パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
7146:
匿名さん
[2017-04-23 22:48:25]
|
7147:
匿名さん
[2017-04-23 23:12:11]
地下鉄決まったら相当値上がりしそう
|
7148:
匿名さん
[2017-04-23 23:22:17]
万が一にもココは地下鉄来ても、全く値上がりしないですね。
DTやKTTは値上がりするけど。 |
7149:
匿名さん
[2017-04-23 23:32:01]
地下鉄来なくても値上がりする可能性があることを考えると、もっと冷静になる必要があります。
|
7150:
匿名さん
[2017-04-24 01:13:02]
ここに限らず、湾岸エリアは供給過多と震災液状化で値崩れする未来しか見えないが…。
|
7151:
匿名さん
[2017-04-24 01:28:45]
|
7152:
匿名さん
[2017-04-24 01:30:25]
|
7153:
匿名さん
[2017-04-24 06:30:34]
過去には供給過多で暴落と言われた時期の方が値上がり率は大きかったぞ。
|
7154:
匿名さん
[2017-04-24 06:31:13]
でも、供給は絞られてるから、正直言って値上がりすると思う。
|
7155:
匿名さん
[2017-04-24 08:25:27]
値上がり値下がりを気にする人はここは買わないほうがいい。予測不能
|
|
7156:
匿名さん
[2017-04-24 08:50:37]
|
7157:
匿名さん
[2017-04-24 08:54:17]
勝どき~有明にかけての湾岸地域は、これから2万戸近いタワマンラッシュが起きる過剰供給地域なんだが。
|
7158:
周辺住民さん
[2017-04-24 10:03:06]
クロノ、テイアロの実売買価格を近くの不動産屋で
調べてみる方がいいよ、駅遠の悲惨さがわかるよ |
7159:
匿名さん
[2017-04-24 10:35:40]
クロノ・ティアロは、もともと安かったから、今の値段で売れてれば問題ない。
十分利益が出ている。 ここが、どうなるかは分からん。 |
7160:
匿名さん
[2017-04-24 12:08:48]
プレミアが抽選ってある?
|
7161:
匿名
[2017-04-24 12:53:13]
|
7162:
匿名さん
[2017-04-24 12:59:23]
|
7163:
匿名さん
[2017-04-24 12:59:43]
値下げするとスミフは言ってた。
本当のような気がする。 |
7164:
匿名さん
[2017-04-24 13:05:18]
供給過剰なら当然安くなります。
よね? どう考えても。 だから、売る側も焦りがあります。 三井がアンケートで提示している価格なんて かなりいい加減な値付けでした。 上層階と下層階の価格差がほとんど無い。 価格差は東西南北での差が大きかったですね。 まだまだこれからでしょう。 |
7165:
検討板ユーザーさん
[2017-04-24 18:09:36]
>>7164 匿名さん
ちなみに1万戸は一気に出るわけじゃないですよ。竣工時期はバラバラで10年以上かけてだから一年間で1000戸程度。 なぜ過剰供給と言われるか不明? 都心周辺は人が増えてるから、そんなものです。別にここを押してる訳じゃなく将来の供給量なんて関係なく欲しいなら買えば良いだけ。ゆっくり売るためにJVになったわけだし、あまり値引きは期待しない方が良いですよ。 |
インフラ乞食になるのはみっともないですよね。