パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
5842:
口コミ知りたいさん
[2017-04-02 23:18:53]
|
5843:
通りがかりさん
[2017-04-03 00:31:06]
モデルルームの映像コーナー。
シートベルトを着けて見る。 たいして揺れはしない。 こんないずれ壊すものに何千万、何億?もかけるなら 値段を安くして欲しい。 オリエンタルランドは、勘違いも甚だしい。 実際、部屋は普通だった。 |
5844:
匿名さん
[2017-04-03 01:02:51]
ここを賃貸と購入する場合でどう違うか興味があったので、南側70平米を8,000万で買う場合を10年間のコストで比較してみた。
賃貸サイドの条件は、これぐらいの物件を賃貸で住む人は住宅補助があるはずだから家賃補助を月10万としてみる。 購入サイドの条件は、坪350万で買ったとして10年相場が崩れないものの、売却時はティアロの中古320万程度である7,200万までは下がる前提。 70平米南側は管理費込みで25万とすると、2年に1回の更新料や契約料礼金合わせて10年間のコストは、 (賃料25万-補助10万)×120+更新料25万×5+契約料25万+礼金25万=1,975万 一方購入する場合は、購入時の手数料を総額の6%、売却時の手数料3%、月のコスト5万(管理費2.5、修繕1、固定資産税1.5)、住宅ローンは減税で相殺されると仮定すると、 購入時8,000万×0.06+売却時7,200万×0.03+月のコスト5万×120+売却損800=2,096万 あくまで10年後も相場が崩れない前提でこれだから、家賃補助がある程度出る場合は無理して買わなくてもいいと思うけどね。 もちろん、10年後も今と同じくティアロとパークタワーが1割値段が違っている可能性もあるが、物件のクオリティからしてちょっと考えられないので。 違っていたら適時修正してみてください。 |
5845:
匿名さん
[2017-04-03 04:33:20]
|
5846:
匿名さん
[2017-04-03 06:05:29]
10年後に2割値上がりするとどうなりますかね。
|
5847:
匿名さん
[2017-04-03 07:36:16]
|
5848:
匿名さん
[2017-04-03 08:52:22]
>>5844 匿名さん
相場の山と言われているこの時期に買って10年でわずか1割しか落ちないというのは相当楽観的な見方ですね。 元々新築プレミアム込みで坪290で売られていた立地で、10年後には選手村や勝ちどき東の大量供給期を迎えるのに。 冷静に考えて2割落ち、悲観的シナリオなら3割落ちかと。 賃貸はキャピタルゲインがない代わりにキャピタルロスもないので、相場が山なら賃貸、谷なら購入が基本だと思います。 |
5849:
マンション検討中さん
[2017-04-03 09:00:54]
>>5844 匿名さん
家賃補助が出る方に関して言うと、この物件かどうかはさておき購入して貸しに出して、自分は賃貸でどこかに住むのが一番良いのでは? 実際、湾岸エリアではそうしている方の存在を管理会社の方々から聞きます。 |
5850:
匿名さん
[2017-04-03 12:17:04]
私は有明、晴海は今の相場の2倍までは数年のうちには値上がりすると思ってますよ。
そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比べると激安なんだよね。 |
5851:
マンコミュファンさん
[2017-04-03 12:55:10]
>>5850
そんなグローバルくんには、限界まで借金して、 晴海か有明の中古を今すぐ超低金利のうちに購入することをオススメするよ。 ここだと2年半の家賃分、ドブに捨てることになるし、 新築プレミアムのロスが多少なりともなるし、 引渡しまでに金利が上がってしまう可能性が大きいからね。 |
|
5852:
匿名さん
[2017-04-03 13:10:10]
>>5850 匿名さん
>>5850 匿名さん 5850さんのおっしゃる通り海外主要都市ではそういう一面もあるかもしれません。 先月27日のNHKあさイチでも香港の家庭のお片づけをやっていましたが、27㎡1LDKに夫婦と16歳のお嬢さんが住んでいらっしゃいました。香港は投資ブームで、価格が高騰し、不動産屋の表示には、59㎡で家賃月60万円と張り出してありました。結果、多くの方の居住面積がどんどん狭くなっており、街頭インタビューでは、27㎡で9人で暮らしている、大丈夫ですよ、リビングに5人、寝室に4人床で寝ていますと平然と答えられていました。 果たして日本でそういう風になるでしょうか? ならない気がしますが、いかがでしょうか。 |
5853:
マンション検討中さん
[2017-04-03 13:30:55]
そもそも比較している海外の主要都市と給与所得が違い過ぎです。
まあ2倍3倍に上がると思うなら買いましょう! 自己責任ですから。 |
5854:
匿名さん
[2017-04-03 18:29:13]
給与なんて、人それぞれでは?
そりゃ稼いでる人は稼いでるでしょ。 |
5855:
匿名さん
[2017-04-03 18:30:29]
湾岸地下鉄も、近いうちに決まるだろうし、数年後に2倍くらいならあり得る話かと。
|
5856:
匿名さん
[2017-04-03 18:52:38]
ここが2倍で坪700万だとすると、クロノを買った人は3倍近くになってるわけですね。これは凄いですね、TTT以来のビックチャンスですよ、本当に実現するなら。
|
5857:
匿名さん
[2017-04-03 18:57:29]
少なくとも開発前の価格に戻ることは有りませんから、買うなら今のうちだと思いますよ。
豊洲の時もこんな感じでした。 |
5858:
匿名さん
[2017-04-03 19:00:01]
俺の爺ちゃんは、100万円で買った一戸建てが、結果的に3億円でうれたぞ
|
5859:
匿名さん
[2017-04-03 19:05:15]
|
5860:
匿名さん
[2017-04-03 19:08:22]
湾岸地下鉄なんかできないでしょ。まだ夢見てんのw?
|
5861:
匿名さん
[2017-04-03 19:10:53]
|
匿名スレでは心無い方もいます。
民度の低い方も見ていると言う訳です。
でも、津波で下の共有施設が被害を被る
と言った書き込みは歓迎されないでしょう。
東京湾での津波の史実を調べ上げてたしかな根拠があれば別ですが。
単に風説の流布で営業妨害にもなりかねません。
節度ある書き込みが必要ですね。