・・。
7675: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 16:20:23]
>>7672 名無しさん
宜しければ値上がりの理由をご教示ください。
7676: 匿名さん 
[2017-05-05 16:57:32]
理由なんか言わなくても、湾岸検討者は信じるはず、というのが、>7672のポジさんが想定する、湾岸検討者のレベルなのでは?
7677: 名無しさん 
[2017-05-05 17:11:58]
知識がない人なら分かるだろうけど、知識がなく自分で考える事すら出来ない人が居るって事に気が付いてないんでしょうね。
7678: 名無しさん 
[2017-05-05 17:14:05]
まあ、東京の不動産は激安ですからね。
近いうちに2倍くらいまでは上がるのでは?
まあ、東京の不動産は激安ですからね。近い...
7679: 匿名さん 
[2017-05-05 17:14:46]
×湾岸検討者〇ネズミ国
理由:ここよりバリュー感のある有明のスレ見ても、高値警戒や逆に合理的な相場動向を見た中立的なコメントが目立つから。ここだけがおかしい。
7680: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 17:32:10]
>>7678 名無しさん
面白い表だけど、ドルベース?円ベース?
為替変動はどう反映されてる?
7681: 匿名さん 
[2017-05-05 17:38:59]
>>7680 口コミ知りたいさん
基準年を100とした変化率のグラフだよ。自国通貨ベース
7682: 匿名さん 
[2017-05-05 17:42:22]
このマンションはオリエンタルランド監修だから価値の評価難しい。
ただ600はないと思うなぁ。あがりもしないがさがりもしないかと。
7683: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 17:52:09]
なるほど、ありがとうございます。1995年辺りを基準にしていますが、日本はまだ銀行の不良債権飛ばしとかでバブル崩壊にも関わらず地価がかなり高い時期じゃないかな。ということは、表だけでは日本の不動産が特段安いとも言えないような。
キャップレートでみると確かに相対的に伸び代があるけど、どうなんでしょうね。
7684: マンション検討中さん 
[2017-05-05 19:07:33]
サラリーマンの平均賃金がマンションの上昇に追いついてないからね
平均賃金が上がるか、マンションが下落するかで収斂していくだろうね
7685: 匿名さん 
[2017-05-05 19:15:15]
>>7684 マンション検討中さん
あとは海外投資家頼りになるね。ただ、投資対象としてもここのところ、価格の上昇に対して賃料がむしろ下がっている中、利回りは低下の一途なんですよね。。。
なかなかいい材料がないですね
7686: 匿名さん 
[2017-05-05 20:52:03]
またまた頭の悪いグラフが出て来た。
何度目ですかね。
7687: 匿名さん 
[2017-05-05 21:05:42]
おんなじグラフばかり何度も載せないでください。
上がると思ってるなら自分で買えばいいのでは?
悪質マンション営業の方ですか?
7688: 名無しさん 
[2017-05-05 21:27:32]
>>7687 匿名さん

どうしても、ここを安いと思わせたい方がいるんでしょう(笑)何の仕事をしてるかはしりませんが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる