今、東南の角地を買い建築中なのですが。
現場の大工さんから聞いた話だと。
隣の住人が、基礎工事の時や吹き付け工事のときに音などでクレームを言ってきたらしいのです。
工事開始前には、自分たちと工務店で挨拶には行きました。
その時に、受験生が居るとの事でしたので。
朝早くや夜は工事をしない事にしています。
夕方5時半には仕事は終わりで日曜日は休みです。
受験生が居て、ピリピリしてるのは分かるのですが。
平日の、昼間の時間帯の建築工事にクレームを言ってくるのはどうなんでしょうか?
嫁は、もう一度菓子折などを持っていって。
挨拶しに行った方がいいんじゃないかと言ってるんですが。
自分としては、工事前に挨拶もしたし。
たまに、現場を見に行ったときに。会ったりした時にはもう暫くご迷惑かけますと挨拶しているので。
対応は工務店の方に任せて。放っておいていいんじゃないかと思っているのですが。
どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2015-09-13 12:48:10
建築中に隣の住人がクレーム
1:
匿名
[2015-09-13 15:04:35]
|
2:
匿名 [ 40代]
[2015-09-13 15:09:07]
1です。
追加ですが、 建築中のクレームは、工務店に任せるべきです。現場に行って万が一あってしまっても、頭だけ下げて挨拶をして話はしないことが大切です、 |
3:
匿名さん
[2015-09-13 17:23:23]
今のスレ主の対応で大丈夫だと思います
建築工事は工務店、ハウスメーカーの責任下で行われているので 知らん顔は出来ないけれど、会った時にあいさつ程度でいいと思います そこで余計な事を言わないように気を付けてください うるさいですか? うるさくてごめんなさい などお隣が言っているクレームを知っているような口ぶりや それを肯定するような態度は禁物です 自宅で音がうるさくて勉強が出来ないのなら 図書館へ行くようにするのが受験生の親の務めです そこは責任転嫁ですので放置しておくことが大切 お隣さんも新しい隣人にイヤな印象は与えたくないと思っていると思います その辺のクレームはハウスメーカーに任せてOKです |
4:
じもん [男性 40代]
[2015-09-13 20:23:59]
スレ主です。
やはり、対応は工務店に任せておいて置けば良いのですね。 皆さんの意見を聞いて、少し気が楽に成りました。 ありがとうございます。 自分は男なので、それほど気にはしてないのですが。 嫁さんの方が、やはり女性なので周りの事が気になってしまうようで。 |
5:
匿名 [女性 40代]
[2015-09-13 22:55:26]
当たり障りなく対応しながらも、認められないことは、毅然とした態度を示したほうがあとあともうまくいきますよ。私は当初、相手側に合わせ無理をしすぎて夜も眠れずノイローゼになりました。ハッキリとこちらの考えを示しこちらの考えを相手にも理解してもらえることがご近所さんとうまくやる秘訣だと思います。
私の経験ですが、 あまりにも理不尽なお隣さんの要求に悩んでいた頃、花壇に水をやっていたらご知らない近所のかたに、お隣さんいろいろ難しい人だけど、気にしないで。昔からあんな人だから、、、と励まされたことがありました。クレームいれるのは、今に始まった事ではないはずです。 スレ主さんがちゃんとしていれば、ご近所さんたちも理解してくれてるはずです。 |
6:
匿名さん
[2015-09-14 02:53:57]
暮らし始めてからが地獄 今はその扉を開こうとしているところ
|
7:
匿名さん
[2015-09-14 07:48:19]
建築工事はお互い様だからね。隣も何れメンテで足場を組んで補修なり改築やらするだろうからね。
|
8:
じもん [男性 40代]
[2015-09-14 10:06:56]
|
9:
購入経験者さん
[2015-09-15 13:23:44]
こういう人は居るもんですよね。
手前の都合だけを他人にワ~ワ~言う。 業者さんのせいでは無いので。 性格の悪い人だと思って下さい。 |
10:
匿名
[2015-09-15 15:42:08]
|
|
11:
匿名さん
[2015-09-17 06:52:41]
いくら顔が見えないとはいえ、気休めで耳触の良い言葉だけでもね・・・
|
12:
匿名さん
[2015-09-17 18:44:11]
どうせ、三流学校にしか行けない事がわかって八つ当たりしてるんだろ
放置で良いだろうが、 こんなやつは切れたら何するかわからんから 火を付けたりされないように要注意 まあ引き渡しまでは工務店の持ち物だがな |
13:
匿名
[2015-09-17 20:11:18]
せっかく購入したのにこういうのが隣とか不運ですね。
|
14:
じもん [男性 40代]
[2015-09-17 22:14:55]
まあ、それほど古株の家でもなさそうなので。
その辺りが救いかなと。 昔から住んでいて下手に発言力が有ったりすると最悪ですが(´д`|||) まあ、静観してれば。それほど実害は無いかなと。 |
15:
匿名
[2015-09-18 08:27:15]
文句を言う原動力の半分は嫉妬ですよ。
新しい家はみんな羨ましい。 感情的にならず温かい目で接してあげて下さい。 |
16:
じもん [男性 40代]
[2015-09-18 10:03:25]
|
17:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-09-18 10:45:15]
工務店の対応は大丈夫でしょうか?うちも新築の時、工務店の下請けだけが作業している現場を見に行った時、隣家への配慮不足を感じ、逆に工務店へしっかり管理するように言ったことがあります。工務店自体はしっかりしていても、いろな業者がはいりますので。それらが完璧なら良いですけど、一度チェックをオススメします
|
18:
匿名
[2015-09-18 11:20:22]
|
19:
じもん [男性 40代]
[2015-09-18 12:50:08]
そーですね。
業者にも、色々有りますからね。 地元密着型の工務店なので、そんなに変な業者は使ってはいないとは思うのですが。 大手のローコストメーカーなどは、色々と聞きますけど。 |
工務店曰く、必ず周りの8軒に1軒はそう言うおたくがあるのが普通だそうです。
あまり気にしないでやるべきことをしていれば、過度に気を使う必要もないかと思います。クレーム入れる人って、こちらが下手にでると、さらに高圧的になってきたりするので、その辺りは難しいですが、、、
うちは最初に相手に合わせたので空いての要求がだんだんエスカレートしてきてどうしょうもないので、途中からお隣さんにわかるようにICレコーダーを手に持ち会話を録音しました。それからは、お隣さんの要求はなくなりました。
そう言うことが必要な必要なご近所さんもいます。残念なことですが、、、