茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:29:07
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

4481: 匿名さん 
[2025-01-11 16:44:57]
ブランデが出来たから評価が上がったんじゃなくて、評価が上がったからブランデを開店したと思うけどね。
研究学園・学園の森だって同じ。
4482: 名無しさん 
[2025-01-11 16:51:12]
なるほど
店が出来るということは
それだけ評価が高まってるってことなんだね
4483: 名無しさん 
[2025-01-11 16:57:09]
つくば西スマートICは筑波山アクセスの最適なICとなる。
筑波山へ行くためには必ずC1の横を通る事となる。
喜楽里別邸が現在そうであるようにC1にスーパー銭湯が出来れば筑波山観光の立ち寄り湯的な感じで賑わう事になるだろう。
4484: 名無しさん 
[2025-01-11 17:00:07]
新昭和は住宅展示場もやってるから
それじゃないかな
4485: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:04:22]
>>4483 名無しさん

いや、それなら筑波山近隣で入ってくるだろ
4486: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:25:41]
>>4482 名無しさん
え...なんでそう思えるん
4487: 名無しさん 
[2025-01-11 17:36:45]
店ができないと言い張っていた人
今度は、
店が出来たとしても周辺宅地の価値が上がるわけではない
にシフトしてるのかな?
4488: 評判気になるさん 
[2025-01-11 17:40:20]
>>4487 名無しさん
今よりは確実に上がるでしょう。

4489: 匿名さん 
[2025-01-11 17:42:53]
>>4488 評判気になるさん
値段これ以上上がるともっと他の周辺の駅近買える値段になるので売れなくなるから、ほどほどにしないとね。

4490: 名無しさん 
[2025-01-11 17:46:11]
>>4487 名無しさん

誰か店が出来ないなんて言ってた???
4491: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:50:46]
建売実売価格が並木と同等以上なのに買う人は希有だろうね。
今ですら人気無い地域なのにさ…。
地価が上がっても地獄、下がっても地獄。
数年前に島名に買って良かったわ。
4492: eマンションさん 
[2025-01-11 17:53:36]
>>4489 匿名さん
地価は需要を反映したものなので、
今より需要が高まれば価格も上がるということです。
4493: 評判気になるさん 
[2025-01-11 17:54:59]
>>4491 口コミ知りたいさん
今ですらの意味がわからない
これだけ今より状況が良くなる地域も無いでしょ
4494: マンション検討中さん 
[2025-01-11 19:09:54]
島名に家を買った方は勝ち組でしょう
みどりのの駅遠より期待感がありますからね
4495: 通りがかりさん 
[2025-01-11 20:58:29]
勝ち負けっていう時点でもうそんなレベルの地域なんだなって思う
4496: 匿名さん 
[2025-01-11 21:06:53]
>>4491 口コミ知りたいさん
島名のダイワの分譲は土地182, 延べ床113 m^2で 6,680万円もするね。
研究学園で大規模分譲していた頃は同じ広さだと4,500万円くらいだったよ。
土地200, 建物120平米ちょいでも5千万円くらいだったはず。

恐ろしく値上がりしている。
4497: 匿名さん 
[2025-01-11 21:29:31]
>>4496 匿名さん

それを言い出したらきりがない。
自分が納得出来ていれば、それが一番。
4498: 匿名さん 
[2025-01-11 21:39:45]
建築条件付きの土地ばかりなのに展示場作る意味が分からない
つくばの土地持ってるメーカーじゃなきゃ見ても仕方ないと思うんだけど
4499: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 21:42:34]
>>4498 匿名さん
かみかわに展示場来てくれるだけでいいじゃないか
文句いっても仕方ないでしょ
4500: 匿名さん 
[2025-01-11 21:43:05]
>>4496 匿名さん
「TX開業したのに唯一発展しなかった土地で駅前も惨憺たる状況。今はつくば市内でも田舎扱いの土地」だと言われている場所なのにそんな価格で誰が買うの
4501: 評判気になるさん 
[2025-01-11 22:50:44]
>>4491 口コミ知りたいさん
よその心配してる場合じゃないね
4502: 評判気になるさん 
[2025-01-11 22:53:56]
島名は開発が遅れたといってもそれは道路のせいで
決して市街化のスプロール先ということではないから
避ける理由は何も無いよ。
北に研究学園~つくば、南にみどりの~みらい平と、
開発が進み、市街地に連なりが出来てきて、途切れ途切れだった都市軸道路や新都市通りや圏央道も繋がって、ようやく孤立感がなり、稲敷台地上の沿線開発地の物理的な中心ポジションになって、今後は発展の可能性は大いにあると思うよ。途切れ途切れの縦軸が繋がったことにより、県道123や圏央道の横軸が通ってることの強みが出てきたと思う。
みどりのやみらい平よりは発展していくんじゃないかな?
とにかくポジションいいんですよ。
4503: 名無しさん 
[2025-01-11 23:44:09]
>>4502 評判気になるさん
その割りには、メインでもある、つくば西スマートインター周辺は再開発の話しが全く無いよね。工場や運輸関係しか今の所話しが無い。本当はここに商業施設作るのがBESTだと思うポジションだと思うけどね。

4504: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 00:00:30]
ほぼ同時期に、研究学園駅前再開発SSCつくば学園南プロジェクトが行われる予定で15.5haと巨大で大型商業施設ショッピングセンターも予定している。近距離にあるからオープンするとそちらに客を持って行かれるのでは無いかな。大型マンションも予定していて河原崎を選ぶよりそちらに取られそうだよね。
4505: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:22:59]
研究学園もつくばも、それから、みどりのもみらい平も、
大いに発展すればいい。T X沿線は発展か衰退かではなく、全体が発展していく地域。
ついでに、万博を挟み込むようにつくられる上河原崎の西側の産業団地と、中央インター周りの産業団地も大いに発展していけばいい。
それらの効果は、真ん中の万博をさらに強化していくと思うよ。
4506: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:34:59]
学園南~学園の森も
学園南~香取台も
大して距離変わらないよ
4507: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:54:15]
>>4502 評判気になるさん
工業・商業地域としての発展は少しは見込めるけど
住民が増えるか?って言うとそこまで見込めない
金利上昇、物価高、人口減少で上河原崎に住む価値が無い
同じ金額で教育環境や住環境の整ってる学園・葛城・松代・並木に買えるんだからさ
上河原崎発展に夢見てる人は既に購入した人や近隣住民だけで、つくば市内で不動産購入考えてる人からしたら花畑と同等程度でしか見られてないんだよ
4508: 名無しさん 
[2025-01-12 01:02:31]
>>4505 評判気になるさん
全体が発展するには遅すぎたな。駅前開発失敗で島名ですら駅近メリットってTXまで徒歩圏ってだけ。
みらい平やみどりのも勢いは良かったけど、最近はブレーキがかかってきてるよね。
都内勤務者狙いならまずこの二駅が発展しきらないと万博まで流れてこない。
つくば市勤務者狙いなら上河原崎である必要もない。
4509: 評判気になるさん 
[2025-01-12 01:14:26]
万博駅前のマンションは
あっさり完売しそうですね
4510: 要約くん 
[2025-01-12 01:19:54]
https://chatgpt.com/share/67829993-4a78-800e-b337-e09d10af352e
レスNo.3903-4508の要約
ChatGPT:万博記念公園駅周辺の住環境について、開発が進む河原崎エリアの利便性や将来性に対する意見が活発に交わされています。現在は商業施設や公共施設が不足しており、生活の利便性に課題がある一方、緑豊かな環境や静かな住環境を評価する声もあります。将来的に圏央道スマートインターや都市軸道路の整備が進めば、発展が期待されるものの、大型商業施設の進出は人口規模や需要面で厳しいとの意見が多く見られます。並木エリアとの比較では、現状の利便性や商業施設の充実度で並木が優勢との認識が強く、河原崎の発展には時間がかかるとする見方が支配的です。また、土地価格が高めに設定されている点についても疑問視する意見が見受けられました。今後の開発動向や商業施設の進出状況に注目が集まっています。

この議論の不毛か?
ChatGPT:掲示板の議論は、地域の発展に対する関心や課題意識に基づいた意見交換が行われており、完全に不毛とは言えません。実際に具体的な提案や情報共有がなされており、建設的な部分もあります。
しかし、個人攻撃や意見の押し付け、感情的な対立が一部見受けられる点で、一部に不毛な議論の要素が含まれていると言えます。
4511: 匿名さん 
[2025-01-12 01:38:40]
あのメディア界隈の東側勢力の年寄りたちなんでしょうけど、昔のつくば西部のイメージを引きずってるようで
どうしても認めたがらないようですね。
残念ながら、地価が示すとおり、T X沿線西エリアは常磐線東側より需要が高いのです。
地価はこちらが発展する代わりにそちらが衰退することを教えてくれています。
まあ当然ですよ。同じ緯度なら西の方が東京に近い。
南や西が玄関なのです。
4512: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 06:59:52]
>>4509 評判気になるさん
万博駅前もっとマンション建つ。
TX徒歩圏内で周辺より地価安いならマンション一択。

4513: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 08:09:44]
なんでここの住人こんなに必死なんだよ
4514: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 08:21:51]
>>4513 マンション掲示板さん
これまでの流れを見ると、
住民じゃなくて
外部から攻撃している人が必死なように見える
4515: 匿名さん 
[2025-01-12 08:49:33]
少なくともここ周辺に住んでる人達は私も含めてですが、今の何もない静かな住環境が気に入って住んでるわけで、、
スーパーが近くにできるのは助かるので嬉しいですが、土地価格が上がるとか、将来的に発展するとか、人口が増えるとかどちらでもいいんです。
住環境スレなので、この地域に住んでる人の情報交換と、この地域に少しでも興味のある人が見に来て助かる情報が載ってる(保育園情報とか?)。有意義な使い方しませんか??
住んでない人、住む予定のない人がここを開く必要性を感じません。
4516: 匿名さん 
[2025-01-12 09:02:23]
>>4502 評判気になるさん

すごいプラス思考
4517: 名無しさん 
[2025-01-12 09:09:56]
>>4515 匿名さん
どちらでもいいと考えてる人なら、それは一番平和的な存在ですから、攻撃性も無いはずですし、反発もないでしょう。でも、ここは、そうではない人が多いですね。外部の人がこの地域を悪く言っているコメントが目立ってます。明らかにどちらでもいいと思っている人のコメントではありません。
4518: 通りがかりさん 
[2025-01-12 09:14:27]
>>4512 マンコミュファンさん
そうですね。
あと、万博はビジネス需要があるようなので、
賃貸マンションやアパホテルのようなビジネスホテルが
もう一本ぐらい建ちそうな気がします。
4519: 名無しさん 
[2025-01-12 09:29:20]
>>4515 匿名さん
地価が上がれば固定資産税も上がる、しかし売買価格も上がる。保育園情報は一部の世帯にしか必要ないのだが、地価含め不動産価格は現住民から今後の住民全てに関係のある情報なんだし、スーパーでのお買い物レベルでは無く人生ではトップクラスの高い買い物になるんだから、それが理解できずに地価、発展、人口、どちらでもいいなんて言えるのは情弱で自己中なコメントですよ。

実際つくば駅前~駅近でも静かな環境だし、今の住環境が気に入ってて発展はどうでもいいと言いながらスーパーは助かるとか支離滅裂ですよ。
4520: 匿名さん 
[2025-01-12 09:30:54]
ここ1週間くらいのうちに万博スレが今までに無いくらい盛り上がっていてびっくりです。何だか上河原崎地区に対してやたら否定的な意見が見受けられますね。同じつくば市内、地域間の対立を煽るのは何故なんでしょうか。
4521: マンション検討中さん 
[2025-01-12 09:31:15]
>>4517 名無しさん
どちらでもいい人はここに来ないでしょ

4522: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 10:23:29]
否定的というか現実見ろっていう感じに思えています。理想だけ掲げて現実を見ていない感じがします。
4523: 匿名さん 
[2025-01-12 10:24:43]
>>4519 名無しさん
どちらの意見が受け入れられているかは参考になるの数が物語っていると思います。
4524: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 10:42:37]
>>4523 匿名さん
ようは河原崎で高い買い物をした現実を受け入れる事が出来ない人がここの多勢だと言う事は理解できる
ここの趣旨が万博の住環境スレである以上、それについて語ってる事柄に受け入れる受け入れないは関係ない
それを語らいたいなら現住民の夢や希望を語らうスレを立ち上げたらいい
現状を受け入れる事が出来ないからと言ってそれを排他的扱いをする事で現実から目を背け、ネガティブな発言を敵と捉えるのは間違えている
4525: 匿名さん 
[2025-01-12 10:46:10]
コメリの規模をC1に入れたらそこまで大きくないって思った。コメリが何haかは知らんけど、そこまで商業施設も期待しにくいんじゃないか?
コメリの規模をC1に入れたらそこまで大き...
4526: 匿名さん 
[2025-01-12 11:01:25]
iPhoneのフォトだから見にくくて申し訳ないけど、このようになると思う。上部の青いところがガソスタで左の緑が緑地、中央がスーパーと薬局で下部が展示場。こう見るといろいろと中央部以外店ができるほど余裕はなさそうに思える。
カスミや薬局も最近だと相当大きいし、1600台の駐車場って考えたらそこまで開発はないと思う。
iPhoneのフォトだから見にくくて申し...
4527: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-12 11:09:53]
みらい平の工場と大穂の工場の間かつSIC近くだからTS併設のガソスタ需要はありそう
4528: 通りがかりさん 
[2025-01-12 11:27:02]
ライフガーデンみどりの
ドラッグストアとスーパー等が入って
駐車場は300台程度ですので、
ガソリンスタンドと緑地で1300台必要か?
という話になってしまいます
4529: 名無しさん 
[2025-01-12 11:34:24]
>>4528 通りがかりさん

1600台の駐車場って書いてあるんだから必要なんでしょ
4530: 匿名さん 
[2025-01-12 11:39:49]
建物を全て平屋にすれば
その分スペースが潰れて収容台数1000台ぐらいになったかもしれないけど、おそらく1000台じゃ足りないと考えてるから、わざわざランニングコストかかる2階建ての建物にしてスペースをつくって1600台としたのでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる