三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

7166: 匿名さん 
[2017-04-24 19:00:22]
>>7161 匿名さん

インフラ乞食さん勘弁してください(+_+)
7167: 匿名さん 
[2017-04-24 19:23:13]
マンション供給は、デベがコントロール可能だから、安くはならないよ。

だって売り渋りできるでしょ。

経済の基礎なんだけどなあ。
7168: 匿名さん 
[2017-04-24 19:23:46]
ええやん。地下鉄は近いうちに決まるよ。
7169: 名無しさん 
[2017-04-24 19:27:34]
有明より仕様高いと思ったけど、そんな変わらんのな。
7170: 匿名さん 
[2017-04-24 19:37:34]
仕様は残念なことに有明のほうが上・・・
過去レスにいろいろ出てるよ。
7171: 匿名さん 
[2017-04-24 19:55:30]
有明は人気ありそうですね。こことは対照的。
ここは下手をすれば近年では一番の大コケになる可能性もありそう。
PHTが不振で、売り出しを延期したのがケチのつきはじめだったのかも。
7172: 匿名さん 
[2017-04-24 20:07:28]
>>7167 匿名さん
その理論に基づくと、値下げするデベロッパーは存在しなくなると思いますが、実際には値下げってあるじゃないですか。
7173: 匿名さん 
[2017-04-24 20:29:08]
値下げってなかなか無いですよ。
7174: 匿名さん 
[2017-04-24 20:30:54]
供給が多いって事は値上がりするって事だよ。

逆に値下がりするのは供給が減る。

何故だか分かるかな?
7175: 名無しさん 
[2017-04-24 20:36:05]
>>7167 匿名さん

デベの営業と湾岸マンションの購入者って、どっちが年収高いの?

湾岸マンションの購入者って、年収1000万以上の人も結構いると思うのだけど、7167みたいなレベルの人に付き合いきれるのかな?

そこはグッと我慢して、物件を見て、購入しているということ?
7176: 匿名さん 
[2017-04-24 20:38:29]
仕様と間取りは本当に今イチですねぇ〜  柱もドーンと・・ オプションばりばりのモデルルーム・・

ハコだけ買って中はすべていじる人向け?
7177: 匿名さん 
[2017-04-24 20:40:33]
実際、値引きている新築が増えてきたよ。複数の大手デベが値下げ始めている。
中古は下落傾向だし、慌てて高値掴みするような市況でもないでしょ。
購入者はボランティアじゃないからね。デベが倒産しようが関係ない。
7178: 匿名さん 
[2017-04-24 21:03:51]
>>7174 匿名さん
それは飛躍した言い回しだね。
(需要より)供給が多いと価格は下落
(需要より)供給が少ないと価格下落
これは一切否定のできないロジック

もちろん需要を上回って供給が増えても価格が上昇することもある。例えば再開発エリア。

需要以上の供給→開発エリアの魅力アップ→供給以上に需要増大→価格上昇

つまり、価格上昇の裏には需要増大が隠れているだけ。
7179: 匿名さん 
[2017-04-24 22:40:11]
>>7174 匿名さん
経済学を知らない田舎者なら騙せるね。
7180: 匿名さん 
[2017-04-24 22:44:06]
>>7175 名無しさん
デベの営業の方が平均だと少しでかいですかね。住友の営業だと平均だ1500万くらいですからね。
7181: 匿名さん 
[2017-04-24 22:46:30]
>>7180 匿名さん
うーん、、、彼等歩合ですから。。。
7182: 匿名さん 
[2017-04-25 04:01:20]
>>7178 匿名さん
問題は、供給をコントロールできる事だね。

デベは供給を自由にコントロールできるから、供給が多すぎて値下がりする事は無い。

これが、不動産が値下がりしにくい理由になってしまっている。
7183: 匿名さん 
[2017-04-25 04:49:21]
湾岸で供給が増えるときって値上がりする時だけだろ?

むしろ、供給が減った時は値下がりしてる。
何でだ?
7184: 匿名さん 
[2017-04-25 04:57:04]
有明が値上げするみたいだし、晴海も値上げしてくるかもね。
7185: 名無しさん 
[2017-04-25 07:26:32]
延期しないで販売してれば高値でさばけたのに。
有明にぼろ負けだなこりゃ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる