パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
4983:
マンション検討中さん
[2017-03-21 20:04:16]
これほどお子様向けだと、上階の騒音が心配。
|
4984:
匿名さん
[2017-03-21 20:11:34]
流石にもう湾岸タワーは安く買えるからと言って買う人は居ないのでは?
そういう安いのは開発始まってすぐで誰も住みたく無い時だけだよ。 |
4985:
匿名さん
[2017-03-21 20:11:52]
資材や土地の高値の影響もあるが
今はデベに余力があるので売り急ぐ 必要はない。 つまり、完成までに売れ残っても、 オリンピック後までには売れると 考えてるんじゃないかな。 消費者としては、モデルルームの映像 に惑わされる事なく(これが難しいのは よくわかるんだけど)堅実に、自分に 合った中古を探す努力をした方が、 何倍も人生が豊かになると思う。 |
4986:
匿名さん
[2017-03-21 20:15:35]
確かにそうで、10歳位になると友達と外に遊びに行くので共用施設を使う機会はほぼなくなりますね、、、仮に今子供が2歳でも入居時には4-5歳で、そこから5年もすれば10歳。築5年~10年(オリンピック終了後4-9年で、且つ供給過多時代)に
1000~2000万円の損切で売却、、、 私の子供は既に小学生なので。もう5年早く竣工して欲しかったなぁ |
4987:
匿名さん
[2017-03-21 20:18:05]
今まで、供給過多だって言われてた時期って全部値上がりしてるんだよね。何でやろ。
|
4988:
匿名さん
[2017-03-21 20:19:02]
あ、開発が進むから高くなるのか。
考えて見たら当たり前の結論でした。 |
4989:
匿名さん
[2017-03-21 20:44:15]
ここを検討中の方は小さい子供を持っている家庭だと思うのですが、この価格で検討できるってどういう属性の方なのでしょうか?
私は2馬力で世帯年収1,500万程度ですが、嫁のことも考えると7,000万が上限かなと思ってます。職場で同じ境遇の人も、7,000位かなという感じです。 南側70平米が7,000なら買おうと思ってたのですが、正直買える部屋を考え直さなければならなく、子供がいてそんな高い部屋を買える人ってそんなにいるんですかね? |
4990:
マンコミュファンさん
[2017-03-21 20:52:01]
30代前半で年収800万~1000万超位の属性じゃない?
大手上場、金融関係とか? ローン5000~7000万+自己資金1000万+親からの非課税贈与1000万位で十分購入できるかと。 |
4991:
マンション検討中さん
[2017-03-21 21:01:51]
|
4992:
通りがかりさん
[2017-03-21 21:03:25]
正直ココはファミリー向け実需マンションだから坪単価250-270って予想してたんだけどな。
|
|
4993:
マンコミュファンさん
[2017-03-21 21:24:07]
|
4994:
匿名さん
[2017-03-21 21:28:10]
お気持ちは察しますが、@250-270で買えるような層が混じってくることは反対です。マンションが荒れる素です。
|
4995:
匿名さん
[2017-03-21 21:30:32]
>正直ココはファミリー向け実需マンションだから坪単価250-270って予想してたんだけどな。
毎回予想が外れるタイプですね |
4996:
匿名さん
[2017-03-21 22:00:40]
そこまでやってローン通しても、その後が大変。
そこまで無理しないほうが良いですね。 |
4997:
匿名さん
[2017-03-21 22:03:20]
これから、2倍、3倍と値上がりする可能性に賭けるなら、無理してでもローン組んでおいた方が良いですよ。
|
4998:
通りがかりさん
[2017-03-21 22:07:05]
|
4999:
マンション検討中さん
[2017-03-21 22:08:17]
根本的な問題は、買えない層をメインターゲットとした企画やマーケティングをした事。
ドトールみたいな宣伝してたら、ある程度の覚悟(?)ある層を集客し、MR訪問時の最後に価格聞かされてガッカリする家族を量産すること無かったのに。三井不のミスリードです。 |
5000:
マンション検討中さん
[2017-03-21 22:14:25]
資産性以外はOKで唯一資産性だけが問題だからこそ
ここは無理してローンを組む物件ではないのです。 |
5001:
口コミ知りたいさん
[2017-03-21 22:17:48]
>>4989 匿名さん
ダブルインカムで世帯年収でいくらだからと判断する層が危ない気がします。。否定はしませんし、ライフスタイルの一つだと思いますが、予定価格を見る限りはさすがにここまでいくと合算の年収に頼って買う物件ではないかなーと思います。合算が2,000万円以上なら別でしょうが。 合算でローン組むなら私はもっと都心寄りで買いたいです。。 常識的に考えて、販売は苦戦するでしょうね |
5002:
匿名さん
[2017-03-21 22:18:19]
|