前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/
[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09
床暖房は必要か? PART2
944:
匿名さん
[2015-12-08 22:46:16]
|
||
945:
匿名さん
[2015-12-09 08:42:27]
今、ガスで利用している床暖房を
簡単に電気に置き換えられるものですか? どのくらい費用かかるか、実際にリフォームしたかたいませんか? |
||
946:
匿名さん
[2015-12-09 12:57:48]
|
||
947:
匿名さん
[2015-12-09 18:56:52]
|
||
948:
匿名さん
[2015-12-10 15:02:57]
|
||
949:
匿名さん
[2015-12-10 17:59:13]
給湯のオマケ暖房でも、その2倍近く能力ありますよ
給湯ガス消費量 44.2kW(38,000kcal/h) おいだき能力 9.30kW(8,000kcal/h) 暖房能力 11.6kW(10,000kcal/h) |
||
950:
匿名さん
[2015-12-10 18:24:13]
>949
>919 >床暖だと、その逆で床面が25℃ぐらいで天井が21℃ぐらい >21時すぎてから、深夜料金のエアコンを稼働させると写真のように24℃まで上がってしまいますが >就寝後省エネモードになるので、下がるようです。 >朝はタイマーで床暖房なので快適な感じです。 能力が有るのに何故全館床暖にしないの? 何時も快適優先と騒いでるのに何故? 「床面25℃で天井21℃ぐらい」ですと笑わしてくれますね。 そんな状態になるのは 1.家の断熱性能が劣る。 2.床暖の設置面積が狭い。 3.常時運転でなく立ち上げ中。 上記のいずれか、または複数です。 >給湯のオマケ暖房 快適と騒いでますがガス床暖は建売かマンションのおまけ局所床暖房が見え見えです。 |
||
951:
サラリーマン
[2015-12-10 18:56:33]
|
||
952:
匿名さん
[2015-12-10 19:14:16]
>951
現在の住宅を学んでから出直して下さい。 |
||
953:
匿名さん
[2015-12-10 21:15:46]
>>950
無音無風な快適さが気に入ってるので、在室時は床暖房を 省エネで安いのは深夜料金のエアコンなので、就寝時に不在のリビングと使い分けてます。 特に、利用時間は短いですが裸になる脱衣場での無風暖房が良い感じです。 エアコンは、おまかせ自動設定ですが、つけた直後は 設定温度より高めになって、その後、省エネ保温で室温を維持するようです 今の時期は、0.3kW→0.2kW→95W→55W→10W→45W、 以降10~55Wといった感じの消費電力になってます。 (人感センサーや明るさセンサーとかでも制御しているようです) これらがタイマー運転なので、特に何もしないで、毎日暖かくて調度良い感じにできてます。 |
||
|
||
954:
匿名さん
[2015-12-10 21:34:06]
床暖房って全室つけてるの?
|
||
955:
匿名さん
[2015-12-10 21:44:48]
>949
能力はあるとしてもそこまで全開で使う事って無いですよね? 制限速度60㎞の道路を大排気量の車とエコカーが同じ速度で走ってるのと一緒で 燃費(ランニングコスト)が全然変わってきます。 最近の家は機密断熱が良いので、エアコンは小さいサイズでっていうのが 認識されてきてますけどガス機器も一緒で適正サイズよりも一回り小さい サイズで定常運転の方が大型の物よりも燃費が良いです。 |
||
956:
匿名さん
[2015-12-10 23:19:20]
ガス給湯暖房の場合、出力が高いタイプは、暖房が17.4kWですが、温暖な都心部なので
そこまでの出力は不要でした。 11kWも使ったことはたぶん無いと思いますが、旅行等から帰宅したときに、すぐに温めるとき等 能力に余裕があったほうが快適ですね。 あと、温水温度が高温と低温と切り替えられて、低温水タイプなほうが効率が良いみたいです。 |
||
957:
匿名さん
[2015-12-11 02:46:27]
勘違いし易いので書いておきます。
よくリビングなどのエアコンは、小さい機種の方がいいと言われるのは 畳数標準より能力があるから、というわけではありません。 その主な理由は、大型機は軒並み効率が低く全く持って省エネではない 少なくともカタログスペックを読み取ると、大型機一台なら 同等の能力となる小型機二台にした方が省エネである。 という解釈によるものです。 部屋の広さに対して低い能力のもので十分かどうかは、現在の住宅であれば その断熱性以上に地域の外気温を考慮する必要があります。 考慮するのは冬の最低気温と機器の暖房能力です。 冷房能力が不足する事はまずありませんので、無視してかまいません。 そしてエアコンの暖房能力に不満の出る場合の主な要因は 廉価機種を冷房畳数に合わせて設置したところ、暖房能力が不足するというもの これは各機種のカタログスペックを見れば事前にわかるのですが 廉価機種ほどクラスの割に暖房能力が低く(最大限消費電力も低い) 高級機はクラスに対して過剰と思えるほどの暖房能力を持ちます(最大消費大です) ここで言えることは、高級機種を買った人は、エアコンの暖房は良く利く もしくは、住宅の断熱性がいい と思うことでしょう。 ちなみに廉価エアコンも高性能高級エアコンも、能力当たりの消費電力自体はそれほど 変わりません。異なるのは微弱運転時の制御の部分が大きな違いです。 それとAPF数値を稼ぐには暖房能力盛っておくといい。そんな噂もちらほら どこぞのディーゼル偽装の様に、エアコンのAPF偽装も無いとはいえませんよ・・・ |
||
958:
匿名さん
[2015-12-11 07:59:19]
|
||
959:
匿名さん
[2015-12-11 08:12:33]
>957
理解が足りてません。 エアコンの能力はコンプレーサーと熱交換器です。 安価なエアコンはコンプレーサーが小さいから最大出力が小さい。 熱交換器は伝熱面積が広い程効率が上がります。 小型機は出力(コンプレーサー能力)に対して熱交換器面積が広いので効率が良いです。 室内機は寸法制約が有り、大型機は十分な熱交換器面積を確保出来ませんからAPFが低いだけです。 小型機の定格出力と出力が2倍の大型機の50%運転では大型機の方が効率は高いと推定できます。 同じ出力に対して大型機の方が熱交換器面積が広いからです。 |
||
960:
匿名さん
[2015-12-11 08:36:17]
|
||
961:
匿名さん
[2015-12-11 10:14:39]
>959
言ってることは間違ってないかも知れませんが、50%出力だけ取り出して比較するのは 使用状況としてあまり現実的とは言えないのではないかな。 APF数値でさえ、測定方法に合わせた調整で出せる数字かもしれないのに 50%巡行運転なら高性能なのですよと謡われても、流石にそれはどうかなと 50%運転だけの性能なら、高級機も安価なエアコンも大差無いでしょうし インバータ制御も大した意味がなくなります。 |
||
962:
匿名さん
[2015-12-11 13:21:52]
>961
エアコンの出力に対して何畳用と有りますが強い意味は有りません。 定格も大きな意味は有りません。 大型のエアコンの半分の出力を定格として販売しても良いです。 逆に小型のエアコンを2倍の出力を定格にして販売しても良いです、実際に近い事は実施され販売されてます。 APFは決まった気象条件(東京)に合わせた効率です。 定格COPは外気温7℃時の効率です、7℃以上なら出力は下がり定格COPより効率は上がります。 ですからAPF値は定格COP値より大きな値になります。 >50%運転だけの性能なら、高級機も安価なエアコンも大差無い 違います。 出力に対して熱交換器の伝熱面積が広いのが効率が良いです。 |
||
963:
匿名さん
[2015-12-11 13:45:27]
|
||
964:
匿名さん
[2015-12-11 14:14:37]
>963
ヒーポンの床暖ですと外気と熱媒体の熱交換の室外機。 循環液と熱媒体との熱交換の室内機。 室内(床)と循環液の熱交換の床暖パイプですね。 エアコンより熱交換機器は多いです。 >室内側は床面7割程度の広さで熱交換 広さはあまり関係有りませんねパイプの長さと太さが重要になります。 しかし太さは床の厚みに影響するため太く出来ません。 短いパイプを平行に走らせ広い面積を暖めれば良いですが高コストになります。 実際は施工費優先で細い、長いパイプですから効率は悪化します。 エコジョーズの効率は高いですがガス床暖ですと85%程度の効率に落ちてしまいます。 細い、長いパイプですと循環ポンプの消費電力が増えてシステム効率が落ちます。 |
||
965:
匿名さん
[2015-12-11 16:14:06]
|
||
966:
匿名さん
[2015-12-11 16:56:57]
こちらです
|
||
967:
匿名さん
[2015-12-11 17:31:13]
|
||
968:
匿名さん
[2015-12-12 21:48:06]
床暖房って、廊下にも設置してる?
|
||
969:
匿名さん
[2015-12-12 22:44:16]
LDKの18畳と、洗面脱衣廊下の4畳で、1階敷設率65%程度
和室の8畳と玄関・階段はもちろん無い感じです。 LDKの16畳分が標準プランで、残りがオプションで追加でした。 |
||
970:
匿名さん
[2015-12-12 23:29:52]
エネファームの床暖って、発電で出た温水じゃないんですよね?
補助器のエコジョーズですか? それだとだいぶ効率が悪い気がしますが、詳しい方いますか? |
||
971:
匿名さん
[2015-12-12 23:53:01]
|
||
972:
匿名さん
[2015-12-12 23:58:52]
>>971
それでもガスの単価が安くなるので、1kw辺り6円位で使用できます。 |
||
973:
匿名さん
[2015-12-13 08:29:14]
>972
6円/kwなら何故全館床暖にしないの? |
||
974:
匿名さん
[2015-12-13 08:36:43]
相変わらずakiraは誤解を招く書き方しかできないのな。
|
||
975:
匿名さん
[2015-12-13 08:39:03]
akira宅は冬場プロパンガス代で2万円超えだけど、暖房にガスファンヒーターも使わないといけないんだぜ。
室温6℃とかも紹介されてたし。自宅の性能が・・・。 |
||
976:
匿名さん
[2015-12-13 08:54:14]
|
||
977:
匿名さん
[2015-12-13 09:48:31]
基本料金が2,850円/月、年間34,200円
年間10,000kW分消費した場合、1kW当たり3.42円 合わせて9.42円/kWといったところです。 |
||
978:
匿名さん
[2015-12-13 09:58:21]
あと、貯湯タンクが70℃90L分
この時期、 貯湯熱量:6.28kW≒(約70℃-水温10℃)×90L 42℃のお湯にして170L分程度 あまり効率的では無いのが現状です。 |
||
979:
匿名さん
[2015-12-13 10:05:24]
|
||
980:
匿名さん
[2015-12-13 11:06:46]
|
||
981:
匿名さん
[2015-12-13 14:43:16]
akiraさんは大事な所をどこかに置いて計算しちゃうので、
大体言った金額の5割増しが正解の事が多い。困ったもんです。 よくあっちのスレで光熱費20万円切ると言ってたけど明細出すと30万円/年程度ですから。 |
||
982:
匿名さん
[2015-12-13 18:26:16]
鉄骨住宅が寒いのとプロパンガスが高いのはもっともですが
木造住宅と都市ガスはそんなことないから一緒にしないで下さい。 お願いします。 |
||
983:
匿名さん
[2015-12-15 13:22:27]
|
||
984:
匿名さん
[2015-12-15 17:39:17]
akiraは釣りやすいな。
年間光熱費9万円って出てるじゃん。 |
||
985:
匿名さん
[2015-12-15 22:24:25]
料金値上げで深夜2倍だから、18万以上するね!
|
||
986:
匿名さん
[2015-12-16 17:31:25]
akira君はこんな感じで計算がちょっと・・・なので、暖かい目で見てあげてください。
|
||
987:
匿名さん
[2015-12-16 20:11:37]
電気料金は地域によりまちまちなので、
高い地域と低い地域で比べたら差があるものです 全国平均では年間19万円程度が標準的です |
||
988:
匿名さん
[2015-12-16 22:15:04]
出るのはオール電化ばかり。
ガス併用は出ないのかな。 あと、全国平均で見る意味がわからんな。 |
||
989:
匿名さん
[2015-12-16 22:42:02]
電気代が安い北陸や温暖地域で暖房費が安い中国、沖縄が入ってなかったらそりゃ平均額も上がるだろう。
またそういう比較できない資料を出してどうする気やら。 |
||
990:
匿名さん
[2015-12-16 22:47:19]
>988
1月、2月の消費電力は何kWですか? |
||
991:
匿名さん
[2015-12-16 23:05:44]
|
||
992:
匿名さん
[2015-12-16 23:10:51]
その教えて君はガス代が高くて出せないから、要求しても無理無理。
|
||
993:
匿名さん
[2015-12-17 08:53:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
火病は姦国人の民族性です。