三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

5303: 匿名さん 
[2017-03-24 08:09:34]
例えて言うとココは
ディズニーランドの入場料が1人2万円みたいな感じ。
ターゲットはファミリーなんだけど高くてとてもファミリーで行けないみたいな
5304: 匿名さん 
[2017-03-24 08:14:01]
ここは、もし駅徒歩7~8分とかだったら、この値段でも文句言う人は居ないと思う。(無理ネガ除く)
要は駅距離が検討課題のすべて。これを許容できるかは個人差が大きいから、一般論でどうこう言っても意味がないよね。主観vs主観でいくらやっても永遠に平行線です。
5305: 匿名さん 
[2017-03-24 08:29:58]
月島駅は、
徒歩1分タワマンが幾つもある街ですよ。
しかもここは、月島駅の改札から長~い地下通路を歩いた出口から、
徒歩12分も掛かるのですから。
客観的に見ても駅距離が遠過ぎでしょう。
5306: 匿名さん 
[2017-03-24 08:35:34]
周辺で今後1000戸単位のマンション建設が続くのに今後もこの価格帯を続けていけるのかという事。ここはオリエンタルランド監修という付加価値をつけ価格を上げているものの今後付加価値を付けてもこの価格帯で何千戸も売れるとは思えません。
そうなると今後売り出される予定の物件は事業計画の見直しもしくは販売価格を下げなければ売れなくなると思います。
そういう意味では中古は今が売却のタイミングかもしれませんね。
5307: 評判気になるさん 
[2017-03-24 08:40:17]
>>5279 マンション検討中さん

価格調整?安くなるの?
5308: 評判気になるさん 
[2017-03-24 08:46:03]
>>5302 匿名さん

単に住んで無い、家にいないだけでは?
タワーなんてどこもそうじゃない?

5309: 匿名さん 
[2017-03-24 13:32:15]
>>5305 匿名さん

月島駅周辺は環境が悪いから、どうかな〜。
5310: 匿名さん 
[2017-03-24 17:54:57]
この程度で割高だと思うなら、千葉にでも買うしかないのでは?(笑)
5311: 匿名さん 
[2017-03-24 17:55:44]
割高か割安に感じるかなんて、収入次第なんだから、収入上げてから出直すとか。
5312: 評判気になるさん 
[2017-03-24 18:05:08]
>>5310 匿名さん

そうですね。ここを高いと言っている方は、どこと比べているをんでしょうか?

そもそも湾岸で今売ってるの住友の有明とDT位ですよね?KTTの再販もあるか・・・

まさか10年前に比べて高いって事?
今の都心近接の相場考えると
むしろ安くないですか?勝どき橋渡るだけで大変な値段になりますよ
5313: 匿名さん 
[2017-03-24 18:10:30]
高いと判断する人が大多数だと思うので
かなりの売残りが出ると予想します。
5314: 匿名さん 
[2017-03-24 18:38:33]
買う人も多数いて、そのような層は黙っていますから。

モデルルーム来場者の9割以上は篩にかけられて去るのみ。
営業さんの眼中にないですよ。
完売までは遠い先の話として、高い高い、遠い遠いといつまでもネガ投稿していればよいです。
5315: 匿名さん 
[2017-03-24 19:22:26]
高いとか、遠いと書かれる事で
なんでそんなにムキになるのかを教えて欲しい。
5316: 匿名さん 
[2017-03-24 19:27:47]
>>5314 匿名さん

黙ってない貴方は、買わない人の層なのですか。
5317: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:29:51]
>>5312 評判気になるさん
まあまあ、都心近接の相場と比較するとって話ですけど、おっしゃる通り、その橋を渡るか渡らないかで値段が違うって言うのは、立地、アクセス、住環境でそれだけの差があると皆さんが判断しているわけで。

そりゃ勝どきで山手線使えてこの値段なら安い!ってなりますよ笑

おそらく、中古、新古等含め、勝どきの相場感からすると高いと感じてるんだと思いますよ。

ただ、そこは自己判断ですからね、一概に高いと決めつけるのは良くないかもしれませんね。

でも、わたしも正直高いとは思いました笑
5318: 匿名さん 
[2017-03-24 19:30:56]
買わない人は他スレにGO!(笑)
5319: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:31:13]
>>5314 匿名さん
そんな差別的なことを言わず。自分の品位が落ちてしまいますよ。
5320: 匿名さん 
[2017-03-24 19:33:25]
不動産は一物一価だから、その値段で欲しいという人が一人いればいいねん。
その物件の強烈なプレゼンテーションとコンセプトがあって、それにドンズバな人が1000人いれば超大規模だろうが簡単に完売しちゃうからなぁ。
5321: 匿名さん 
[2017-03-24 19:35:05]
高いか安いかなんて収入次第なんだから、どっちでも良いのでは?

買えない人は買えるエリアへ行くしかないよ。
そうやって棲み分けて行くのが皆んなにとっても幸せだよ。
5322: 匿名さん 
[2017-03-24 19:36:31]
新川崎が出たときも、新川崎だけをみていると「たかっ」と思うわけで。でも年が開けたら、武蔵小杉は坪300を超えていた。新川崎・鹿島田を矢向・尻手と切り分けてみることが出来る人が勝利することできたって感じです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる