前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/
[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09
床暖房は必要か? PART2
81:
匿名さん
[2015-09-22 11:59:17]
|
||
82:
匿名さん
[2015-09-22 13:51:22]
|
||
83:
匿名さん
[2015-09-22 19:51:37]
>82
>人間の生活熱の排除だけをすればよいから、エアコン冷房で簡単・低コストです え・・・、知らないって罪ですね。 夏の暑さを蓄熱してしまうから、冷房で冷やそうとしても普通の家みたいに冷えないよ。 安易に知識を披露しても、間違った事を言うのは良くないです。 |
||
84:
匿名さん
[2015-09-22 20:02:20]
|
||
85:
匿名さん
[2015-09-22 20:17:28]
>84
知らないなら教えてって言ったほうがいいよ。 |
||
86:
匿名さん
[2015-09-22 20:22:34]
やはり答えられないな
|
||
87:
匿名さん
[2015-09-22 20:23:50]
|
||
88:
匿名さん
[2015-09-22 20:34:17]
>82
いつもの粗末な住宅に住んでる、君んち君だったの? |
||
89:
匿名さん
[2015-09-22 20:35:32]
>87 に訂正。
|
||
90:
匿名さん
[2015-09-22 20:38:44]
君んち君はいつも幼稚でオモシロイ
「君んち」は幼児語 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2015-09-22 20:39:46]
>89
自分は知識があると思ってる人で中身が伴わないとこういう流れになってしまうんですよね。 わざわざ人に聞くよりも調べて勉強した方がわかりやすいですよ。 >高高住宅に住んだことない人間は、薄いなどこで蓄熱するの >低低住宅とどこが違うの? 蓄熱で調べてみれば良いと思うよ。 |
||
92:
匿名さん
[2015-09-22 20:41:43]
ハイハイ
君んち君は、自分で調べな |
||
93:
匿名さん
[2015-09-22 20:44:38]
>91
やはり回答できないのね。 |
||
94:
匿名さん
[2015-09-22 20:52:27]
>91
君んち君は、知識が浅いということで良いのかな |
||
95:
あ
[2015-09-22 21:05:12]
>>81
○日本でそんな厚みの断熱材を使用してる【住宅】(これ重要)は無いでしょ。 そういう家を作ることは出来るとしても、その掛かった費用(数百万円)があれば 次世代省エネ住宅程度の標準住宅を立てれば冷暖房費数十年分は出てしまう。 ・まぁこれは結構正しいですね。ただ現在の住宅は普通に100年持たせようと思えばもたせられることと、暖冷房費のインフレを考慮するとこちらのほうが安く上がるのではないかと。ただ3地域以北でないかぎりここまでやるのはちょっと悩みますね。やれる金があればやればいいのでしょうが... ・次世代省エネ基準の家に全熱交換器+30万、付加断熱100万、トリプルサッシ60~70万しめて200万くらいでQ1住宅でしょうか。田舎なら新車コンパクトカーを12年乗り潰すを繰り返す前提ならばなんとか絞り出せるかと。無駄に買い換える車ほど無駄なものはないので。 ○そもそもそういう家を作ってしまうと、夏場は熱が家の中から逃げないのだから、 冷房費が半端ないだろうね。 何事も極端にしてしまうと、何かがバランス崩れちゃう。 ・これは何を根拠に言っているか全く持ってわかりませんが、温度差を考えれば夏より冬のほうがよりエネルギーを使うことがわかると思うのですが。家庭内の排熱なんて温度差に比べればたかが知れてますし。納得出来ないかもしれないので実務者のブログを上げておきます。 緑の家の電気料金 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/24-ad49.html 新潟ですがそれを考慮しても年間除湿冷房費が約5千円です。 |
||
96:
あ
[2015-09-22 21:12:19]
それと床暖房に関して言えばいらないかと思われます。
・Q値1.5以下の住宅の場合床下エアコンで擬似的な床暖房が可能 ・床暖房設置費が床下エアコン費用に比べて50万以上高い ・ランニングコストは比べるべくもなく ・床下を汚いというが、基礎高60cm以上で基本はルンバを放っておけばそう汚れることはない ・床下エアコンだと夏に土台まで乾燥させられる。 |
||
97:
匿名さん
[2015-09-22 21:33:09]
床暖房とは無関係なのですまないが、
他のスレで、夏の暑さの原因は、湿度が高くなるからだそうです。 気密を高くして、デシカという除湿乾燥が良いみたいです。 マンションとかコンクリートは熱が溜まって暑いけど、 木造は比べると、すぐに冷えますね。 |
||
98:
匿名さん
[2015-09-23 08:14:23]
車のオートエアコンでも冷房はダッシュボードの吹き出し口から風が出てくるけど、暖房は足元からでしょ。
暖房に関しては床暖房があった方が良いですね。 |
||
99:
匿名さん
[2015-09-23 10:28:14]
築20年の実家ですが
痛風だと僅な風でも痛いみたいで、エアコンやファンヒータはもっての他で寒い思いをしているようです。 今後のこともあるので、温水式の床暖房にリフォーム検討しています。有効でしょうか? |
||
100:
入居済み住民さん
[2015-09-23 11:18:08]
>>97
>マンションとかコンクリートは熱が溜まって暑いけど、 >木造は比べると、すぐに冷えますね。 うちは、コンクリートだけど、外断熱なので、 熱容量の大きなコンクリートが熱を吸収する。 コンクリートに熱が多少たまっても、室温への影響はほとんどない。 |
||
101:
あ
[2015-09-23 12:26:10]
>>99
築20年なら耐震と断熱気密を考えると建て替えたほうがいいかと。 下手に床暖房にすると尋常じゃないランニングコストがかかります。 痛風だと24時間換気レベルの風速(人が気流を感じないレベル0.15m/s以下)もアウトですか? |
||
102:
匿名さん
[2015-09-23 13:19:53]
24時間換気でないのでわかりませんが、駄目でしょう
親の代では建て替えるつもりは無いみたいですね。 売却してうちの近くの都心マンションをすすめたのですが断られました。 光熱費は以前エコポイントのときに、二重サッシにしたのと 数年前に都や区からの援助で太陽光発電付けたのでほぼ負担無く問題ないです。 今は、電気ストーブやホットカーペット、炬燵ですね。 |
||
103:
床暖房について
[2015-09-23 14:03:34]
電気温水式床暖房を設置予定です。
リビングは30畳分しき、 玄関ホールの2畳分を温めるのと、玄関ホールプラスフリースペースの6畳分を温めるのでは、 電気代に差がないと言われたのですが、本当でしょうか。 ここは回線が分けられないので、2畳か、6畳かしか選択できません。 |
||
104:
匿名さん
[2015-09-23 14:58:47]
|
||
105:
あ
[2015-09-23 15:54:37]
|
||
106:
あ
[2015-09-23 16:03:19]
|
||
107:
匿名さん
[2015-09-23 16:17:38]
家が古くても建て替えるより100年分の床暖房のランニングコストの方が安いです。
|
||
108:
匿名さん
[2015-09-23 18:29:20]
|
||
109:
あ
[2015-09-23 19:10:14]
>>107
一昔前の家だと耐震性があれなため、せっかくリフォームしても今の地震活動期の日本だと高くつく可能性が高いです。 リフォームした家が全壊判定になるなんてなくに泣けません。 それだったらいっそ中古のマンション中部屋に引っ越したほうがいいかと。Q値で1.8くらいの快適性があるようなので下手に昔の家にすむよりずっと快適です。 |
||
110:
入居済み住民さん
[2015-09-23 22:25:09]
Q値、Q値って言われていま。
確かに、Q値が低い方が良いです。 しかし、断熱ラインの内側の熱容量は考えなくてもいいのでしょうか? 下記URLでは、快適性∝(断熱ラインの内側の熱容量)/(Q値)と考えられています。 断熱ラインの内側の熱容量が大きければ、多少熱が出入りしても、室温は変わらないと考えられます。 http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1895423.html http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html |
||
111:
匿名さん
[2015-09-23 23:06:41]
>>110
夏暑い都内では冬でも陽当たりがよいと昼間は十分暖かくて、 床暖房の蓄熱による余熱ぐらいが調度良い感じです。 夏は、蓄熱は邪魔な存在ですが、床暖房は床下なので 特に悪さすることも無い感じです。 |
||
112:
入居済み住民さん
[2015-09-23 23:14:05]
>110
>夏は、蓄熱は邪魔な存在ですが、床暖房は床下なので 特に悪さすることも無い感じです。 蓄熱は、プラスばかりでないのです。 マイナスの蓄熱もあります。 夏は、外気温より低い熱を蓄熱しているので、外→室内に熱が移動して蓄熱しても、暑くならないのです。 http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html の水面の高さを気温として考えてみてください。 |
||
113:
匿名さん
[2015-09-23 23:34:55]
街なか全体で蓄熱している都内だと
どんどん溜まってって、減ることなく溜まって溢れてますよ。 蓄熱は間違いなく邪魔な存在です。 |
||
114:
匿名さん
[2015-09-24 00:05:07]
|
||
115:
入居済み住民さん
[2015-09-24 08:31:52]
>>114
平米じゃなく1立方メートル当たりで 450kcal/m3℃ http://www.mac-design.co.jp/%e5%a4%96%e6%96%ad%e7%86%b1%e3%81%af%e4%bd... |
||
116:
匿名さん
[2015-09-24 09:25:30]
7月中旬から8月中旬まで、熱帯夜が続き、毎日平均20MJ/㎡の日射があり、平均気温は30℃近い日々が続きました。
外壁・屋根温度は50~70℃になるそうです。 冷める間も全くなく、上記の熱が1ヶ月以上毎日続きます。 >450kcal/m3℃ 蓄熱暖房機の出力、何kW相当の暖房になりますか? http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... |
||
117:
匿名さん
[2015-09-24 09:31:59]
日射取得を無視した無意味な計算、
白夜の極地や、ビルの谷間の陽がまったく当たらないとか 無しですよ |
||
118:
匿名さん
[2015-09-24 10:29:01]
床暖房設置にかかる固定資産税を調べてみた。
ヒートポンプ式で新築時計算で坪当たり凡そ年700円の加算。電気式なら2倍。 全室電気式床暖なら、設置範囲が30坪だと年42000円の税金アップになるね。 経年で安くなるとはいえ、光熱費に上乗せして考えるべき。ぜいたく品。 |
||
119:
匿名さん
[2015-09-24 14:18:31]
痛風患った親ですが、薬が効いて症状は良くなりましたが、元気な今のうちにリフォームして床暖房にすることになりました。
築20年は記憶違いで、もう少し新しかったです。 阪神の震災後に耐震性を良くした設計で建てた感じです。 ガス給湯器も古くなったので、合わせて交換してエコジョーズにしようと思います。 コストはかかりますが、床材も交換して和室と段差無しのバリアフリー工事をすると、区から補助金が有るようです 内装リフォームは、固定資産税関係ないですよね? |
||
120:
入居済み住民さん
[2015-09-24 18:34:48]
>7月中旬から8月中旬まで、熱帯夜が続き、毎日平均20MJ/㎡の日射があり、平均気温は30℃近い日々が続きました。
外壁・屋根温度は50~70℃になるそうです。 冷める間も全くなく、上記の熱が1ヶ月以上毎日続きます。 外壁は、単なる塗装で、熱容量はほとんどありません。 夜になって、外気温がさがれば、外壁の温度は、すぐにさがります。 外壁の内側に断熱材があり、さらに内側に大熱容量のコンクリートがあります。 外壁から、コンクリート壁への熱の移動、あるいはその逆の熱の移動にQ値が効いてくるはずです。 >蓄熱暖房機の出力、何kW相当の暖房になりますか? 熱源は、室温と、断熱材を通る熱だけなので、温度は、室温とほとんど変わらないから、暖房機ではないんです。 壁の温度>室温なら、部屋を暖めますが、 壁の温度<室温なら、部屋を涼しくします。 秋から冬になり、室温、外気温が下がっても、コンクリート壁から熱が供給されます。 春から夏になり、室温、外気温が上がっても、コンクリート壁に熱が吸収されます。 数字を用いて計算しても、わからないと思います。 一度住んでみると、わかります。 |
||
121:
入居済み住民さん
[2015-09-24 19:13:13]
うちの壁はこんな構造です
http://www.ecopro.jp/method/01/index.html ドライビットボートが、EPS断熱材で、上記URLでは、50mmですが、うちは100mmにしました。 |
||
122:
匿名さん
[2015-09-24 19:36:39]
夏は壁の温度>室温(冷房で冷してる)なので、部屋を暖めてしまいます。
熱を持つと輻射熱が発生して身体の芯から暖めてしまいます。 この蓄熱分を冷す分、エアコンの消費電力が多くなります。 実際に、2000年築の都内マンション中住戸から、同じ区内の陽当たり良い木造戸建て、 広さが2倍になっても、夏の消費電力が2割ぐらい少なくなりました。 |
||
123:
入居済み住民さん
[2015-09-24 21:13:08]
|
||
124:
匿名さん
[2015-09-24 21:18:13]
どこの地域ですか?
都内の大深度地下鉄の大江戸線でも、夏は冷房で、冬は暖房していますよ。 |
||
125:
あ
[2015-09-24 22:00:34]
|
||
126:
匿名さん
[2015-09-24 22:29:55]
|
||
127:
匿名さん
[2015-09-25 05:51:01]
|
||
128:
匿名さん
[2015-09-25 05:55:28]
|
||
129:
匿名さん
[2015-09-25 07:47:27]
|
||
130:
入居済み住民さん
[2015-09-25 08:04:10]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日本でそんな厚みの断熱材を使用してる【住宅】(これ重要)は無いでしょ。
そういう家を作ることは出来るとしても、その掛かった費用(数百万円)があれば
次世代省エネ住宅程度の標準住宅を立てれば冷暖房費数十年分は出てしまう。
そもそもそういう家を作ってしまうと、夏場は熱が家の中から逃げないのだから、
冷房費が半端ないだろうね。
何事も極端にしてしまうと、何かがバランス崩れちゃう。