パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
5737:
匿名さん
[2017-03-31 12:27:31]
月島駅の出口向かいにスーパーがあるよ、帰りに買って帰ればいいんじゃないでしょうか。専業主婦なら、自転車ですね。どうせ、幼稚園の送り迎えも自転車でしょうから。ついでに。
|
5738:
匿名さん
[2017-03-31 12:49:32]
|
5739:
匿名さん
[2017-03-31 12:52:18]
|
5740:
匿名さん
[2017-03-31 12:58:17]
|
5741:
周辺住民さん
[2017-03-31 15:40:19]
|
5742:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:25:49]
2年前にパークホームズ豊洲のモデルルーム言った際に
東急は土地を高く取得したので高額になると聞かされました。 坪400って噂もあったけどPHTが坪330だったので東急豊洲は360前後と予想してます。 江東区と中央区という違いはあるが 晴海と同じ価格なら駅徒歩5分でスーパーが隣接予定の東急豊洲を待ったようが良いと思い始めました。 |
5743:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:46:53]
港区は坪単価600万円前後ですが、中央区が割安に思えてしょうがない。オリンピックまでは上げ相場だか、調整が幾分入っても350辺りになるのでは。
もちろん築地、明石町、佃、月島、勝どきは坪単価400辺りは違和感無くなる状況になると あくまでも自論だが |
5744:
マンション検討中さん
[2017-03-31 22:51:05]
私的な自論だが、豊洲と月島と勝どきのいいところをいただきながら、かつ銀座もとらえつつ、リゾート感覚を得られるとしたら
私は買うに値する。 |
5745:
匿名さん
[2017-03-31 23:08:47]
豊洲のいいところ、買い物便利。なのでここは関係なし。
月島のいいところ、徒歩1分など駅近タワーがいくつもある。なので、ここは関係なし。 勝どきにいいところなんてあったっけ。 |
5746:
匿名さん
[2017-03-31 23:15:49]
|
|
5747:
口コミ知りたいさん
[2017-03-31 23:42:15]
>>5742 マンション検討中さん
ここが280~300と言われて360万、スミフの有明が250~280と言われて330万、、なぜ安く予想出来るのか理解が出来ない。 ましては最近のブランズは、どこも強きの値付けしてますよ。駅前開発で豊洲は完成しますから360は無いと思いますよ。まぁ、待つのは勝手ですけど。ただ2年間見続けてるようなので・・・どこかで決断しないと買えなくなりますよ(笑) |
5748:
eマンションさん
[2017-03-31 23:48:17]
|
5749:
匿名さん
[2017-03-31 23:49:31]
|
5750:
匿名さん
[2017-04-01 00:04:12]
5749さんの言う通りだと思う
三井は豪華高値売りを狙ってきた のらえもんのいう3.0 ブランズは横浜高値出しすぎてこけてるし、 相場上げ潮の時は勢いあるけど、所詮営業の質は財閥以下だから 400で大量はさばけないよ。 有明の330が限度だろうね。 |
5751:
匿名さん
[2017-04-01 00:06:35]
|
5752:
匿名さん
[2017-04-01 00:10:13]
|
5753:
検討板ユーザーさん
[2017-04-01 01:09:46]
>>5752 匿名さん
スミフの商業施設は期待できませんが、うまくいけばここの共有部とは比較にならないかと。うまくいけばですが。 あと地下鉄も向こうの方が駅近で有利。これとできたらの話ですけど。 BRTもそうですね。ここは車庫なだけでメインは虎ノ門↔︎有明なので。 |
5754:
匿名さん
[2017-04-01 01:15:06]
問題はやっぱりその共用部のうち一番力の入った庭がマンション住人ではなく地域開放なこと。コンビニまで。
2000万損しても周りの地域の人に自分で買った庭を提供できるお金持ちの方仕様だよね。 シームレスにつながる、とか書いてるけど、逆にこのマンションの住人でなくてもシームレスだよね・・・。 もう少し考えてほしかったね。2Fレベルにするとかさ。 |
5755:
マンション検討中さん
[2017-04-01 01:18:40]
私は買うけど
ここがどう化けるのか買ったあとのお楽しみだね 買わない人はぐだぐだ言わず、違う所へいってらっしゃい |
5756:
匿名さん
[2017-04-01 01:26:35]
住不よりこっちと思ったけど
結局は日々のことを考えるとそれでも駅までの時間半分以下、商業施設も最低でもコンビニスーパーカフェ(ドゥトゥール等)はできるよなと考えたら現実的にはあっちに戻りつつあり・・・ |