三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

4115: 匿名さん 
[2017-03-09 15:23:09]
平均300〜320が妥当でしょ。有明は腐っても駅5分。
ここの駅徒歩15分のビハインドはでかい。
4116: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-09 15:30:04]
>>4115 匿名さん
駅が違うよね。
あと都心との距離も。
区も違うし。
比較するなら商業施設じゃない?
スミフがやるって前例ないから想像つかないけど。
4117: 名無しさん 
[2017-03-09 15:35:46]
来月も金利が上がるだろうから正直厳しい販売になるだろう。あっという間に金利も固定10年1.5%くらいにまで上昇する。
いまの金利水準は銀行的には相当なムリがあるはず。
物件の竣工の頃には1.8%くらいになってるかも。
4118: 名無しさん 
[2017-03-09 15:37:34]
販売時は280-320くらい。
で5年後に240-250に下がってる感じ。
引き渡し時にすでに含み損っていうのも何だね。
4119: 名無しさん 
[2017-03-09 15:39:33]
現実的に5年後200万割るかもしれないね
これリアルだよ
4120: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-09 15:47:03]
>>4119 名無しさん
未来にリアルはないよ。
4121: 名無しさん 
[2017-03-09 15:51:33]
>>4118 名無しさん
それが本来の新築なんたけどね。
車ほどひどくはないけど。

4122: 名無しさん 
[2017-03-09 15:57:50]
販売延期になる前に三井不の知り合いが言っていたのは駅近、江東区、豊洲=駅遠、中央区、晴海+タワー&ディズニーとの評価で、@320万円くらいがPTHの妥当な坪単価だろうと。
あれからマーケットが悪化してる事を加味すると自分は平均@300〜310と予想します。
4123: 名無しさん 
[2017-03-09 16:11:47]
>>4122 名無しさん
ディズニーって何のこと?
このマンションと関係あるの?
4124: 名無しさん 
[2017-03-09 17:57:28]
中国を参考にしたディズニー風味、ディズニー臭マンション。ミラノ風ドリアという感じ。
4125: 名無しさん 
[2017-03-09 18:19:48]
>>4122
PHTは三井の予想外に苦戦したと思いますよ。
「供給御礼」という言葉を生み出したくらいですからね。
なのでマーケットも考慮して300切らないと厳しいと思いますよ。
オリンピック後も売ってたいなら330以上でもいいと思いますが、
有明と同じ値付けなら撤退です。
4126: 名無しさん 
[2017-03-09 18:43:25]
PHTはホントに迷走でしたね。
あの供給御礼という迷言を生み出すきっかけになったいわくつきの物件。
4127: 名無しさん 
[2017-03-09 18:49:48]
>>4125 名無しさん
今後の値下がりを考慮したらとても300万ではリスク高くて買えないですよね。
室内設備もクロノほど豪華でもなさそうだしスカイズの発売時価格がある程度参考になりそうです。
4128: 匿名さん 
[2017-03-09 18:52:28]
>>4119 名無しさん

大丈夫。200は割らない。
per20をきる価格で手放すくらいなら売主は通常賃貸に回すから。
晴海の賃貸の底はUR賃貸がある意味保証してくれているけれど、これが大体坪8500円/月なので、0.85 x12 x20=坪204万円は固い。

坪210は収益換算法ではきるかもね。
4129: 匿名さん 
[2017-03-09 19:19:52]
PHTの内覧会お邪魔したが意外と景色も抜けていて、北側も明るくてよかったよ。10年後はわかんないけど。

ここは、駅から12分でも平気なら買いだと思うよ。駅遠の環境でいままで生活してきた人ならなんともないだろね。
4130: 匿名さん 
[2017-03-09 19:21:47]
うーん・・・。
高いと思ったら買わない。
安いと思えば買う。
おそらく、こんな簡単なことも皆自分の頭で考えられなくなったという証なのでしょう。
だから、もっと安く・・・もっと高く・・・と取り敢えず言ってみる・・・でもそこからは何の解決策も生まれてきませんよ。
これも日教組が日本の教育にもたらした負の遺産でしょうか???
四の五の言わずにまずは自分の頭で考えましょう。
4131: 名無しさん 
[2017-03-09 19:33:13]
>>4129
10年後というか、2021年には東急豊洲が建つけどね。
実際はPHTの高さだと2020年には眺望一部無くなるかな?

駅遠といってもシャトルバスがあるからね。
あと湾岸には電車を使わない人も多いんだよ。
億超え住居の人は皆使わないでしょう。
4132: 名無しさん 
[2017-03-09 20:10:31]
>>4128 匿名さん
そっか。やっぱり坪単価210万ってのが現実ラインなんだね
4133: 名無しさん 
[2017-03-09 20:12:12]
仮に70平米の部屋だと買ったあとに1900万くらい下がる可能性があるんだね。
4134: 名無しさん 
[2017-03-09 20:36:46]
>>4133
結局、含み益も含み損も売らないと確定しない。
買ってすぐに2000万も下がってるのを知って売る人なんていない。
つまりその価格にはならない。
売買は買う人だけでは成り立たないという市場の原則を少し理解した方がいいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる