パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
4302:
匿名さん
[2017-03-11 20:04:56]
|
4303:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-11 20:19:32]
金利3%とかになったらヤバイな
|
4304:
匿名さん
[2017-03-11 20:21:22]
金利が2%上がったら毎月の支払いが10万上がるんだね
|
4305:
匿名さん
[2017-03-11 20:27:06]
政府のインフレ目標値が2%なんだから金利2%は普通に起こりうる。
|
4306:
匿名さん
[2017-03-11 20:37:25]
今のうちに固定金利が正解やな。
|
4307:
匿名さん
[2017-03-11 20:56:06]
金利くん、みっともないよ。
|
4308:
匿名さん
[2017-03-11 21:06:04]
金利が上がる→インフレですから、マンションの値段はさらに高騰してまともなサラリーマンは誰も買えなくなりますけどね。少なくとも変動金利は政策金利連動なので、日銀が上げると言わない限りは上がりません。次の日銀総裁次第ですが政策金利が上がる可能性は限りなくゼロですね。固定金利はアメリカに引きずられて上がるかもしれませんが。
|
4309:
匿名さん
[2017-03-11 21:08:50]
買える人が買えば良いのでは?買えなくなったら江戸川区でも板橋でも行けば良い。
同じように月島や築地を買えなくなった人は、晴海に買えば良いのでは? どうせ晴海に執着ないでしょ。安けりゃ良いのでしょうし。 |
4310:
匿名さん
[2017-03-11 21:21:27]
|
4311:
匿名さん
[2017-03-11 21:42:24]
ええやん。参考になるよ。
|
|
4312:
検討板ユーザーさん
[2017-03-11 22:19:09]
最近の湾岸大型JVってGFT、SKYZ、KTTと比較的割安なんでよく売れたものばかりですね。
金利上がると借入金を多く長く持てなくなるからJVにして金額へらしたのかな。 |
4313:
匿名さん
[2017-03-11 23:10:53]
|
4314:
マンション検討中さん
[2017-03-12 00:49:21]
サラリーマンが誰も買えなくなって困るのはデベロッパーでしょ?
|
4315:
マンション検討中さん
[2017-03-12 01:10:26]
今は買わない、が正解
|
4316:
匿名さん
[2017-03-12 01:33:24]
>>4314 マンション検討中さん
いや?三井も住友も、大手デベの収益源は分譲マンションではなくオフィスです。現にマンションの供給数は5年前の半分以下ですが三井も住友も業績は上がってます。大手はマンション供給ができなくなってもそんなに困らないんですよ。困るのは弱小デベと長谷工でしょう。 |
4317:
匿名さん
[2017-03-12 03:13:26]
ここはフラット35Sになるんですかね?
|
4318:
匿名さん
[2017-03-12 03:18:18]
買う買わないは自分の勝手だけどさ、買わない間の家賃はドブにすてることになるよ。
2000万円捨てるつもり? 買うまでの間、チープな賃貸で我慢するって手段もあるにはあるけど、そうなると人生をドブに捨てることになる。 |
4319:
匿名さん
[2017-03-12 04:04:27]
供給数が5年で半分以下になったのね。
供給数を減らしても利益を上げたい場合ってどうしたらいいか考えてみたら? 薄利多売でサラリーマンに売るより、利益を多く乗っけて富裕層に売る方がいいよね。 あ、もちろんサラリーマンが買ってもいいのよ。収入が多ければね。 |
4320:
匿名さん
[2017-03-12 05:13:12]
ちなみに、15万くらいの家賃のチープな賃貸ですら、10年で1600万円を超える金がドブに捨てられる。
人生をドブに捨て、1600万円をドブに捨てるのは最悪の選択肢。 |
4321:
匿名さん
[2017-03-12 05:41:52]
住む場所を確保できてるわけだから無駄な金ってことはないと思う。先立つものがないんだから仕方がない。節約して頭金貯める期間と考えれば。無理なローン組んでドブに身投げすることになるよりはマシと考える人もいる。今の時代、必ずしも子供に家を継いでもらうとか老後の面倒診てもらうとかって感じでもないし。
|
近いうちに是正される。既に外国人は売り始めた。