前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/
[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25
名古屋 小学校、中学校について教えてください その2
281:
評判気になるさん
[2021-05-17 21:12:34]
|
282:
名無しさん
[2021-05-20 12:48:05]
平針小学校、平針中学校学区の土地を検討しています。学力レベル、雰囲気などご存知の方いましたら教えてください。
|
283:
江坂
[2021-06-01 01:35:37]
俺大阪の人間やけど白山中学はやばいらしいね。地域柄悪いから。
|
284:
周辺住民さん
[2021-06-01 17:16:16]
学区を気にされる方は白山中学と天神山中学の学区は避けられたほうが良いです。
|
285:
口コミ知りたいさん
[2021-06-03 05:52:37]
伊勝小学区、川名中学区の様子を知りたいです。
近くに高級住宅街が点在していますし、庶民が入っていくには難しい場所なのでしょうか。また、周りの学力が高すぎて内申がとれないのではないかという心配もあります。 |
286:
匿名さん
[2021-06-03 15:57:29]
>>285
※必要以上に気にする必要はないと思ってる人間が書きます。 伊勝小学校は滝川小学校、川原小学校と一緒に川名中学に進学します。 伊勝小は1学年50~60人程度 川原小は1学年70人程度 滝川小学校は1学年130人程度です。 (勿論年度によって10~15人位増減あります) 過去例で言いますと3校合わせて約220人の卒業生がいて60人程度が私立に進学するようです。 勿論、「私立進学=成績上位順という訳ではないのは大前提」としても ざっくり上位~中位層が2~3割程度中学時に抜ける感じですね。 残念ながら小学校単位での私立進学率は不明ですが 一般的に考えればその3校でも滝川小学校の生徒が一番私立進学率が高そう という予想は出来るのかな、とは思います。 繰り返しますが、数字上ではこうなっていますが、子供は子供なりに順応しますので 必要以上に気にする必要はないのかな、とは思っていますが、一応こんなところです。 (学校内部の雰囲気等は分からないので申し訳ないです。) |
287:
口コミ知りたいさん
[2021-06-18 21:36:27]
|
288:
匿名さん
[2021-06-28 12:29:32]
名東区の前山小学校、牧の池中学校の様子をご存知の方いましたら教えてください。先生や授業中の雰囲気なども知りたいです。
|
289:
通りがかりさん
[2021-09-24 19:21:55]
中村区の豊正中学校について雰囲気など評判聞きたいです。学力レベルはそんなに高くないという印象ですが、そこで上位をとれば内申点もらえて公立高校は良いところにいけることもあるのでしょうか?
|
290:
ナナシ
[2021-09-24 20:01:50]
守山区の中学校小学校事情知りたいです。最近吉根の方は新しい中学校ができたと聞いたのですが、雰囲気良いでしょうか?
|
|
291:
マンション掲示板さん
[2021-09-24 23:30:44]
|
292:
匿名さん‐評判気になる
[2021-10-15 00:48:15]
|
293:
マンション検討中さん
[2021-10-25 04:10:59]
桜山中、汐路中はやっぱりいい!と思いました。他地域から引っ越しましたが、こちらに来てからぶっとんでる子供を見かけないです。
|
294:
マンション検討中さん
[2021-10-25 22:37:27]
あづま中学校区(葵小学校、筒井小学校)はどうでしょうか?新築マンション増えてるのでレベルアップしてきているかと想像。私立進学率など知りたいです。
|
295:
マンコミュファンさん
[2021-10-25 22:51:32]
上位30%は偏差値70越えの高校に進学する千代田区麹町中学校に比べたらどの中学も底辺中学校ですよ(笑)
井の中の蛙大海を知らず(笑) 78開成 76早稲田本庄 76渋谷幕張 75市川 75豊島岡女子学院 72-76西大和学園 73日比谷 73ICU 73-74栄東 72戸山 72青山学院 72立教新座 70学習院 69日大習志野 69成蹊 69小山台 69早稲田佐賀 69法政大国際 68両国 68国際 68明治学院 67竹早 67三田 67日大第二 66-72西武学園文理 65國學院 65大泉 |
296:
評判気になるさん
[2021-10-25 23:21:53]
|
297:
マンコミュファンさん
[2021-10-26 02:06:14]
76慶應志木1
76早稲田本庄1 73日比谷2 73ICU2 73西1 72城北2 72東京工業大学附属1 72戸山1 71国学院久我山1 71中央大学附属杉並1 69早稲田佐賀1 69法政大学女子1 68明治学院1 68両国1 65國學院6 63北園1 60上野3 60-68駒場1 64-67江戸川女子1 62-72専修大学附属松戸1 64-68日大鶴ヶ丘3 |
298:
マンション検討中さん
[2021-10-27 01:35:21]
|
299:
銀行関係者さん
[2021-11-16 18:14:02]
|
300:
匿名さん
[2021-12-26 23:27:53]
中区新栄は 『白山中学事件』 というのがあったそうです。
|
301:
匿名さん
[2021-12-27 00:52:51]
こんなスレがあったんですね。
|
302:
匿名さん
[2021-12-27 14:58:02]
>>296 評判気になるさん
名古屋全体で言えることですが今もそんなに変わらずですね。 東区に限らず昔良いと言われてた学区の私立等への進学率も今も変わらず良いです。 変わったのは高校の選択ですね。こちらは親世代と子供では大きく変わってますね(笑) |
303:
検討板ユーザーさん
[2021-12-27 17:51:07]
葵学区ってそんな優秀?
葵学区だけど、子供が自分に似たら落ちこぼれになりそうだな。 嫁に似て欲しい。 |
304:
匿名さん
[2021-12-27 19:52:43]
|
305:
匿名さん
[2021-12-28 08:52:40]
|
306:
匿名さん
[2021-12-28 23:53:03]
|
307:
匿名さん
[2021-12-29 11:40:08]
|
308:
匿名さん
[2021-12-29 16:25:32]
東西南北おすすめエリアは?
|
309:
坪単価比較中さん
[2022-01-19 12:33:12]
>>308 匿名さん
東~南東エリア。名東、千種、昭和、緑、天白(西部除く)。 |
310:
匿名さん
[2022-01-19 17:27:06]
緑区は最近仕事で行きました。
|
311:
通りがかりさん
[2022-02-07 23:18:06]
東区の旭丘小、桜丘中学区はどんな感じですか?
|
312:
マンション掲示板さん
[2022-02-09 01:40:35]
|
313:
マンション掲示板さん
[2022-02-09 01:42:29]
学力と親の年収は相関関係あるから、高級住宅街やマンションのエリアを選べばいいんでしょ。
|
314:
匿名さん
[2022-02-09 03:42:59]
>>313
転勤族みたいに赴任前に1日だけ名古屋に来てその日中に家を決めなきゃいけない みたいに他に情報や選択肢がない場合は取り敢えずそうしとけってなるな。 ただ実際には身分不相応のところに入り込んで逆に子も親もしんどい、とかあるし 自分(達)の収入や土地勘や印象、職場や実家との距離とかも関係してはくるわな。 |
315:
匿名さん
[2022-02-09 03:51:34]
>>313 マンション掲示板さん
あと、これはマンコミュ層ではピンとこないと思うが 子供が(バリバリプロを目指すまでいかなくても)例えばサッカーや野球等の部活を続けたいって時に学校が小規模すぎて部活に無いから悩んだり選択肢から外すってケースも意外とあるね。 |
316:
マンション検討中さん
[2022-02-13 04:33:16]
桜山中(松栄小、御器所小)、汐路中(汐路小、陽明小)はきちんとした子が多い。東区や、名東区、千種区のいいといわれている地域は、きちんとした子も多いが、↑の学区に比べてそうでない雰囲気の子が増える。
|
317:
匿名さん
[2022-02-13 15:10:41]
|
318:
名無しさん
[2022-04-21 14:54:36]
>>316 マンション検討中さん
この区域は小学校は良いけど、良い子達が私立に行くので中学が微妙と聞きましたがどうなんでしょう。 また女子は特にお友達が私立いくから私もーとなりやすく私立に行かせるつもりないなら大変かもです。 |
319:
名無しさん
[2022-04-21 15:08:22]
守山区はのびのびとしていて、ぶっ飛んだ子も少なく、他県の考える落ち着いた学区な気がします。
名古屋市の中では良くはないけど悪くもないと思います。 ただ受験など考えてる子も少ないですね。 名古屋っぽいマウンティングもないし、道も混まないし、IKEAコストコどこに行くにも意外と便利です。 マイホーム買ってのびのびと育てたいのであれば良いと思います。 |
320:
匿名さん
[2022-04-21 15:31:22]
>>317 匿名さん
>>318 名無しさん 陽明・汐時小からは毎年約35%程度が汐時中には進学しません。 丸の内中・東生中もほぼ近い数値です。30%強が進学しません。 川名・富士・城山中も微妙な差で年度によって入れ替わります。 (国立・私立に必ずしも成績上位から順番に進むわけではないものの) ある程度上位が抜ける訳ですが、それでもこれらの公立中学は 高校へも偏差値が高いところへ進んでる生徒が多いというところです。 逆に言うと毎年児童・生徒が変わるのに大体同じ結果になるのが凄いとも思います。 数十人、せいぜい200人位での統計なのに・・人間の選択って凄いですね。 ps.実は白山中へもそのまま進学するのは市内トップクラスに少ないですが これはまた別の理由を探る必要があるかも知れません。 |
321:
匿名さん
[2022-04-21 15:35:39]
厳密に言えば、小学校卒業と同時に親の転勤で出ていき、中学入学と同時入ってくる人数はどうだから進学人数が変わるって事も考慮すべきですが、一応上記のデータは複数年で見た数値です。
|
322:
名無しさん
[2022-04-22 14:57:06]
>>320 匿名さん
なるほど納得できました。 私立で2.3割抜けるけど、なお安心して通わせることのできる学校なんですね。 確かに開業医や経営者などはまだしも、国公立教師や役所勤めの方、サラリーマンだと教育意識は高くても、お受験塾や私立学校と無尽蔵に行かせるわけにはいかないですもんね。 私は田舎他県から来たのですが、学区信仰は他県もありますよ。 多分公立優位な所はあるんでしょうね。 名古屋もこれから変わるかもしれませんね。 |
323:
匿名さん
[2022-04-22 15:18:55]
|
324:
匿名さん
[2022-04-23 17:44:35]
うむ
|
325:
匿名さん
[2022-04-23 17:45:18]
|
326:
匿名さん
[2022-04-23 17:46:37]
|
327:
匿名さん
[2022-04-24 16:53:28]
|
328:
名無しさん
[2022-05-24 21:08:39]
トワイライトについて教えて下さい。
富士中学区、特に山吹小と神丘中学区の小学校のトワイライトってどんな感じなんでしょうか。 トワイライトによっては子供行きたがらないとか、喜んで行くとか、校庭で遊ばせる遊ばせないなど色々違いがあるようで知りたいです。 |
329:
匿名さん
[2022-05-25 14:51:19]
|
330:
匿名さん
[2022-05-25 16:39:40]
学童保育
共働きやひとり親家庭の小学生が対象で、 学校から帰った放課後や、春夏冬休みなど長期学校休業日には、 親が仕事をしている子どもだけで過ごすことになる このような子どもたちの放課後(学校休業日は一日)の生活を守る場所が学童保育です 学童保育では、異年齢の子どもたちが日々の取組みや行事でさまざまな経験をし、 適切に配置された指導員の支援をうけながら成長していく トワイライトスクール 学年の異なる友達と自由に遊んだり、学んだり、体験活動に参加したり、 地域の人々と交流することを通じて、 子どもたちの自主性・社会性・創造性などを育むことを目的として、 放課後等に小学校施設を活用して実施している名古屋市の事業です 小学校に通う児童であれば、誰でも登録・参加できます 民間学童 留守家庭の児童でなくても利用でき、長時間の預かり、習い事への送り迎え、 食事の提供、習い事などの追加プログラムなどが充実しています 保護者会がないため親の負担もありません 一方、料金の負担は大きくなります また保護者が学童の運営に関わることがないため一緒に育てる機会は少なくなります |
それ本当ですか?にわかには信じられないのですが