パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
6384:
匿名さん
[2017-04-12 12:22:38]
|
6385:
マンション検討中さん
[2017-04-12 12:30:44]
本当に検討して迷ってる人が書き込みましょう よ。
|
6386:
匿名さん
[2017-04-12 12:48:18]
|
6387:
匿名さん
[2017-04-12 13:14:35]
>>6384 匿名さん
徒歩13分ですが、賃料は、月額280万です。 駅近だって、賃料280万もとれないマンションいくらでもあると思うのですが…。結局総合力の問題であって、駅距離は、一要素に過ぎない。 http://kenrent.jp/s/search/detail/2011090510/ |
6388:
匿名さん
[2017-04-12 13:26:29]
広尾の例を持ってくるって・・・お住まいならこんなスレになぜ来るの?
http://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00001/ 貸したりリセールの最重要は駅距離と路線なの。 わかりますか? ここは良い物件だと思う。しかし駅距離あるとすべて車じゃない2馬力とか子供は当然不便。 |
6389:
匿名さん
[2017-04-12 13:27:50]
|
6390:
匿名さん
[2017-04-12 13:30:59]
|
6391:
マンション検討中さん
[2017-04-12 13:36:46]
大分前に同じような話題でいっぱいそういうマンション出てきていましたよ。
まあツインパークスとかとくらべると可哀想でしょうけどね。 |
6392:
マンション検討中さん
[2017-04-12 13:40:58]
>選び方は人それぞれ
その通りですね 駅遠がいいなんていうひとりよがりの価値観をさも多数派のように書き込んで押し付けるような人は反省してくださいね |
6393:
マンション検討中さん
[2017-04-12 14:27:30]
駅遠く、坪単価が高いという問題です。
BRTが前提の坪単価で販売している。でも、豊洲に市場移転がなければ、環状2号線は築地市場の地下化ができず、BRTは運行できない。理由は、都バスと変わらないから。 オリンピックのために東京都が頼んでも、京成バスは白紙撤回するだけで、BRTは間違いなくポシャる。 これが、小池リスクだ。 資産価値の下落リスクに繋がる。誰も否定できない事実です。 |
|
6394:
匿名さん
[2017-04-12 14:46:46]
|
6395:
匿名さん
[2017-04-12 14:47:20]
豊洲に移転すると思います。なんたって物はできてるから。移転が決まればすぐに築地の解体が始まります。
都知事選前には決まりまーす。自民党が移転を公約に入れたから、移転を争点にすると小池さんがやばくなる可能性あり。 |
6396:
マンション検討中さん
[2017-04-12 14:51:06]
>>6372 匿名さん
問題は駅遠を許容出来る人の絶対数が少ない事。需要と供給のバランスは不動産に限らず大切でしょ。 個人的にはBRT次第。あとはシャトル導入で管理費どうなるか? それが分かるまで待つと良い部屋押さえられなそうだし悩み中。 最悪、有明の残った部屋でもオッケー。商業かぶりの低層は安くても客が付いて無いと営業も言ってるんで。 |
6397:
匿名さん
[2017-04-12 14:53:33]
>>6395
都知事選じゃなくて都議選だよね。もう争点にしないって言ってるよ。だから都議選までには決めず先送りが続く。 都議選の争点「豊洲」後退 小池氏「旗印にせぬ」 http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12858891.html |
6398:
匿名さん
[2017-04-12 14:55:45]
駅遠は生活してればすぐ慣れる
但し、資産価値に与える影響は小さくはない CGPが坪400ならこの辺りは坪350 CGPが坪300ならこの辺りは坪250、ただそれだけの話 今みたいに右肩上がりの時は見失いがちだけど、 景気が低迷すると更に差が開くというか、駅遠物件は足元見られるどころか、 買い手(借り手)すら現れない場合も・・・ 郊外ではよくある光景でしょ?ここは都心だから大丈夫だとは思うけど、 今は世田谷神話が崩壊して駅遠物件が大変らしいよ ちょっと前の猫も杓子も世田谷!って時代からは想像もつかないよね 以下のブログでも新築駅遠の価格ギャップについて指摘してあるけど一読の価値はある https://www.sumu-log.com/archives/5815/ ただ上記はあくまでも一般論、先のことは誰にも分からないし、 言われなくても分かってる人も少なくないと思うし、 PT晴海のコンセプトにやられちゃったら他に比較できる物件なんか存在しないからね、 それはもう買うしかないw |
6399:
通りがかりさん
[2017-04-12 15:34:14]
駅、駅、駅 駅がそんなに気になる人は買ってはいけない。車持ちでタクシー使うことを気にしない人は買いましょう。
|
6400:
匿名さん
[2017-04-12 15:55:57]
>>6399
同感 ちょっとでも不安なら駅遠高コストマンションなんか『絶対』買っちゃダメだと思うw それでもあの規模のランドスケープや設備仕様にはなかなかお目に掛かれないし、 何よりOL企画のマンションなんか他探しても無いんだから、 一目惚れしちゃった人は寧ろ幸せだと思うなぁ 多少の不便や金銭的な損失なんか、得られるであろう満足感の比較にならない気がする あ、もちろんカツカツローンは厳禁ねw |
6401:
匿名さん
[2017-04-12 15:56:48]
晴海ライナーは6月からクロノレジデンスにも停まるようになるらしいよ。
|
6402:
匿名さん
[2017-04-12 16:01:06]
まじで?
どこ情報? |
6403:
匿名さん
[2017-04-12 16:13:40]
専用シャトルバスって言っても、住民に会いたくない時もあるだろうに。
それよりも、これだけ親子向けのコンセプトがはっきりしているマンションの10年後とかが気になる。 今現在5歳の子はキャッキャ言って楽しいだろうけど、10年後の思春期真っただ中の子が 「くじらアイランドの伝説」とか言われても (ちょ、勘弁してよ...笑) って感じでしょ。 |
しかもそれは1馬力時代の古い価値感ですよね。
駅から遠いかつ環境悪いマンションなんて、これから誰も住まないよ。
いいのは駅近いけど環境良いマンション、次に選ばれるのは駅近だけど環境悪いマンション(時間の余裕)、次が駅遠いけど環境いいマンション、最後が駅から遠いかつ環境悪いマンション。