万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/
[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35
\専門家に相談できる/
万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
4527:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 11:09:53]
みらい平の工場と大穂の工場の間かつSIC近くだからTS併設のガソスタ需要はありそう
|
4528:
通りがかりさん
[2025-01-12 11:27:02]
ライフガーデンみどりの
ドラッグストアとスーパー等が入って 駐車場は300台程度ですので、 ガソリンスタンドと緑地で1300台必要か? という話になってしまいます |
4529:
名無しさん
[2025-01-12 11:34:24]
|
4530:
匿名さん
[2025-01-12 11:39:49]
建物を全て平屋にすれば
その分スペースが潰れて収容台数1000台ぐらいになったかもしれないけど、おそらく1000台じゃ足りないと考えてるから、わざわざランニングコストかかる2階建ての建物にしてスペースをつくって1600台としたのでしょう。 |
4531:
名無しさん
[2025-01-12 12:21:31]
駐車場は駅前や中心地区エリアのものさしでみれば多いけど、駅前ではないし中心地区でもない典型的な茨城の開発と思えば駐車場量は納得できる。
|
4532:
匿名さん
[2025-01-12 12:29:44]
田舎のカワチとか駐車場広いよね
でも大穂店の駐車場でも205台だそうだ |
4533:
匿名さん
[2025-01-12 14:29:22]
差し当たってC1街区の最新情報とか詳細な情報が知りたいってだけで、人口とか発展とかに関する素人の考察はいらんというなら別スレ立てればいいということなら、情報交換スレでも別にたてますか。批判的な内容は削除対象とか書いておけばスレの趣旨違いってことで削除できるのかな。他にご意見あればいただきたいです。
|
4534:
匿名さん
[2025-01-12 15:41:43]
隣のホームセンター敷地は、約4ヘクタールを年額約2,357万で借りてるらしいね
これが8ヘクタールなら20年借り続けて9億4千万ぐらい だから駐車場スカスカでもやっていけるんだろうな c1は50億で取得して、税金も払い続けるんだら、 無駄な土地の使い方は考えてないと思う。 |
4535:
匿名さん
[2025-01-12 15:57:50]
|
4536:
口コミ知りたいさん
[2025-01-12 16:05:13]
まぁ下妻イオンの半分の駐車台数ならそこまで大きい感じは無いんじゃないか?
万博の規模的に施設の内容も下妻イオンの半分だとしたらまぁ妥当な所だろうけど 商圏はどのくらいで考えてんだろーね |
|
4537:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 16:09:42]
>>4533 匿名さん
批判も肯定もなく事実を書き込むようにしたらいいんじゃない?ネガティブもポジティブも感情でしかないんだから、純粋な情報交換だけを目的にした方がいいと思う。 無駄にポジティブな希望の書き込みがあると、それはそれで疑問に思う人も出てくるだろうしさ。 もちろんネガティブも同じ。 |
4538:
名無しさん
[2025-01-12 16:19:11]
事実は、商圏規模を考えてスーパーとドラッグストアとガソリンスタンドと住宅展示場と緑地を作るということ
それ以上の開発は予定されていないこと ここに考察は不要ってこと だと思う |
4539:
匿名さん
[2025-01-12 16:20:16]
借地の方がどちらかというと後ろ向きで、
買うのはちょっとねって思われてるってことだろう。 いくら後ろ向きな理由を並べても、 50億で買うという行為がそもそもとんでもなく前向きな行為なわけで、儲けられないと思うならまず買わないでしょう |
4540:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 16:24:19]
新しいスレを立てるのは間違ってる
そもそもここはマンション掲示板であって地域の掲示板じゃない 茨城県南の掲示板化となってるけど削除されていないのがおかしいくらい |
4541:
eマンションさん
[2025-01-12 16:24:43]
|
4542:
匿名さん
[2025-01-12 16:28:36]
真面目に住宅展示場を作るだけで50億をペイできるからでしょ
バブル化した土地に見合うのが住宅展示場だった ただ、スーパーはマストだったからそれを作りその他を最小限にし駐車場にしただけ |
4543:
eマンションさん
[2025-01-12 16:30:16]
コメリが慎重になるぐらいの土地だったけど、
今は道路が繋がってインターも間もなく開通、 5年前とは評価がガラッと変わったのでしょう。 商業施設が出来れば一般人の評価も一変するでしょうね。 |
4544:
eマンションさん
[2025-01-12 16:37:01]
住宅展示場は新昭和じゃないかな
北側の大規模施設の駐車場としては遠いから、 隣のホームセンターと関連性のあるもので埋めたんでしょう。 |
4545:
eマンションさん
[2025-01-12 16:48:56]
>>4543 eマンションさん
スーパーとガソスタと展示場でどう一般人の評価が変わるんだ? |
4546:
eマンションさん
[2025-01-12 16:57:05]
第2工区は2万8000㎡
田舎の広々としたガソリンスタンドが 20軒は入る計算になります。 |
4547:
eマンションさん
[2025-01-12 17:03:12]
その残りが緑地ってことだろ
|
4548:
eマンションさん
[2025-01-12 17:06:44]
田舎のガソリンスタンドだと10軒だね
それでもガソリンスタンドと緑地で1000台の駐車場はないでしょう 月極駐車場でもやらないと収益得られないよ |
4549:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 17:22:16]
敷地全体で1600台でしょ
なんでガソスタエリアに1000台と思うのよ |
4550:
eマンションさん
[2025-01-12 17:25:24]
住宅展示場7000㎡は小さいからね
駐車場数十台レベル |
4551:
匿名さん
[2025-01-12 20:25:19]
既出かもですが123沿いに整骨院と物販店舗できるんですね。
![]() ![]() |
4552:
eマンションさん
[2025-01-12 20:59:54]
|
4553:
マンコミュファンさん
[2025-01-13 00:03:16]
|
4554:
名無しさん
[2025-01-13 00:06:00]
|
4555:
eマンションさん
[2025-01-13 07:19:44]
①1000台規模の駐車場が必要
②エスコンの駅前施設との相乗効果見込める ③同時開業じゃないことを初期の計画段階から容認できる ④ホームセンター以外の何か |
4556:
eマンションさん
[2025-01-13 08:19:18]
いいじゃん住宅展示場って
いつでも最新の豪邸が見られてファミリー層もくる。 |
4557:
匿名さん
[2025-01-13 08:20:18]
住むことを考えればスーパー、出かけることを考えればガソスタとIC、それなりに価値は上がると思うなぁ。大規模商業施設なんて、そこに住む人にとってはメリットよりデメリットの方が多いし、少し離れたところにあるのが一番良い。
|
4558:
マンコミュファンさん
[2025-01-13 08:24:48]
|
4559:
匿名さん
[2025-01-13 08:28:33]
大規模商業施設をその街のステータスか何かと勘違いして一喜一憂してるのが笑える。
|
4560:
eマンションさん
[2025-01-13 08:41:46]
田舎の地主系なら、どんな店がどのタイミングで来ようともいつでもウェルカム状態なんだろうかど、
エスコンはそうではないからな 駅前施設を考えれば何が来てもいいとは思ってないだろうし。 |
4561:
評判気になるさん
[2025-01-13 08:46:31]
同じつくば市内で争ってるほうが笑えるわ
田舎もん同士仲良くやろうぜ |
4562:
eマンションさん
[2025-01-13 08:52:22]
>>4551 匿名さん
そのあたり賃貸住宅増えそうだね https://www.pref.ibaraki.jp/ricchi/takuchi/takuhan/kekka-kamikawa-b25-... 東大ベンチャーが3階建ての新社屋建設中だったり、 7階建て賃貸マンションも建設中だね |
4563:
通りがかりさん
[2025-01-13 10:10:37]
>>4560 eマンションさん
駅前施設ってちょっとした飲食店とカスミとダイソーさんとかしか無くて、ほぼ何も無いと言っていいと思うんだけど 何が来たらいいと思ってんだ??? 万博の駅前なんて考える程の何かがあるわけじゃ無いんだし、エスコンも気にしてないだろ。 |
4564:
評判気になるさん
[2025-01-13 10:44:54]
|
4565:
eマンションさん
[2025-01-13 10:45:55]
|
4566:
eマンションさん
[2025-01-13 10:54:29]
|
4567:
評判気になるさん
[2025-01-13 11:11:38]
県道123号と新都市道路の交差点で
http://neopo.jp/ ここが整地していたような気がするけど、 何か出来るのかな? 県道123は、最近、守谷方面の都市軸道路と繋がったり、 市内の開発区を縦貫する新都市中央通りが全通したり、 取手の大利根橋へも1本で繋がったり、 並行する圏央道のインターが次々出来たりしてるから、 一気に重要性が高まってるね。 T X沿線の街と県南の常磐沿線の街ほぼ全てと 大通り一本で結ばれてるのが良いのでしょう |
4568:
検討板ユーザーさん
[2025-01-13 11:17:39]
まだ希望をもって拡大解釈してるのがほんとにおかしい
もう現実見た方がいい |
4569:
通りがかりさん
[2025-01-13 11:24:57]
|
4570:
評判気になるさん
[2025-01-13 11:35:15]
昔の代表的横軸は354だった
アッセができたり、シネコン出来たり、温浴施設出来たり、スタバとか餃子の王将とかバーガーキングとかの話題店も354だった。でも、学園都市と谷田部旧市街と常磐沿線からの客はうまく取り込めても、 T Xの開発地からは取り込めることは出来ず、 T X沿線開発が本格化した最近はアッセが閉店したり地盤沈下しているね 道路が狭く渋滞のイメージもあって、 今はもうあの頃のようなチカラはないな。 これからはその役目が県道123に変わっていくだろう。 道路広いし、つくばと研究学園もあるしね。 常総インター出現も地味に効いている。 常磐道との交点にインターができれば、 県内北部からの玄関にもなる。 |
4571:
マンション掲示板さん
[2025-01-13 11:49:46]
|
4572:
評判気になるさん
[2025-01-13 11:56:30]
|
4573:
評判気になるさん
[2025-01-13 11:58:31]
>>4564 評判気になるさん
普通は駅前施設の駅って言えば最寄り駅の事なんだけど、上河原崎の人は二駅先のつくば駅を基準に考えてるのか? スーパー、薬局、GSの商圏範囲がそんなに広いとも思えないし、住宅展示場なんかは学園や守谷にあるんだからその中間までが範囲だろ。 イオンなんかの商圏範囲と同程度だと思ってるんだとしたらおめでたい人だよ。皆言ってるけど現実見た方がいい。 |
4574:
通りがかりさん
[2025-01-13 11:59:44]
|
4575:
評判気になるさん
[2025-01-13 12:07:17]
上河原で民度って
|
4576:
名無しさん
[2025-01-13 12:14:54]
>>4573 評判気になるさん
つくばエクスプレスは万博から先は東へ90度近く折り曲げてるし、大通り1本なのもあって、最寄駅よりは遠いにしても2駅先の街という感覚はないと思う。 エスコンの投資先はコンビニみたいにどこにでもあるものではないし、ここを取得して複合商業施設をつくるってことは2拠点間が大通りで直結してることに何の意味も見出してないってことはないと思う。 寧ろそれを意識しまくっての進出だと思われますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報