パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
5556:
匿名さん
[2017-03-27 10:18:14]
|
5557:
検討板ユーザーさん
[2017-03-27 10:43:08]
|
5558:
検討板ユーザーさん
[2017-03-27 11:37:03]
|
5559:
マンション検討中さん
[2017-03-27 11:45:19]
250とかはありえないだろうけど、350は少しびっくりした。
まあ、BRTも込んでいるのだろうけど、ここっクロノ・ティアロより駅遠いから。月島から12分てあるけど、その12分のところから有楽町線のホームまで5分以上はかかるから、実質20分近いから。 |
5560:
匿名さん
[2017-03-27 12:20:09]
オリンピック後はマンション分譲で稼ぐのは無理だから今のうちに目一杯ぼったくって利益出しときたいんでしょう。
|
5561:
匿名さん
[2017-03-27 12:22:28]
坪300万未満で販売したら、高倍率になってしまいますからね。
売主と検討者の時間的な損失を考えれば、妥当なラインと思いました。 |
5562:
匿名さん
[2017-03-27 12:33:20]
>>5560
今の相場が全てだよ、先のことは分かんないからね 直近だと選手村はどう転んでも損しない仕入れ価格だし、 勝どき再開発は相対取引だったはずだし、 全体としては生産緑地法の問題もあって、 もちろんどうなるかは分からないけど不動産屋がネタに困ることはないと思うよ |
5563:
匿名さん
[2017-03-27 12:46:40]
余裕で買える額じゃないので、オリンピック後が待てるなら、その時のほうがいいかな。年は取るけど。
|
5564:
匿名さん
[2017-03-27 14:25:58]
|
5565:
評判気になるさん
[2017-03-27 14:37:34]
>>5564 匿名さん
単純に都心3区のアドレスじゃないかな?1000戸規模なら三井も周辺住民だけを相手に商売してる訳じゃないから? 郊外在住の人や湾岸に縁が無い人は中央区>豊洲ですよ。実勢価格とは合っているとは思いませんが、それは湾岸住民の感想だから。 湾岸住民は築10年位のマンションを、当時何も無い段階で買ってるから今の価格を高いと感じると思いますが、インフラも整備され経済状況も変わった今、当時の相場感で話しても?都心5キロ圏で考えれば妥当性のある値付けじゃないですか。 |
|
5566:
匿名さん
[2017-03-27 15:15:10]
>>5564
大まかな相場観として、豊洲駅近≒晴海(駅遠)みたいなところはある 勝どきだけどTTT、PCTの頃から大きくは変わってないと思う 晴海に比べると利便性やファミリー色で豊洲のほうが若干売り易いみたいだけどね んでPH豊洲が坪335で売り切れた訳だから、同価格やそれこそ安値で出す必要もない 取り敢えず5パーほど乗っけて様子見っか?って感じじゃないの? 個人的には正式価格で多少下に調整すると思ってるけど、下げるのはいつでもできるからね |
5567:
検討板ユーザーさん
[2017-03-27 16:57:43]
|
5568:
匿名さん
[2017-03-27 17:01:40]
中央区アドレスって言うけど橋渡ったらもう江東区だからね。江東区って言っても通用するくらいの立地だと思うけど
|
5569:
匿名さん
[2017-03-27 17:54:39]
そんなこと言ったら、豊洲から銀座まで5分だから、豊洲は殆ど銀座だって事になってしまうのでは?(笑)
|
5570:
匿名さん
[2017-03-27 17:55:28]
|
5571:
匿名さん
[2017-03-27 18:03:03]
>>5563 匿名さん
オリンピック後だと、それまでの家賃が無駄になるのでは? 家賃が25万円だとすると、4年間で1200万円が無駄になります。 チープな賃貸で我慢する案もあるにはあるけど、それはそれで人生をドブに捨ててるようなもんだし。 |
5572:
匿名さん
[2017-03-27 18:05:47]
歳をとるとローンが組めなくなるリスクも増えますよ。高血圧になったらアウト。
病気して手術したらアウト。 しかもオリンピックまでの4年間で、きっとまだまだ値上がりしますよ。今の価格まで値下がりすれば良いけど、下がらなかったらアウト。 |
5573:
匿名さん
[2017-03-27 18:16:41]
>>5564 匿名さん
住民の質なんてのは、大体の価格帯で予想できますよ。 つまり、ヤンキー上がりや、マイルドヤンキーが買えるかどうか。 この辺りの層が何パーセント入り込むかどうかですね。 あとは、一般的なサラリーマンで買える額は大体8000万円程度が限界です。 これ以上の住戸には、中小企業の経営者あたりも混じって来ます。 |
5574:
名無しさん
[2017-03-27 18:41:50]
|
5575:
評判気になるさん
[2017-03-27 18:52:05]
>>5568 匿名さん
実際、私も晴海はほぼ江東区だと思いますよ。むしろ江東区豊洲の方が上とさえ思ってます。 とは言え、腐っても中央区(笑)都心3区を譲らない層は一定数いるのも事実。 あとは、中央区の一番下か江東区の一番上がどちらか良いかは個人の判断になるんでしょうね。 |
確かに・・・
チャレンジ価格の豊洲を売り切ったんだから、
周辺相場を鑑みつつ、またチャレンジ価格に挑戦!って感じでも不思議はないよね
バブルってそんなもんだしね・・・
上げるのは難しいけど値引き値下げはいつでもできるからね