新築マンションに住み、1ヶ月がたちました。
みなさん、どの位のペースで掃除をしていますか?
最初が肝心と、掃除機、クイックルワイパー、ダスキンモップを日替わりで毎日掃除しています。
みなさんも最初ははりきって、毎日掃除してるのかなぁ
働きながらなのですぐ脱落しそうですが、今のところ綺麗な家をたもててまーす
[スレ作成日時]2005-05-03 23:34:00
【新築マンション】掃除のペースはどのくらい??
2:
匿名さん
[2005-05-04 00:33:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-04 10:37:00]
掃除は週1回ですね。正直言ってかなりさぼってます。
ただし、風呂とキッチンは使うたびに掃除します。 こういうところは汚れをためると厄介ですから。 夫婦ともフルタイムで働いていて子供はいないですから これでもなんとか持ってます。 |
4:
匿名さん
[2005-05-04 11:07:00]
はいっ、「今だけ」頑張って毎日やっておりますっ!(笑)
ただ、賃貸の頃より気持ちが入るのは確かで 掃除がそれほど苦にならないかも。 今までカーペット敷き詰めだったので、埃がこれほど目立つ物だとは知らず とりあえず箒とちりとり(コレが意外と便利)、クイックルワイパーを直ぐ取り出せるところに。 掃除機は帰って埃を巻き上げるようで、フローリングにはあまり向いていない感じ。 排気のないタイプならいいのかもね。 水回りとレンジ周りも気が付いたら直ぐ拭く。 ホントの所掃除は大嫌いなので、後で大事にならないよう今のうちにちょこちょこ頑張っている次第です。 「物が少ない」(収納に収まっている)と、掃除もしやすいんだなあとしみじみ実感。 引越前はホントに雑然としていたので・・・;;; |
5:
スレ主
[2005-05-04 19:50:00]
皆様、レスありがとうございますm(_ _)m
うちは夫婦フルタイム共稼ぎで子なしです。 なので、汚れることはないですが埃は気になります^^; 今までは中古賃貸しか住んだことなかったので、汚れを見つけても 「これはもともとだからしょうがない」と楽してましたが、 新築なのでそんなの言い訳にならないですしね。 やっぱり水周り気になりますよね〜。 水垢とかどうすれば綺麗にとれるのでしょうか?? |
6:
匿名さん
[2005-05-04 23:15:00]
乳液状の細かいクレンザーできれいになりますよ!
でも、今は、家庭用洗剤でもかなり綺麗になります。 まえ、TVできゅうりで磨いていると綺麗になる・・っといってました。 本当かはまだ試していませんが・・・・。 来年、分譲マンションに引っ越します。 掃除は私も嫌いですが、引越ししたらチョッとはするようになるかな〜〜なんて思っています。 私も働いているので、引越し自体がかなり億劫です・・・(−−;) 物を捨てなきゃ・・・・ |
7:
匿名さん
[2005-05-05 14:26:00]
夫婦共働き+子ありですが、掃除はほとんどしてません・・・新築に
越して1年になります。 毎日するように頑張ってるのはリビングのみの掃除機かけと、食器洗い (食洗機)です。お風呂やトイレ、床拭き、シーツ替えは週一回ヘルパー さんにお願いしてます。相当きれいにしてもらえるので気に入ってます が、やはり細かいところは自分でするしかない、でも面倒、なので、気 づかない汚れはあるかも・・・ |
8:
匿名さん
[2005-05-06 08:13:00]
100円コーナーにもある、ドイツ製(?)の洗剤のいらない白いスポンジみたいなのが
水垢がよくとれ、お鍋の頑固汚れも落ちます。 小さく切ったのが、場所ごとに使い分けられ、扱いやすくて便利です。 |
9:
匿名さん
[2005-05-06 10:20:00]
洗剤のいらない硬いスポンジは、ものによってはスポンジ自体がけずれて、
排水と一緒に流れてしまい、分解もできないものがあり、水質汚染に つながると聞いたことがあるので、手を出したことがありませんでした。 でも、ドイツ製なら環境にも配慮してありそうだし、大丈夫そうな感じですね。 こんど探してみようと思います。 |
10:
匿名さん
[2005-05-06 10:33:00]
>>08、09
洗剤のいらない白いスポンジは「激落ち○」などの商品名で売られているものです 頑固なこげなどには効果的ですが、超細かいヤスリで研磨していますので 場所、素材によっては傷だらけになります。御注意を。 |
11:
スレ主
[2005-05-06 20:12:00]
洗剤のいらない白いスポンジ私も気になってました☆
でも傷だらけになったらショックですので、用途を気をつけて使ってみますね^^ >06さん 来年お引越しなんですね!おめでとうございます。 やっぱり賃貸の時とは違って、お掃除力はいりますよ〜。 でも綺麗に保つのは嬉しいので、そんなに苦じゃないです^^ 引越しは確かに面倒でした。手続きも色々ありますしね〜 今まで、家具とかは「分譲に住んだら買おう」と独身時代のものを使っていましたので、 今回ほとんどの家具、家電を新調しました! 物も思い切って捨てまくりましたよ♪おかげでスッキリです。 >07さん ヘルパーさんなんてすごいですね! うちも食洗機ありますが、一度も使ったことないです^^; なんか、存在忘れちゃってるっていうか貧乏性かな・・ |
|
12:
07
[2005-05-07 10:44:00]
>スレ主さん
ヘルパーさんは安いですよ。週一回プロが入ってくれて片付けて くれるので(そのときだけは)すっきりです(^^); 月額で10,000円ちょっとでこの効果は、見逃せません! 食洗器は、家族の人数と食事の頻度によりますが、基本的には手 洗いより安くつくはず・・・うちは平日は一日一回くらいしか 回しませんが、ずいぶん助かっています。 |
13:
匿名さん
[2005-05-09 14:47:00]
横から失礼します・・・
>07・12様 そのヘルパーさんの派遣はどちらでお願いするのでしょうか? どのくらいの広さで1万円ちょっと/月なのでしょう・・・。教えてください! 綺麗な状態がこれで続くのならして欲しいものです・・・。 |
14:
12
[2005-05-09 16:10:00]
広さは100平米くらいで、ヘルパーさんはNPO法人運営のヘルパー斡旋所に
お願いしています。東京都内ですが、NPO団体なので、ヘルプを必要として いる人が、ちょっとヘルプして副収入を得たい人と知り合うためのコーディネート 的なことをしてくれます。他に介護やベビーシッター等、必要に応じてお願い できます。シルバー人材派遣センター等にも近いかも。登録しておいて会費を 年間1000円くらい払いますが、必要な時に来てもらえて、気に入った人を選べる し、大変気に入ってます。 |
15:
匿名さん
[2005-05-09 16:42:00]
先日初めて食洗機を使いましたが、たった4人分なのに食器・鍋が全て入りきらず、結局はみ出た鍋類は手洗いする羽目になりました。入れ方が悪いのかなぁ。ザッと残飯を水で流し、食器を無駄なく入れようとあれこれ苦心すること自体に時間がかかり、ストレスになります。
|
16:
匿名さん
[2005-05-09 22:13:00]
|
17:
匿名さん
[2005-05-10 09:05:00]
|
18:
匿名さん
[2005-05-12 14:11:00]
子供用プラスチックやメラミン樹脂おわんは洗えないんでしょうか?
特におわんは何を買ったらいいんですか? |
19:
みわきち
[2005-05-12 14:28:00]
耐熱のものなら、プラスティック製でもだいたいOKですよ。
温度が書いてあるので確認して買ってください! 私は一つだけぐにゅぐにゃにしてしまいました^^; |
20:
匿名さん
[2005-05-17 05:03:00]
金粉のついている、おしゃれなカップも洗うと金粉の部分が真っ黒くなりますよ
いちいち水洗いせずに、桶に水をためて、食器をその中にしばらくつけておくだけでもちがいますよ。 おなべはテフロン加工がはげることもあります。ご注意を。 |
21:
匿名さん
[2005-05-17 08:38:00]
食洗機、うちも重宝してます。ただ和食器はいろんな形があるので
食洗機に入れるの、ちょっと難しいですよね。 18さん、うちはおわんも洗ってますが問題ないですよ。 最近はお弁当箱等も食洗機OKのものがふえましたよね。 うちは流しのごみがたまるバスケットの部分が浅いタイプなんですが できれば使いたくないのですが、野菜の切りくずとかお茶の葉とか すぐたまってしまします。みなさん、三角コーナーとかおいてます? |
22:
みわきち
[2005-05-17 09:09:00]
三角コーナー、あのヌルヌル感がいやで、おいてません〜〜
料理したらそのたび流しのしたの水切りにポンポン捨てていって ます。友だちは開いた牛乳パックなんかに生ものを捨ててそのま ま捨てていました。毎回捨てるのが億劫なので、たまり過ぎた時 とゴミだしの時に一緒に捨てるようにしています。ズボラ過ぎる でしょうか。夏が怖いです・・・ |
23:
匿名
[2005-06-01 14:34:00]
マンションならディスポーザーこれからは必須でしょ。
快適です! |
24:
匿名さん
[2005-06-01 20:54:00]
自治体によっては、ディスポーザー設置禁止のところもあるみたいです。
|
25:
匿名さん
[2005-06-02 16:13:00]
私はみわきちさん同様、流しの排水溝のネットにそのまま捨てています。
ゴムの蓋(ベロみたいなの)も、ぬめりの原因になるので、付けてません。 その代わり、最低一日一度は捨てています。こまめに捨てれば臭いも気になりませんし、 ぬめりもその都度、洗えば気になりませんので大丈夫です。 でもマンションを買ったら、ディスポーザーつきが夢です。 |
26:
匿名
[2005-06-02 16:37:00]
質問
ディスポーザーは 汚れたり ぬめったりはしないんですか? |
27:
匿名さん
[2005-06-02 23:22:00]
ディスポーザーも汚れますが、塩素系洗剤は、金属を傷めるので、使えません。私は、知らずに白い錠剤の
ぬめりとりをぶらさげていました。そしたら、なんとなく錆びみたいのがついたのでよく説明書を 読むと、氷とかオレンジみたいな柑橘果物をディスポーザー砕くと、きれいになるとのこと。 でも実際やってみるとなんか、いまいちきれいになってない感じです。お手入れの仕方、教えてください。 |
28:
匿名さん
[2005-06-05 11:04:00]
ディスポーザー、あると便利そうだけど家のマンションはもともと貯留層ないのでつけられませんが。スレと違ってくるけど生ごみ乾燥機ってどうなんでしょうかね?考えているんですが。
|
29:
匿名さん
[2005-07-06 00:11:00]
キッチンのコンロのすぐ横の白い壁を、油はねなどからまもりたいのですがみなさんなにか対策されていますか?
今は汚れたらすぐに拭くようにしていますが、なんせ白いクロスですので汚れがしみこみそうで心配です。 クロス自体を傷めないような保護シートみたいなの貼ったり出来ないのでしょうか。ご存知の方教えてください。 |
30:
匿名さん
[2005-07-06 00:26:00]
うちはホーローパネルです。
掃除も楽だし、マグネットも使えるし、良いですよ。 |
31:
29匿名さん
[2005-07-06 00:33:00]
30さんのおっしゃっているのはコンロのすぐ横ですね?
うちのキッチンは対面式なのでI字型っていうんでしょうか? コンロのすぐ横ではなく部屋の壁と同じクロスの貼ってあるところなんです。 私の説明がわかりにくいですね、ごめんなさい〜 ちなみにうちはステンレスパネルなのでコンロ周りは問題ないんです。 |
32:
匿名さん
[2005-07-06 01:01:00]
新築マンションを購入したのですが、
ダンナがペット(子犬)を買いたいと言い出しまして困ってます。 私自身はペットを買ったことがないので想像がつかないのですが、 どのくらい家は汚れたりするのでしょうか? 犬のしつけや日々の掃除によるとはおもうのですが・・・。 |
33:
匿名さん
[2005-07-06 15:08:00]
先月からチワワの仔犬(もうすぐ生後3ヶ月)を飼っています。
小さいうちにトイレトレーニングをきちんとしないと、あっちこっちで粗相されます。 うちは、仕事で昼間留守をする時、寝る時はサークルに入れています。 サークルの中ではちゃんとペットシーツにしてくれますが、 帰宅して部屋で遊ばせる時は、20分おきとか30分おきにシーツの上につれて行かないと、 座布団の上、ラグの上、フローリングの床の上など、大も小もお構いなしにやってくれます。 床は、粗相をしたそのつどふき取って匂い消しのスプレーを使用し、座布団はもう仕舞いました。 ラグは水分をふき取って、匂い消しのスプレーを使ってますが、洗えるラグなので、週末ごとに洗ってます。 なので仔犬の時は、ラグなどの大物は手軽に洗える安いもので十分だと思います。 それと、寝る前に漏らしたところはないかチェックをして寝ます(笑) しつけ次第だと思うのですが、友人宅は中型犬を飼っていて、 壁紙をはがされたり、家具をかじられたり、結構室内の痛みが激しかったです。 ※フローリングは滑ってしまって、犬の足(股関節)に悪いそうなので、ラグを敷いています。 |
34:
匿名さん
[2005-07-06 18:47:00]
|
35:
31匿名さん
[2005-07-06 19:24:00]
コンロのこと。もういいです〜
なんかどう説明しようか考えていると疲れました。 みなさんご迷惑おかけしました、本当にすみません。 |
36:
匿名さん
[2005-07-06 21:33:00]
|
37:
匿名さん
[2005-07-06 21:37:00]
ようするに、コンロの真横じゃなく、キッチンの壁ってことでしょ?
|
38:
匿名さん
[2005-07-06 21:38:00]
キッチンの壁だって、油汚れはとぶよ
|
39:
31匿名さん
[2005-07-07 14:05:00]
コンロの「すぐそばの壁」ってことだったんです〜〜(図を書きたい)
キッチン全体の壁ではないんです、念のため。 せめてその部分だけでも何か保護できるものはないのかなぁと思って聞いてみました。 リビングの壁と同じ材質のもので触った感じが紙?みたいな壁クロスです。 なので、汚れが染込みちょっとやそっとでは取れないんです。 以前住んでたとこのコンロそばの壁汚れがすごかったんです。 キッチンの壁は出来たら水拭きできるようなものだといいのになぁと思います。 最近のマンションこういうの多いと思うのでお聞きした次第です。 |
40:
31匿名さん
[2005-07-07 14:09:00]
|
41:
匿名さん
[2005-07-07 22:52:00]
コンロのすぐ脇とか正面の壁だと、ステンレスパネルとかタイルが一般的。
最近だとセラミックパネルも多いですね。 不燃とはいえ、ビニルクロス貼りという仕様はあまり無いと思うんですが・・・・ 油汚れは少し離れた壁や天井にも付くくらいですから、コンロ周りは 上記のようなパネル類を張るなどした方がよいのでは? 汚れたら剥がせるフィルムも市販されていますが、あれも基本的には タイルなどの上から貼るものなので、クロスはちょっと問題ありかと。 |
42:
次点1
[2005-07-20 00:41:00]
|
43:
40です
[2005-07-21 09:39:00]
>42さん、そういうことなんです!
私は説明べた。もういいやってあきらめていました。 以前は賃貸だから汚れても放置していたので汚れまくってしまったのです。 今は発想を変えて毎日拭くように気をつけてます。 そのうちアイデア商品みたいなので見つけられたらいいなと期待しています。 ご意見いただいたみなさんもどうもありがとうござしました。 |
44:
匿名さん
[2005-07-21 10:40:00]
|
45:
匿名さん
[2005-07-21 17:11:00]
44さん
それは1さんが言ってるのと違うと思うが・・・ |
46:
匿名さん
[2005-07-21 17:37:00]
コンロの周囲の壁はタイルです。汚れていましたが、
最近は重曹を水で薄めたものをスプレーして布巾でせっせとふいています。 とにかく、油を使ったらすぐ。毎晩ではありませんが 週一ぐらい、拭いていたら結構、きれいになってきました。 |
47:
匿名さん
[2005-07-21 21:50:00]
|
48:
匿名さん
[2005-07-21 22:37:00]
>44さんの
>壁紙を保護したいわけだから、壁紙に貼っても平気なそういうシールの製品があるといいんでしょうね みなさんの方が私の気持ちを言葉にしてくださるのでそのまま引用させてもらってすみません。 そういうことなんです。なのでホームセンターで探してもなかなかそういう商品みつからなくて。 通販でもさがしつつ今はこまめに拭きます。 |
49:
40です
[2005-07-21 22:39:00]
すいません、48のレスは説明下手の40でした。
|
50:
匿名さん
[2005-07-24 00:08:00]
「壁紙」と呼んではいても、今時普通はビニールクロスを貼っていると思うんですよね。
で、40さんのお宅もそうだとしたら普通に固く絞った雑巾などで拭くことが出来ますよ。 もちろんゴシゴシこするのは良くないでしょうけど。 調理するたびに、ささっと拭いておくだけでも全然違うはず。 我が家も、手遅れにならないうちに!と思い、気が付いたら拭くようにしてます。 油が冷めて固まってベタベタする前に拭いてしまえば、どうってことないですよ。 お互いに頑張りましょう〜(^^)/ |
51:
40です
[2005-07-24 00:28:00]
>50さんへ
今、このパソコン置いてる横の壁を手でこすって感触を確かめてみました。 キッチンの「壁紙」は各部屋の(リビングも)壁と全く同じ材質なので汚れが染込んでしまうととれないと 思い込んでいたところも大きかったかも・・・ たしかに調味料なんかが飛んで汚れてもその場ですぐにぬれブキンで拭くと汚れは取れました。 あんまり神経質にならずに調理するたびに拭くように努力することにします。 |
52:
42です
[2005-07-24 06:06:00]
なかなかやっかいですよね。。。壁紙。。
うちの壁紙は結構凹凸があるのでへこんでるとこに汚れが入ってしまってうまくきれいにならないです。 (ということで半分あきらめてます。。。最初からこれなので) 壁紙かえるときにはその辺も考えないといけませんね。。。 |
53:
匿名さん
[2005-07-25 00:59:00]
壁紙の交換時には汚れやすい場所は全てタイルにする!
ってのでどうでしょう。 |
54:
匿名さん
[2022-10-18 08:19:09]
週一で十分。
|
家で生活している時間や生活内容等によって、
全然ちがってくるのでは?