住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-06-27 08:07:58
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前の契約者専用スレです。


所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377983/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:04:45

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕

1770: 住民さん1 
[2023-06-14 16:44:56]
ドアミラーではないですが、バックドアがあいたままの車はありました。
動かしてる途中で緊急停止したので管理人が中に入り、上がりかけの車までよじ登りドアを閉めました。当直の方もえらい目にあったと思います。
仕事用の車のようでしたが、機械壊れたらマンションの何費で賄う?と頭よぎりました。
1771: 住民さん2 
[2023-06-14 20:35:16]
古い車に限らず、ドアロックで閉じない車もありますよ。最近の車でも。
閉じれないじゃなくて、閉じていないだけだと思います。
運転に不慣れな方だと閉じてない車の横に止まるの大変なのかもしれないですね。

機械式立体駐車場ですし、閉じないといけないのは皆さん理解の上で止めてると思います。
閉じるのを忘れてしまったとかはある事かと思います。それは何階に止めてようが、車種に限らずある事ではないかなと思います。
ドアロックで自動で閉じない車の方は気をつけないといけない事ですね。

1772: 住民さん5 
[2023-06-14 22:54:39]
キーロックで自動で閉じないのは古い車種だけではないですよ。
今は契約して新車で購入しても、キーロックで閉じない車は存在します。
ワゴン車だから自動じゃないから、一階にという認識でしょうか?
1773: 住民さん2 
[2023-06-15 17:32:09]
今遊んでる男の子本当にうるさくて困る
親がちゃんと躾けないのが不思議
同じマンションの人に迷惑かけてると認識はないのかな
家の中で叫んだりしたら怒るんでしょう
外でも公園ではないし、マンションの敷地で共有部ってわからないかな
個人の所有部じゃないですよ
1774: 住民さん5 
[2023-06-15 17:44:59]
ここのマンション指差して、話してる親子見かけましたよ。病院の待合で。
分譲賃貸は、設備がいいから内覧に行った友達がいてるけど、駅も近いのに中古の売り出しも残ってたり、賃貸も空いてるのは色々原因あるねと、指差しながら、あぁやって子供遊ばせてるしみたいな会話を聞きました。
住んでない人もそういう風に感じるんだなと思いました。

1775: マンション住民さん 
[2023-06-16 08:48:59]
相場を見てください。750超戸のうち、空きの率は相場より少ないです。物件的には賃貸よりも、終の棲家の分譲に向いてます。ここの賃貸価格で、会社などからの補助が無くて全て自己負担で賃貸するなら、分譲の方が保険や控除などで有利です。だいたい、ローン月額の1.5倍くらいの賃貸価格です。子供の大きな声や、走り回りは管理会社・管理組合にきちっと改善を申し入れましょう。住んでる方も、自分たちのことと思って、当事者と思って、改善する方向に動き、取組まないと良くなりません。直接の注意はトラブルのもとですので、きちっとしたルートで申し入れましょう。この住民スレで書き込まれている方は、それをされた上での書き込みなのだと思っています。待ってるだけで勝手に解決しません。クレームではなく、正当に管理会社・管理組合に申し入れましょう。管理会社・管理組合はそのような課題を解決するために存在します。動かないと解決しません。動きましょう。
1776: 住民さん1 
[2023-06-16 16:50:14]
今叫んでる子供。
毎日毎日、叫んでる子供がいるマンションって、、
これだけの世帯数で遊ばせてるのって、数人ですよね。
遊び場ではないということに気づかないのは何故ですかね。
1777: 住民さん6 
[2023-06-16 16:58:23]
ちゃんと注意しない親が悪いですね。
思う存分に遊ばせる場所ではないですよね。
親が公園に連れて行くなり、それこそ河川敷で付き添って遊ばせればいいのでは?と思います。
プロムナードで、ここなら走っても大きな声出してもいいみたいな考えが間違いじゃないかな。
1778: マンション住民さん 
[2023-06-16 17:39:35]
毎度騒いでいるのが特定の数人の状況であれば、表現としては不適切かもですが、それぞれ「特定」して、親もしくは世帯自体に、快適な住環境の保全のために、注意・お願いをしてご理解頂くよう、管理会社・管理組合の「組織」として対処・解決を図りましょう。少数特定の方のために、多くの方が犠牲になる状況は真っ当ではないと思います。個人の事由・権利もありますが、集団生活の中での義務も存在します。また、当該事案では、その義務の方が社会通念上、上回ります。
1779: 住民さん8 
[2023-06-16 17:41:02]
先日、引越し終わった者です。
主人の通勤に便利なので買い替えでこちら購入しました。
前のマンションではプロムナードで子供を遊ばせたり、自転車乗り入れは禁止だったんですけど、ここは遊ばせる空間なんですか?
こんなに部屋の中まで声が聞こえるんだなと、購入を後悔し始めています。
1780: 住民さん2 
[2023-06-17 08:23:23]
築年数と価格からして、空き率少ないというのは少し疑問思いますし、終の棲家に向いてると決め付ける発言も違う気がします。
損得関係なく、定期的に引越しを考える方もいますし。
分譲から分譲への住み替えをする人もいます。
1781: 契約済みさん 
[2023-06-19 11:09:40]
この土日、観察してましたが、静かで緑豊かで清々しい空間だなと感じました。日によって差があるでしょうが、マンション用地内のことであれば、引き続き粘り強く、継続的に管理組合や管理会社を通じて陳情するしかないでしょう。あと、自分は低層階と中層階の間の部屋なのですが、みなさまの仰っている程度までの騒音は聞こえず、この掲示板で、困っているとコメントをされている方はC棟と、C棟寄りのB棟の低層階(1~5階)の方が多いのでしょうか?実際のところ、どこら辺のどれくらいの方がこのことで困っているか、それも解決に向けて必要な事柄です。また、実際に管理組合や管理会社に陳情された方がいらっしゃいましたら、管理組合や管理会社からは、どのような対応になると言われているか、そのあたり知りたいです。管理組合や管理会社としては、すでに対応に取り掛かっており、以前よりは改善してきている傾向にあり、これからも良くなる方向になっていくのではないかと考えております。小学生のお子さんがいる家庭が多く、放課後に友達と会って遊びたくなる気持ちも分かり、ある程度のお遊びは許してあげたいと思いますが、声の大きさや遊び内容は、親ももちろんですが、親の躾と同時に、地域自治会(このマンションの町会)としても子どもに分からせてあげる必要があります。もう少し、マンション住民みんなで踏み込んで考えてみて、見回り隊のようなものをマンション町会で立ち上げるとかも良いかもしれません。戸建てじゃないのにとか、マンションなのに…ではなく、地域(マンション)として、困っている方への対応をみなさんで考えて、実行するとより良い住まいになろうかと思います。いかがでしょうか。
1782: 住民さん6 
[2023-06-19 14:21:47]
c棟低層階ではありませんが
叫び声、奇声などすごく聞こえます
窓開けてる訳でもないのに丸聞こえです
c棟低層階のお宅はもっとうるさいんだろうなと思います
1783: 契約済みさん 
[2023-06-19 14:48:23]
そうなんですね。その様子を映像や音声などで押さえたりしてないですか?今後の対応・対策に向けて、何かしらの事実確認、事実認定はあった方がいいと思います。私も子どもと言いますか、周辺生活音は聞こえますが、自分の許容値が高いのか、異音や嫌悪音として脳が認識してないせいか、気になっておらず、個人差はあるかと思いますので、なおのこと客観的な証拠等があることが望ましいです。これだけ大きい空地利用のプロムナードは珍しいので、比較対象が少なく取扱いが難しい案件です。マンションのお子さんだけでなく、マンション外のお子さんとマンションのお子さんが一緒になって遊ぶ場合が多いと思います。その際、マンション外のお子さんの振る舞いに釣られて、騒がしくなるのかなとも思います。マンション外の方や、マンション外のお子さんの立入を禁止をするわけにもいかないので、やはりまずはマンションのご家庭、お子さんへの注意喚起・教育・指導が必要になろうかと思います。
1784: 検討中 
[2023-06-19 19:42:15]
初めまして、入居を検討しています。
に自由化に伴い、電気、ガスの契約先は個別と伺いましたが、皆さんどの辺りを選択されているのでしょうか。
マンションとして推奨はあるものでしょうか。
1785: 入居済みさん 
[2023-06-20 08:39:25]
一括受電のメリットと個別契約の自由度、どちらが良いかってところです。このマンションは個別です。私は携帯会社や通信会社などに紐づくような電気料金お得プランなどに入っていないので、関電と大ガスが選択候補になるのですが、大ガスで電気もガス、ガス機器も契約した方がメリットが大きかったのでどちらも大ガスで契約しています。参考になれば幸いです。
1786: 住民さん3 
[2023-06-20 08:48:54]
>>1785 入居済みさん
早速にありがとうございます。大変貴重な意見助かりました。ガス会社で一括ということも視野に入れて検討したいと思います。
1787: 住民さん2 
[2023-06-21 21:26:16]
小さいうちに遊んでいい所とダメな所教えないと年々ひどくなって当たり前ですよね。
最近は暑くなって、足洗い場の所の日陰になってる所に集まってますね。
オアシスのところの催し物に文句言ってる人いましたが、そんなの年に数回の事だけど、プロムナードで騒ぐのはほぼ毎日のことですし、いい加減に親が周りの迷惑にならないようにと気遣う気持ちも大切だと思います。
ベランダの使い方も、以前の分譲マンションでは考えられない使い方されてる方もちらそらいてるみたいですし、ここのマンションは共有部に関しての規制が緩いのかな。
みんな同じように共益費やら払ってるし、ちゃんと考えてほしいなと感じます
1788: 住民さん5 
[2023-06-24 09:10:04]
皆様SUISUIはスイスイ使えていますでしょうか。
プロバイダと個別契約なしSUISUIのみで、リモートワークや動画閲覧など、接続ストレス無しで利用できている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
1789: 住民さん2 
[2023-06-28 07:51:58]
>>1788 住民さん5さん
時間帯によりますが、日中は問題なく利用できています。夜間は速度低下を感じます。何か対策あればよいのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる