パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]
[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54
パークタワー晴海 その3
3866:
匿名さん
[2017-03-02 20:01:40]
|
3867:
匿名さん
[2017-03-03 22:01:54]
会員HPにも案内会の予約リンクができましたね。ようやく販売ですね。
これまで長くかかりました・・・ |
3868:
マンコミュファンさん
[2017-03-03 22:09:21]
18日が1番最初の会ですか?
有明が4月に要望書出す感じなので焦ってます。 やっぱり三井の方がいいので。 |
3869:
匿名さん
[2017-03-03 23:50:09]
|
3870:
匿名さん
[2017-03-04 06:37:14]
値上げしながら売るのがスミフの美学だから、買うのは早めが良いぞ
|
3871:
匿名さん
[2017-03-04 07:42:32]
有明が安値で売り出すもよう。
角部屋でも360万で買えるらしい。 晴海も同じくらいで出してくれたら最高に嬉しいが、一応中央区だからな。 中央区プレミアムくらいは載せてもいいが、角部屋370万頼む! |
3872:
匿名さん
[2017-03-04 07:46:24]
有明トリプルが安値で売るから、検討者歓喜、既存住民阿鼻叫喚。
|
3873:
匿名さん
[2017-03-04 07:58:45]
|
3874:
匿名さん
[2017-03-04 08:05:29]
そんなこといったら、昔の世田谷区民なんか、たった100万円で一戸建て買ってるぞ。
昔に戻れるなら、可能だが。タイムマシーン開発するだけで1000兆円くらいかかるから、コスト高。 それでも作れない可能性すら高い。 とりあえず、「今あるものから選ぶ」ってのが大事だと思うぞ。 過去に戻るのは難しいから。 |
3875:
匿名さん
[2017-03-04 08:09:13]
晴海だって同じよ。ほんの10年前までは坪150万で買えたエリア。
今まさに、価値が見直されて値上がりしてきてるんだから、、、、どんどん上がるのは当たり前では? 正直、湾岸エリアは安いよ。 都心に近いのに倉庫エリアとして使われてきた。 まぁ、建築技術も追いついてなかったし、昔の海は汚かったしね。工場もあって、モクモクしてたもんなぁ。 でもさ、どちらも解決してきてるわけ。 環境が変わるのが先か、開発が先かって問題はさておき、街が変わってきてるんだよね。 開発が進めば値上がりするのって当たり前の話だよ。 |
|
3876:
匿名さん
[2017-03-04 08:28:57]
築地が坪600万なのに晴海が安く買えると思ってるのは、おめでたいと言わざるを得ない。
|
3877:
匿名さん
[2017-03-04 09:42:14]
|
3878:
匿名さん
[2017-03-04 09:43:11]
|
3879:
名無しさん
[2017-03-04 10:00:31]
|
3880:
マンション掲示板さん
[2017-03-04 10:01:54]
|
3881:
匿名さん
[2017-03-04 10:25:46]
マンションに地盤は関係ないでしょ(笑)
地盤が弱いところは杭打つのよ。 すげー金かかるから、安いところは杭打ちすらせずに、液状化したらアウト。 |
3882:
匿名さん
[2017-03-04 10:27:40]
まぁ、スミフにしては安値で売るようだし、都心が坪1000万とか600万になってきてる現状としては安い方かと。
正直、東京の不動産って海外と比較したら激安だから、今から2倍、3倍って価格になっていくと思うよ。 グローバル化も最近は急激になってきたし、数年のうちには値上がりも目に見えてくると思う。 |
3883:
匿名さん
[2017-03-04 10:30:46]
|
3884:
匿名さん
[2017-03-04 10:32:03]
もしくはタワーマンション諦めて団地みたいなマンション買うとかかな〜〜。
でも、200万台だと団地みたいなマンションでも北区とか足立区でギリギリじゃない? |
3885:
匿名さん
[2017-03-04 10:48:42]
安い方がいいなんてのは、治安を考えてないんだろうなぁ。既存で300万以下で買える場所みてごらんよ。
所得の低い外国人労働者・日本人。 所得の低い人が住むエリアは間違いなく治安が悪いよ。 代わりに収入の多い外国人・日本人が住むエリアを見てごらん。洗練されているし、治安も悪くないだろ?(繁華街はのぞく) 俺も若い頃、江戸川区に住んでたけど、買って1ヶ月でバイク盗まれた(涙 隼っていう結構良いバイクだったんだけどなぁ。 |
辰巳は都営住宅の住民が多いので、貧しい人が多いです。
マンモス、青山なんかにも都営住宅があって貧しい人は住んでるけどね。(笑)