地盤改良をしなくてはなりません。
ジオクロス・タイガーパイル・ハイスピードの3つが候補に挙がっています。
金額はハイスピードが一番高く差額としては20万程度です。
おすすめもしくはこれだけは…などアドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2009-11-27 21:08:50
地盤改良(ジオクロス・タイガーパイル・ハイスピード)
1:
匿名さん
[2009-11-28 16:51:50]
|
2:
匿名さん
[2009-11-28 18:11:19]
地盤調査地盤改良ってたいがい建てるメーカー関連・紹介のところですることが多い
ローコスト系だとえらい高い金額で本体価格の安さをこっちでカバーしてるんじゃないかと勘ぐりたくなる |
3:
スレ主です。
[2009-11-28 18:30:38]
>>1さん
ありがとうございます。 3つの選択肢しかないというよりも、業者からの提案が各社さまざまで3種類提案されているという状況です。 支持層まで15m程度ある為、従来の杭?などだと高価になるということで提案されているといわれました。 引き続きお願いします。 |
4:
匿名さん
[2009-11-28 18:30:58]
うちは、ハイスピードで施工
出来れば、ジオクロスで施工してみては?実験だよ 大地震が来て、初めて分かる新工法 ジオクロスは安そうだよね。 ハイスピードの値段は、うちは建坪が10坪なので、金額38万でしたよ。 |
5:
匿名さん
[2009-11-28 19:04:03]
素人でこういう地盤改良ってよくわからんのだけど、
ウン十年後の建替えのときとか、売り地して、次に建てる人とかは、やっぱりまた地盤改良が必要なんでしょうか。また、その時には前にしてた地盤改良が仇となって余計な処理とか出費を要するのでしょうか。 |
6:
匿名さん
[2009-11-28 22:30:53]
地盤改良でコンクリートの柱状改良すると建て替えのときには普通に産廃です。ですから撤去にかなりの費用が必要不可欠です。
|
7:
匿名さん
[2009-11-28 22:50:55]
6さん、どうもありがとうございます。
するとウチは柱状改良で100万以上かかったけど、いつの日か建て直すときはまた余計に金がかかるということか。これから先、産廃の処理には今以上のお金がかかりそうな気がするし痛いですね。 スレ主さんには、上にあがってる工法だと、ハイスピードは処理費がかからないようなこと謳ってるので、初期投資が少し高くてもヨシということになるのかな。 |
8:
匿名さん
[2009-11-28 22:58:15]
単純にタイガーパイルが一番信頼できそうですが、地盤の内容がわからないと・・・
|
9:
番頭
[2009-11-29 00:10:30]
正直どの工法を取っても
内容は びっくりするほど 変わらないんですよね! 個人的には 基礎に注目した方がいいと思います。 一般住宅は絶対に基礎! ですよ。 施工は事務所、じゃなく 現場で行われてますから。 |
10:
匿名さん
[2009-12-28 14:42:01]
具体的にどんな工法で、長所・短所、費用を教えて下さい。
|
|
11:
匿名さん
[2009-12-28 18:06:55]
|
12:
匿名さん
[2009-12-28 18:06:55]
ドラッグのような名前の工法だな。
|
13:
匿名さん
[2009-12-29 14:20:37]
価格は掲載されていないし、比較は本当に工法が分からないと比較できないと思います。
素人が読んで理解してもね。 ちなみに >NO11さんは 工法を比較して、どのようにお考えでしょうか? |
14:
11
[2009-12-29 14:29:41]
「枯れた技術」――すでにむかしから広く使用されてメリット・デメリットが明らかになっている、おこりえそうなアクシデントの予想・対応も含め出つくしてるようなものがベター。
3工法で選ぶくらいなら従来的な地盤改良。それが無理なら(自分なら)その土地では建てない。 だめ? |
15:
匿名さん
[2009-12-29 14:55:10]
すまんけど、11のコメントからすると、拍子抜けするなあ(笑)
|
16:
11
[2009-12-29 15:18:08]
ごめんね。でも何十年も住むであろう家だもん。冒険はしたくない。
もっと詳しい各工法への理解やその解説、持論の展開を期待されてたとしたら申し訳ない。自分そんな詳しいひとじゃない。ただ10の書き込みがシンプルすぎて、自力でどこまで知ろうとアクションしたうえで書き込みかききたかったので。 |
17:
匿名さん
[2009-12-29 22:42:18]
ジオクロスは敷地が広くないとただの表層改良と同じでは?
ハイスピードは埋め立て地で沈下促進のためにやってるサンドパイルを砕石にしただけでは?液状化になぜ強いのか分からない。砕石が液状化でバラバラになるのでは? |
18:
匿名さん
[2009-12-30 09:05:29]
スレ主さん
もうお決まりですか?よろしければ何をお選びかお教え願えれば。 |
19:
匿名さん
[2009-12-30 09:29:26]
ジオクロスとハイスピ-ドは、施工する個所より深いところの地耐力は無視できる工法ということでしょうか?
|
20:
匿名さん
[2009-12-31 06:48:49]
広域的に平坦な地盤、べた基礎と仮定した場合の適用条件、効果等です。
ジオクロス: 固い支持層までの深さが浅く、地層が傾斜していなければ可(最も安上がり?) ただし、液状化の危険がある地盤では使うべきではない。 タイガーパイル: 柱状改良で強度が出難い地盤(ローム、粘性土)では、安心度が高い。 砂質土の場合、ただの柱状改良で問題ない。 ハイスピード: 粘性土の場合、締固め効果が出ないので施工本数がかなり増える(割高)。 砂質土の場合、地耐力の増大と液状化対策にはかなり効果はある。 ただし、対策効果は決して完璧ではなく、大地震時には少なからず沈下が生じる。 土地を転売するときに砕石パイルを撤去する必要は法律的にありませんが、砕石パイルが残っていると鋼管杭や柱状地盤改良を施工することが非常に難しくなります。このため、建替え時に追加の地盤改良が必要となった場合、同じ砕石パイルを採用しなければならない状況になると思います。 |
21:
匿名さん
[2009-12-31 10:38:28]
それぞれの費用面でいえば、日も経過してるし見積もりも出たであろうスレ主がもっとも答えやすい…はずだけど、書き込み無いし。
>支持層まで15m程度ある為、従来の杭?などだと高価になるということで提案されている 17、20読むと業者が違うとはいえ3つの工法が候補にあがってくるものなのかなぁ。 |
22:
匿名さん
[2009-12-31 11:00:16]
ハイスピ-ドって地盤調査会社の工法ですよね。
地盤屋が調査会社を兼ねているということでしょうかね? |
23:
匿名
[2010-01-09 16:44:42]
柱状改良に比べてハイスピード工法は値段は高くなるのですか?一本当たりどれ位アップですか?
|
24:
匿名さん
[2010-01-09 21:40:47]
HySpeed 施工面積10坪で深さ3m~5mぐらい?(忘れた)
作業員6人・日数2日で、税込み38万 |
25:
匿名さん
[2010-01-12 19:00:24]
↑…結局はどっちが安価なの?
|
26:
匿名さん
[2010-01-13 00:46:04]
うちは、スピードの方が安い
六課クロムが出る改良が一番安いが、差は数万円だった 見積取れば? |
27:
匿名
[2010-01-24 16:48:22]
ジオクロス工法が一番安い?
|
28:
スレ主です。
[2010-01-27 01:03:22]
皆さんのご意見拝見しました。
ジオクロス工法が一番お安かったです。 タイガーパイル・ハイスピードはほぼ同額でした。 すごく悩みましたが、タイガーパイルの場合将来的に撤去自体が不可能ということでしたのでハイスピードにしようと思っています。 費用は100万です。 |
29:
匿名さん
[2011-07-30 17:30:25]
地盤強化のため、タイガーパイル工法がとられました。
建築会社を通しての説明では、節付鋼管の長さは1本の全長が7mということでしたが、現場で見ていましたところ、長い管を地中に打ち込んだ後、その上に短い管を載せ、2本の継ぎ目にアルミ様のテープを巻きつけて、地中に打ち込んでいました。現場で作業していた人に尋ねると、5mと2mの管を埋めており、決められた作業手順通りだとのことでした。 セメントコラムの中に節付鋼管を入れるのは、今後の地震や液状化に対抗する有効な手段であるからなのに、鋼管がコラムの中で2つに分離しており、しかも溶接とかリングで補強するなどしない継ぎ目のままで、果たして十分な効果が上がるのだろうかと不安に思え、お尋ねいたします。 |
30:
匿名さん
[2011-08-14 18:27:00]
>>29
2本の鋼管ははめ込み式になっていると思いますが、一般の戸建て住宅であれば 杭に引抜き力が発生することはありません。 そもそも基礎版は、杭の上に載せているだけでつないでいません。 杭径と同程度以上のはめ込み深さがあれば、問題ないと考えて良いです。 |
31:
入居済み住民さん
[2011-08-24 20:33:45]
ジオクロス 入居1年経ち 傾きました 現在7/1000 勾配です。
岡山県南部 干拓地です。 どうなるか心配です。 |
32:
匿名さん
[2011-08-24 21:26:06]
ケースバイケースでしょうね。
ジオクロスのハンモック効果って端部がしっかりしてないと期待出来ませんネ。 タイガーパイルなら腐食土質や酸性土質でないことを確認しましょう、ソイルセメントコラムがちゃんと硬化しないと節鋼管も無意味です。 ハイスピードも軟弱層の深度と地下水位に注意ですね、以前は液状化対策にもと言っておりましたが、震災後には液状化検討は別途です・・・って方向転換してます。 なんせ、開発元は倒産して権利を譲り受けた現在の会社は住宅関係の宣伝屋さんですから。 ついでに検討の中にコロンブスと環境パイルも入れてあげてはいかがでしょう。 コロンブスなら不同沈下対策のほか、免震効果・交通振動抑制・基礎断熱効果も一書に期待出来ます。 環境パイルはCo2の地中固定化になり環境問題に一役買います。 |
33:
匿名さん
[2011-08-24 21:37:23]
コロンブスって良さそうですね
ハイスピード 倒産ですか? おれんちの保証は 無いのかな? 残念ですが、そう言えば ハイスピードの保証書がないんだよね・・・・・・ 工務店くれなかったな・・・・・・・・・ ハイスピードは電車の通過時 ちょっと揺れるんだよね ちょっと振動なんだけど ちょっと何だけど・ |
34:
匿名さん
[2011-08-24 22:43:49]
No.33さんへ
開発元が倒産で、現在の販売元は生きてますよ。◯◯◯◯&カンパニーさん。 電車の振動で・・・って話ですが、例えば柱状改良・タイガーパイルなどは固化さえすれば一体物です、鋼管も同様。 地中に埋められた砕石を想像してください。 振動があれば砕石同士がバラバラに動きます。そして一般的な土壌の比重は1.7程度で砕石の比重が2.8程度です。 ということで砕石は振動を与えられるとまわりの軽い土壌に沈んでいきますよね。 それと、地盤保証は上物の瑕疵保険とは別物です。いわば任意保険です。 |
35:
匿名さん
[2011-08-25 07:36:16]
>>砕石は振動を与えられるとまわりの軽い土壌に沈んでいきますよね
なんか 怖いね 思考停止にしないと・・・・ |
36:
サラリーマンさん
[2011-09-04 22:56:54]
>>砕石は振動を与えられるとまわりの軽い土壌に沈んでいきますよね
失礼だけど、比重は1.9か2.0では。 それに、土粒子は骨格を成しているし、摩擦力や粘着力の発生するから沈むって無くないですか? なんか理解できないです。 そんなに軟弱な地盤(沼?)では、そもそも工事も出来無いのではないか。 |
37:
匿名さん
[2011-09-05 22:16:13]
No.36
失礼だけど、比重は1.9か2.0では。 見かけ比重でしょ。 |
38:
匿名
[2011-09-08 11:23:21]
地盤調査の結果地盤改良が必要ということでHMからエコジオ工法という砕石による工法の見積もりが提出されました。
23坪、杭長平均3.5m、42φ、全体的に粘性土、 3m前後にほぼ0ニュートン?に近いくらいの軟弱地盤有 これで税込み90万円強 hpで見ると安いのがメリットのようだがセメント柱状改良は聞いた話によるともっとやすいみたい? 単価はhpの価格表見る限りメーカー最安値のようだが他の住設のように倍近く乗っけての公表価格だろうか? この内容でこの価格は妥当なのか自分で調べた範囲では判断でしかねているところで、皆さんにアドバイス頂けたらと思います。 メリットは良いとして単純に基礎支えるという点ではセメント柱状改良と比べてどうなのか? 前に議論されている軟弱地盤の層で振動により砕石が地中で広がってしまわないか?それにより不動沈下が起きないか素人考えで不安はありますね。 |
39:
匿名さん
[2011-09-10 12:51:35]
>>38
粘性土主体の地盤では、セメント系柱状改良の強度発現に多量のセメントと排土の処分費に多くのコストがかかります。また、小規模住宅用の施工機では、粘性土とセメントミルクを均一に混ぜることが難しいので、お勧めできない工法です。 砕石が地中に広がってしまうのかの質問の答えですが、 土粒子密度は、砕石で2.7~2.8g/cm3、砂や粘土は2.6~2.7g/cm3でほとんど変わりません。 単位体積質量(土粒子骨格の空隙も含めたもの)は、砕石で1.8~2.0g/cm3、砂や粘土で1.5~1.8g/cm3です。 砂地盤の液状化によって、土粒子密度の差で砕石が広がっていくという表現は間違っています(そもそも、差はほとんどないです)。ただし、噴砂が生じると、粒径の小さい砂分が表層に噴出した分、砕石が沈下するということはあります。これは、設計で想定した地震力を超えれば、どんな工法であっても何かしらの不具合が発生することと同じです。柱状改良であっても、大きな地震を受ければ折れる可能性があります。 今回の地盤は粘性土ということなので、液状化の問題は気にしなくて良いです。 費用についてですが、 単価として見ると高いように見えますが、施工面積が小さい、敷地が狭く施工効率が悪いという理由を考慮すると、妥当な線ではないでしょうか。 |
40:
38
[2011-09-16 09:42:31]
39さん詳しい回答ありがとうございます。
地盤改良についてほとんど知識が無かったので安心しました。 すでに地盤改良工事は終わったのですが作業員の話しによると砕石の部分で支えるだけでなく砕石投入時に何cmかごとに一定の圧までトルクをかけることによって地盤を締める?効果があるそうである程度納得できました。 理屈上では理にかなった工法と思えました。 砕石の投入位置はなんか斜めってましたが… |
41:
匿名さん
[2011-09-16 17:47:35]
木杭を打つのが一番
|
42:
契約済さん
[2012-11-26 13:57:37]
スレかります。
床面積19坪 タイガーパイル 7㍍ 28本 126万円は妥当でしょうか? |
43:
匿名
[2012-11-27 07:26:21]
>>42
その金額なら、鋼管杭を選択するべきだったな・・ ・ |
44:
匿名さん
[2013-02-09 11:02:07]
何が良いのか???わからん。
|
http://www.geoclos.geo-firm.co.jp/geoclos/
タイガーパイル
http://www.travers.co.jp/tiger.html
ハイスピード
http://www.hyspeed.co.jp/
ん~、どこも「従来の地盤改良とはちがってどうのこうの」みたいな感じだけど、スレ主さんとしては、この3つの選択肢しかないのでしょうか。どういう地盤でどの程度の補強を望んでるのですか。
フツーに従来的な地盤改良ではいかんのですか。このへんの新工法をネタに自称詳しい人のやりとりを見たいのか、ホントにどれかを選ばねばいけないのか、どっち?