今回のような水害がこれから増えていくようですので、基礎の中に大量の泥水が入った場合の対処に不安を感じています。
[スレ作成日時]2015-09-11 12:53:32
注文住宅のオンライン相談
床上浸水時の基礎断熱の状態は ?
1:
匿名さん
[2015-09-11 13:12:17]
|
2:
匿名さん
[2015-09-12 11:12:48]
ハイムみたいに全館空調を基礎内に設置していると、床下浸水で完全アウト。数百万円の出費になります。
|
3:
匿名さん
[2015-09-12 13:05:09]
低地に建てないこと。
|
5:
住まいに詳しい人
[2015-09-16 23:49:58]
昔から、一見不便そうな高台が高級住宅地とされてきた理由が良く分かる出来事でしたな。
高台は水害に強く、地盤が固いので地震にも強い。水捌けが良いって事は、衛生面も安心。当然日当たりも良い。 耕地にするならともかく、川沿いの低地に住むのが間違い。 |
6:
匿名さん
[2015-09-17 06:32:09]
床上浸水すると、全部泥だらけで結局リフォームしないと臭くて住めない。
逆べたの我が家は部分解体で清掃というのが不可能だから、家として終了。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
床上浸水したら畳張り替えや床が反っちゃうし、汚水の掃除、床下を乾かして消毒とか後処理が大変だわね。
これから持ち家を考えているなら、低地を避ける事、基礎高を上げておくとかに注力した方が早いんじゃない。