茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 18:29:31
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

4401: マンション検討中さん 
[2025-01-10 11:57:01]
スーパーと薬局とガソスタと住宅展示場だって
銭湯や飲食店すらできんのね
笑う
4402: 匿名さん 
[2025-01-10 12:13:57]
核テナントは徐々に判明していくでしょう。
一年遅れでオープンする核テナントが一番大きそうですね。パワーと合わせると2千台の駐車場を備えた商業集積地となります。交差点周辺への店舗集積もどんどん進んでいくでしょうね。
4403: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 12:19:55]
>>4399 >>4400
ありがとう住宅展示場かぁハウジングパーク的なやつかね?
ガソスタはまあインターできるしトラック通りも多いからわかるっちゃわかるけどそんな広くする必要ある?とは思う
4404: 名無しさん 
[2025-01-10 12:36:53]
>>4402 匿名さん
1年遅れがガソリンスタンドでしょ?
メインはスーパーとドラッグストアじゃないか
4405: 評判気になるさん 
[2025-01-10 12:47:16]
住宅展示場かよ……………………
歓喜してた人一瞬で涙目になっちゃったじゃん
4406: 匿名さん 
[2025-01-10 12:49:23]
第二工区は約2万8200㎡ありますので、
判明してるのがガソリンスタンドということでしょうね。
4407: 通りがかりさん 
[2025-01-10 12:50:30]
こういう形だから楽観視なんかできないんだよなぁ
都会ならまだしも数百人程度の地区に期待するものはこない
大型商業施設を誘致かぁ
4408: 匿名さん 
[2025-01-10 12:56:27]
名の通った商業施設でもないし、東西大通り沿いじゃなくて使う人が限られた道で存在感も薄いから認知度上げるのが大変そうだね。
4409: 評判気になるさん 
[2025-01-10 12:57:43]
飲食店も無いの!?!?
谷田部に行くか学園方面に行くかしか無いのかな、残念
4410: 匿名さん 
[2025-01-10 12:59:04]
第二工区のS造平屋建て約1万1000㎡は
建物の延床面積なのでしょうから、
これがメインとなる核テナントなのでしょうね。
4411: マンション掲示板さん 
[2025-01-10 13:11:01]
>>4410 匿名さん

だからそれはガソスタでしょ
大型トラックの待機場所や洗車機、自動車販売の場所いれたらそうなるよ
田舎のガソスタなんて巨大だよ
4412: 通りがかりさん 
[2025-01-10 13:11:02]
近隣住民だけど、スーパーとドラッグストアとGS…って1番欲しかったやつ
4413: eマンションさん 
[2025-01-10 13:21:38]
>>4411 マンション掲示板さん
28000㎡のうち11000㎡がガソリンスタンドの敷地面積だとしたら残りの17000㎡は何に使われるの?ガソリンスタンドに駐車場はおかしいよね?ということになってしまいますので、
11000㎡は敷地面積ではないと思いますよ。
建物の延床面積だと思われます。
4414: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 13:27:01]
>>4411 マンション掲示板さん
田舎のガソスタって車売ってるの?
ガソスタで車なんか買わねーよって思ったけど、田舎の人は違うのかな。地域密着型で信用できるからとか?
4415: 職人さん 
[2025-01-10 13:30:07]
近所に住んでる人にとってはスーパーとドラッグストアがあれば他はどうでもってかんじかな 展示場は一番いらないと思うけど・・・
4416: eマンションさん 
[2025-01-10 13:30:09]
じゃあとりあえずこの辺で最大面積と思われるガソリンスタンドを教えて
面積測るから
4417: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-10 13:31:46]
確かに住宅展示場は地元の人には恩恵ないけど、ここに商業施設なんて建てて集客大丈夫?っていう問題に対してのひとつの解だよね。
住宅展示場に来る人は明らかに地元の人ではないから、それこそ高速乗って県外からとかくるんじゃない?
そりゃもっと他に飲食店とかいっぱいできた方がいいけど、潰れられても困るわけで長く生き残るためにの集客手段としてなら納得できなくもないかなって。
4418: eマンションさん 
[2025-01-10 13:40:22]
ヨークタウン竹園が2階建て延床面積9,752㎡なので、
2階建て1.6万㎡はあれよりは大きいイメージですね
建築面積9000なので、一部2階建てというパターンではなく、
2階も1階と同じフロア面積があるのでしょうね。
あれだけの敷地面積がありながら、ランニングコスト安い平屋にしなかったのは駐車台数確保のためなのかな?
1600台確保は譲れなかったのか?
4419: eマンションさん 
[2025-01-10 13:44:08]
そもそもガソリンスタンドつくるのに
28000㎡もの工区必要ないよね?
そんなつくり方してるガソリンスタンド見たことないよ。
4420: 評判気になるさん 
[2025-01-10 13:48:31]
ガソスタだけじゃなく車に関連する何かが併設されるんじゃない?
4421: 通りがかりさん 
[2025-01-10 13:50:43]
>>4420 評判気になるさん
ガソリンスタンドって消防法だかでかなり制限されてるよね
確か限度300㎡までじゃなかった?
4422: 通りがかりさん 
[2025-01-10 14:12:24]
>>4417 検討板ユーザーさん
高速乗ってまでわざわざ来ないだろ…
住宅展示場なんてそこかしこにあるんだし、県単位で営業所とか決まってたりするからわざわざ他県に見に行くの手間だよ。
展示場ならまだ銭湯の方が良かったんじゃないかな。
どちらにせよ地価が上がる要素が激減したのが残念すぎて胃が痛い。
4423: 通りがかりさん 
[2025-01-10 14:21:04]
イオンモールつくばはインター直結で降りたら信号無しでインできるし、あみアウトレットもインター直結でそうなってる。近所に大規模な商業施設もできるし、
まもなく開通する西インターからすぐのこの辺りに住む人にとっては使い勝手のいい高速だね。
4424: マンション掲示板さん 
[2025-01-10 15:55:52]
>>4421 通りがかりさん
残りが駐車場ってことだろ
ガチ田舎のガソスタなんてまじで広大だからな

4425: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-10 15:59:28]
>>4421 通りがかりさん

残りがここに書いてる緑地じゃね?
それぞれの敷地に緑地を作るんじゃないか
4426: 通りがかりさん 
[2025-01-10 16:04:11]
ないなー
28000㎡の工区は大規模店舗で間違いないでしょう
11000㎡の建物をつくるんでしょ
4427: 通りがかりさん 
[2025-01-10 17:17:24]
その自信はどこからくるのでしょうか
4428: 通りがかりさん 
[2025-01-10 17:56:56]
記事には整備って書いてあるから
11000㎡はガソリンスタンドや駐車場の面積かもね。
そうなると残された17000㎡はどうするんだ?ってことになる。
そうすると第二工区のメイン工事は、
17000㎡の土地で行われるのかもしれない
4429: 通りがかりさん 
[2025-01-10 18:08:24]
もう無理だって...諦めた
4430: 通りがかりさん 
[2025-01-10 18:21:45]
君たちは、1年も遅れて開業する28000㎡の工区を
不思議に思わないのかい?
ガソリンスタンドや駐車場や緑地なら
工区を分ける必要無くない?って普通疑問に思うだろ北側が一番おいしいポジションなのに
4431: 評判気になるさん 
[2025-01-10 18:26:41]
周辺に住んでるものからすればスーパーとドラッグストアできるだけで助かる
他はイーアス行くし
4432: マンション検討中さん 
[2025-01-10 19:17:14]
>>4430 通りがかりさん
それが万博なんだと思うよ、人口密集地や大規模地区じゃない
4433: 匿名さん 
[2025-01-10 20:11:10]
>>4430 通りがかりさん
3年以内に建築か開業だかの制約があるからじゃないの?
あの敷地一括工事で2027年開業ってけっこうキツいと思う
4434: マンション検討中さん 
[2025-01-10 20:29:54]
イーアスあるんだからわざわざ広域集客の商業施設はもってこないよ、自分が経営者だったらそんなとこに出店するか?出店すると思うなら自分で投資すればいい
4435: 匿名さん 
[2025-01-10 20:32:25]
>>4433 匿名さん
ガソリンスタンドをつくるのが
開業を遅らせなきゃいけないほど負担なの?
そんなわけないでしょ


4436: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-10 20:49:10]
>>4435 匿名さん

人口全然無いし交通量も全然だから
増える可能性を信じて待ちなんじゃないか
4437: 名無しさん 
[2025-01-10 21:06:40]
計画人口が12000人だからかみかわで4000人か
もちろん数十年スパンの子どもも含めた計画人口だからかなり厳しいよ
さらにこの地域はマンション需要もないし人が入れ替わるとも思えないし
4438: マンション検討中さん 
[2025-01-10 21:37:30]
>>4435 匿名さん
いやしらんけど
順次開業なんてよくある話じゃんそこまでつっかかるところじゃないでしょ
4439: 匿名さん 
[2025-01-10 21:39:45]
第一工区は真ん中で第三工区が南で、
第二工区は大通り2路線に面している角。
このプロジェクトの中でも最も目玉となるものが来ると思われる場所。全体で50億の土地だけど、この角が一番価値あるよ。そこを1年使わないで待って、
出来るのがガソリンスタンドですって
そんなわけないと思うよ
4440: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-10 21:39:51]
ガソリンスタンドを作るのは、出店するガソリンスタンドの企業が作るんじゃないの?なら第1工区と並行して作れるよね?
それをわざわざ第2工区で作るってことは日本エスコンが作る建物があるってことで、ガソリンスタンド以外の建物があるんじゃないかな。
4441: 匿名さん 
[2025-01-10 21:42:57]
ガソリンスタンドは、
敷地面積に対して床面積がごくごく小さいから、
敷地面積を大きく上回るほどの工区なんて要らないのよ
4442: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-10 21:56:10]
>>4440 検討板ユーザーさん
分けるのは予算や助成金や補助金の関係だな
4443: マンション検討中さん 
[2025-01-10 21:59:17]
ガソリンスタンドでここまで盛り上がれるのがすごい
最初で最後の開発だから仕方ないかもしれんが
4444: 匿名さん 
[2025-01-10 22:15:03]
真ん中はエスコンなんだろうけど、
交通量多い県道123から進入した車は、まんなかまで行くのに、いったん28000㎡の第2工区を跨いで行かなきゃいけない(そもそも工事期間中は北側からは入れないかもしれないが)から第1工区オープンから第2工区オープンまでの1年間は、エスコンの施設は嫌だろうな
4445: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 00:23:09]
夢や希望でいっぱいだった先日までと打って変わっちゃったな
ガソリンスタンドなんて出先で入れればいいから近くじゃなくていいし
薬局はコスモス、スーパーはストッカーじゃ本当にがっかり
4446: 評判気になるさん 
[2025-01-11 01:07:21]
コスモス、ストッカーってどこ情報?
4447: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 01:46:00]
>>4446 評判気になるさん
適当に言ってるだけ。ソースはないよ。
4448: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 05:45:50]
>>4443 マンション検討中さん
駐車台数1600に引っかかってる。
大型ホームセンターを備えてるフォルテでさえ600台で
半分ぐらいはホームセンター用なのに、
明らかに1000台は余分。
ってことは駐車台数1000台必要な別の何かが来るということだろう。
4449: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 06:48:42]
>>4448 マンコミュファンさん
駐車台数1600で調べたら東山動植物園と同じだね。
年間入園者数は250万人だから1日7000人弱だよ。
万博記念公園駅利用者が延べ3500人(往復利用がほとんどなので実人数は半分位)と考えると、駅利用者の4倍の集客になる。
4450: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 07:03:48]
フォルテの商圏範囲は人口密度考えてもC1より確実に狭いから駐車台数はあてにならないだろ
似た環境だと下妻イオンだと思うが、下妻イオンが3000台だから約半分だと考えると大した施設にならなそうだけどな
4451: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 08:08:22]
>>4448 マンコミュファンさん

何もひっかからんて、茨城県内のど田舎の駐車場ほんとにでかいぞ
4452: 評判気になるさん 
[2025-01-11 08:45:40]
>>4451 マンコミュファンさん
ど田舎のホームセンターは巨大な駐車場だけど、
ここは県がホームセンターを既に誘致してるので、
ホームセンター以外で1600台ということになる

わざわざ2階建にして駐車台数をさらに生み出そうとしてるところもど田舎とは違うところ
4453: 評判気になるさん 
[2025-01-11 08:50:33]
おそらく、北側の一番いいところに鎮座することになる建築面積17,000㎡~18,000㎡の商業施設の
駐車場や緑地用地として各工区の余剰地が割り当てられるんじゃないかな?

予想だけど、
1工区余剰18,500㎡
2工区(ガソリンスタンド)余剰8,200㎡
3工区余剰13,300㎡
計40,000㎡ぐらいが
1工区店舗開業後のある時期に駐車場に化けるかなと思ってる
4454: 名無しさん 
[2025-01-11 09:43:51]
考察したところで無意味なのなぜ分からぬ
4455: 通りがかりさん 
[2025-01-11 09:48:08]
基本は駐車場
人口少ないのに出店する意味がない
4456: 評判気になるさん 
[2025-01-11 10:05:00]
田舎の土地持て余し系のロードサイドは、
土地が安いからなし崩し的に異常に広い駐車場になってるだけで、
土地を持て余さない計画で高い金出して土地を取得してるところと一緒に考えてはいけない。
4457: 評判気になるさん 
[2025-01-11 10:46:46]
さくらの杜ショッピングセンターで敷地面積8万6729平方メートル駐車場967台
あっちはコメリ混みでこれだから
スーパーとドラッグストアだけにしては駐車場多すぎる
他にも百均とか入んのかな
4458: 通りがかりさん 
[2025-01-11 10:51:09]
トナリエがぱっとしない理由の一つは駐車場。
つくばは他から見たら田舎。
駐車場は大事。
4459: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 10:54:25]
>>4457 評判気になるさん
あそこは開発初期にものすごく安く
土地を仕入れてると思うから
田舎型の駐車場規模になるだろね
おそらく坪単価はこっち半分以下でしょう
4460: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 11:01:13]
農地転用だったり市街化調整区域だったりの
商業開発は地元の地主系のパターンが殆ど
だから土地の仕入れ代はあまり掛かってないことが多い。
そういうところの商業開発は雑で問題ないけど、
沿線開発地で金かかってるところはそうはいかない。
もっとケチケチした土地の使い方になる。
だからここはケチケチして1600台であって、
どうせ他に使い道ないし駐車場にしとけの1600台ではないんだよ
4461: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 11:10:26]
河原崎がつくばの集村だと認めたくないのか?
夢や希望だけじゃダメだよ現実を見なきゃ
TX開業したのに唯一発展しなかった土地で駅前も惨憺たる状況
今はつくば市内でも田舎扱いの土地だよ
4462: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 11:16:46]
TX開通以来地価が右肩上がりの地域ならわかるけど
そんなに上がってないどころか、コロナ禍で不動産バブルに乗り切れず出遅れて建築費高騰や金利上昇の影響を受けた以上に高額な価格帯になってる土地が今後発展する見込み薄すぎる。C1が成功しようがどうなろうが、地域的には田舎扱いだろうね。
4463: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 11:28:25]
県が現地看板の差し替え準備しているように見える。
これを起爆剤にして次々土地を売りたがってる県は
いったいどんな看板を掲げるだろう?
スーパー、ドラッグストア、住宅展示場、ガソリンスタンド、駐車場、オープン予定!!
では、売れ行き下がるんじゃないの?
それなら前の看板の、大規模商業施設予定地みたいな感じでぼかしてた方がマシだよね
4464: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 11:28:36]
都内から越してきた身からしたらつくば自体が田舎なんだから目糞が鼻糞笑ってるのが滑稽だわ
茨城から出たことないマイルドヤンキーなの?
4465: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 11:34:12]
>>4464 マンコミュファンさん
あなたはエンターを押すような感覚で
参考になるを押すよね
4466: 匿名さん 
[2025-01-11 11:55:21]
>>4465 マンコミュファンさん
いえ、参考になるなと思ったものにしか押しませんが…
あなたは違うの?
4467: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 13:07:37]
>>4464 マンコミュファンさん
わざわざ都内なんてざっくりな言い方だな
田舎者丸出しの土浦民だな
わざわざこっち来ないで過疎ってる土浦盛り上げてろよ
4468: 名無しさん 
[2025-01-11 13:17:50]
>>4467 口コミ知りたいさん
マイルドヤンキーさん、こんにちは。
4469: 評判気になるさん 
[2025-01-11 13:30:20]
>>4463 マンション掲示板さん

別に起爆剤で売りたがってるわけじゃないよ
土地がないんだしいつかは売れる
魅力的な施設ができないのは衆知の事実
商業施設に期待して移り住む人なんて皆無よ
4470: 匿名さん 
[2025-01-11 13:34:18]
>>4463 マンション掲示板さん

住宅展示場とかマジで最高じゃん
民度も高いし、そうそう撤退もしないし!最新で綺麗な家を常に見学できる!

4471: 評判気になるさん 
[2025-01-11 13:48:51]
>>4467 口コミ知りたいさん
そういうあなたも万博の住民じゃないんでしょ?
みどりののスレにお帰りよ
4472: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 14:01:37]
基本的に沿線開発地は、取得するのにお金かかってるので、土地を無駄に浪費しない。
よって、駐車場は、茨城県民的には若干手狭に感じる施設が多い。
300台ちょっとのライフガーデンみどりのとか、
270台のピアシティ富士見ヶ丘とかは、
茨城の地主系のロードサイド開発なんかに慣れきってる人には駐車場狭く感じると思う。
4473: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 14:05:40]
>>4469 評判気になるさん
いつかは売れるじゃなく、
より高く売るためだよ。
入札も競争が激しくなれば高くなる。

4474: 名無しさん 
[2025-01-11 14:05:58]
>>4472 マンコミュファンさん
なら広大な駐車場はゆったりしたい上河原民や万博民にとってぴったりだ。

4475: 名無しさん 
[2025-01-11 14:08:58]
>>4474 名無しさん
駐車場だけじゃ50億に見合う金が稼げない
4476: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 14:22:51]
>>4469 評判気になるさん
それがここに居付いてる河原崎住民は高い価格で購入して、資産価値無いのを知った今、商業施設に希望を抱いてるのよ。
4477: 名無しさん 
[2025-01-11 14:35:01]
ブランデと無印ができて、並木の評価は回復した
裏にはマンションも建設中
商業施設があるかないかで
住宅地としての評価が大きく変わることを再認識した。
4478: 匿名さん 
[2025-01-11 16:25:22]
ブランデ、無印関係ない様に思うが。
近くに研究所があって、学校もあり雰囲気としては元々良い場所。
駅から離れて南に偏っているけど、東大通りがそばで車でどこかに行くのも便利な場所。

宿舎売却で多くの分譲地、建売がでたから職場で買った人(小さい子がいる世帯)も多いよ。
4479: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 16:31:53]
>>4478 匿名さん
並木と比べたらあかん。あっちの方が人口が圧倒的に多いよ。

4480: 名無しさん 
[2025-01-11 16:39:24]
ブランデできる前までは、並木は駅から5km以上ということで、地価下落を続けていたけど、ブランデができてから急反発し、前回は4.97%も上昇した。
県内で駅から5km離れてる地区としては異例の状況になっている。
4481: 匿名さん 
[2025-01-11 16:44:57]
ブランデが出来たから評価が上がったんじゃなくて、評価が上がったからブランデを開店したと思うけどね。
研究学園・学園の森だって同じ。
4482: 名無しさん 
[2025-01-11 16:51:12]
なるほど
店が出来るということは
それだけ評価が高まってるってことなんだね
4483: 名無しさん 
[2025-01-11 16:57:09]
つくば西スマートICは筑波山アクセスの最適なICとなる。
筑波山へ行くためには必ずC1の横を通る事となる。
喜楽里別邸が現在そうであるようにC1にスーパー銭湯が出来れば筑波山観光の立ち寄り湯的な感じで賑わう事になるだろう。
4484: 名無しさん 
[2025-01-11 17:00:07]
新昭和は住宅展示場もやってるから
それじゃないかな
4485: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:04:22]
>>4483 名無しさん

いや、それなら筑波山近隣で入ってくるだろ
4486: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:25:41]
>>4482 名無しさん
え...なんでそう思えるん
4487: 名無しさん 
[2025-01-11 17:36:45]
店ができないと言い張っていた人
今度は、
店が出来たとしても周辺宅地の価値が上がるわけではない
にシフトしてるのかな?
4488: 評判気になるさん 
[2025-01-11 17:40:20]
>>4487 名無しさん
今よりは確実に上がるでしょう。

4489: 匿名さん 
[2025-01-11 17:42:53]
>>4488 評判気になるさん
値段これ以上上がるともっと他の周辺の駅近買える値段になるので売れなくなるから、ほどほどにしないとね。

4490: 名無しさん 
[2025-01-11 17:46:11]
>>4487 名無しさん

誰か店が出来ないなんて言ってた???
4491: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 17:50:46]
建売実売価格が並木と同等以上なのに買う人は希有だろうね。
今ですら人気無い地域なのにさ…。
地価が上がっても地獄、下がっても地獄。
数年前に島名に買って良かったわ。
4492: eマンションさん 
[2025-01-11 17:53:36]
>>4489 匿名さん
地価は需要を反映したものなので、
今より需要が高まれば価格も上がるということです。
4493: 評判気になるさん 
[2025-01-11 17:54:59]
>>4491 口コミ知りたいさん
今ですらの意味がわからない
これだけ今より状況が良くなる地域も無いでしょ
4494: マンション検討中さん 
[2025-01-11 19:09:54]
島名に家を買った方は勝ち組でしょう
みどりのの駅遠より期待感がありますからね
4495: 通りがかりさん 
[2025-01-11 20:58:29]
勝ち負けっていう時点でもうそんなレベルの地域なんだなって思う
4496: 匿名さん 
[2025-01-11 21:06:53]
>>4491 口コミ知りたいさん
島名のダイワの分譲は土地182, 延べ床113 m^2で 6,680万円もするね。
研究学園で大規模分譲していた頃は同じ広さだと4,500万円くらいだったよ。
土地200, 建物120平米ちょいでも5千万円くらいだったはず。

恐ろしく値上がりしている。
4497: 匿名さん 
[2025-01-11 21:29:31]
>>4496 匿名さん

それを言い出したらきりがない。
自分が納得出来ていれば、それが一番。
4498: 匿名さん 
[2025-01-11 21:39:45]
建築条件付きの土地ばかりなのに展示場作る意味が分からない
つくばの土地持ってるメーカーじゃなきゃ見ても仕方ないと思うんだけど
4499: マンション掲示板さん 
[2025-01-11 21:42:34]
>>4498 匿名さん
かみかわに展示場来てくれるだけでいいじゃないか
文句いっても仕方ないでしょ
4500: 匿名さん 
[2025-01-11 21:43:05]
>>4496 匿名さん
「TX開業したのに唯一発展しなかった土地で駅前も惨憺たる状況。今はつくば市内でも田舎扱いの土地」だと言われている場所なのにそんな価格で誰が買うの
4501: 評判気になるさん 
[2025-01-11 22:50:44]
>>4491 口コミ知りたいさん
よその心配してる場合じゃないね
4502: 評判気になるさん 
[2025-01-11 22:53:56]
島名は開発が遅れたといってもそれは道路のせいで
決して市街化のスプロール先ということではないから
避ける理由は何も無いよ。
北に研究学園~つくば、南にみどりの~みらい平と、
開発が進み、市街地に連なりが出来てきて、途切れ途切れだった都市軸道路や新都市通りや圏央道も繋がって、ようやく孤立感がなり、稲敷台地上の沿線開発地の物理的な中心ポジションになって、今後は発展の可能性は大いにあると思うよ。途切れ途切れの縦軸が繋がったことにより、県道123や圏央道の横軸が通ってることの強みが出てきたと思う。
みどりのやみらい平よりは発展していくんじゃないかな?
とにかくポジションいいんですよ。
4503: 名無しさん 
[2025-01-11 23:44:09]
>>4502 評判気になるさん
その割りには、メインでもある、つくば西スマートインター周辺は再開発の話しが全く無いよね。工場や運輸関係しか今の所話しが無い。本当はここに商業施設作るのがBESTだと思うポジションだと思うけどね。

4504: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 00:00:30]
ほぼ同時期に、研究学園駅前再開発SSCつくば学園南プロジェクトが行われる予定で15.5haと巨大で大型商業施設ショッピングセンターも予定している。近距離にあるからオープンするとそちらに客を持って行かれるのでは無いかな。大型マンションも予定していて河原崎を選ぶよりそちらに取られそうだよね。
4505: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:22:59]
研究学園もつくばも、それから、みどりのもみらい平も、
大いに発展すればいい。T X沿線は発展か衰退かではなく、全体が発展していく地域。
ついでに、万博を挟み込むようにつくられる上河原崎の西側の産業団地と、中央インター周りの産業団地も大いに発展していけばいい。
それらの効果は、真ん中の万博をさらに強化していくと思うよ。
4506: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:34:59]
学園南~学園の森も
学園南~香取台も
大して距離変わらないよ
4507: 評判気になるさん 
[2025-01-12 00:54:15]
>>4502 評判気になるさん
工業・商業地域としての発展は少しは見込めるけど
住民が増えるか?って言うとそこまで見込めない
金利上昇、物価高、人口減少で上河原崎に住む価値が無い
同じ金額で教育環境や住環境の整ってる学園・葛城・松代・並木に買えるんだからさ
上河原崎発展に夢見てる人は既に購入した人や近隣住民だけで、つくば市内で不動産購入考えてる人からしたら花畑と同等程度でしか見られてないんだよ
4508: 名無しさん 
[2025-01-12 01:02:31]
>>4505 評判気になるさん
全体が発展するには遅すぎたな。駅前開発失敗で島名ですら駅近メリットってTXまで徒歩圏ってだけ。
みらい平やみどりのも勢いは良かったけど、最近はブレーキがかかってきてるよね。
都内勤務者狙いならまずこの二駅が発展しきらないと万博まで流れてこない。
つくば市勤務者狙いなら上河原崎である必要もない。
4509: 評判気になるさん 
[2025-01-12 01:14:26]
万博駅前のマンションは
あっさり完売しそうですね
4510: 要約くん 
[2025-01-12 01:19:54]
https://chatgpt.com/share/67829993-4a78-800e-b337-e09d10af352e
レスNo.3903-4508の要約
ChatGPT:万博記念公園駅周辺の住環境について、開発が進む河原崎エリアの利便性や将来性に対する意見が活発に交わされています。現在は商業施設や公共施設が不足しており、生活の利便性に課題がある一方、緑豊かな環境や静かな住環境を評価する声もあります。将来的に圏央道スマートインターや都市軸道路の整備が進めば、発展が期待されるものの、大型商業施設の進出は人口規模や需要面で厳しいとの意見が多く見られます。並木エリアとの比較では、現状の利便性や商業施設の充実度で並木が優勢との認識が強く、河原崎の発展には時間がかかるとする見方が支配的です。また、土地価格が高めに設定されている点についても疑問視する意見が見受けられました。今後の開発動向や商業施設の進出状況に注目が集まっています。

この議論の不毛か?
ChatGPT:掲示板の議論は、地域の発展に対する関心や課題意識に基づいた意見交換が行われており、完全に不毛とは言えません。実際に具体的な提案や情報共有がなされており、建設的な部分もあります。
しかし、個人攻撃や意見の押し付け、感情的な対立が一部見受けられる点で、一部に不毛な議論の要素が含まれていると言えます。
4511: 匿名さん 
[2025-01-12 01:38:40]
あのメディア界隈の東側勢力の年寄りたちなんでしょうけど、昔のつくば西部のイメージを引きずってるようで
どうしても認めたがらないようですね。
残念ながら、地価が示すとおり、T X沿線西エリアは常磐線東側より需要が高いのです。
地価はこちらが発展する代わりにそちらが衰退することを教えてくれています。
まあ当然ですよ。同じ緯度なら西の方が東京に近い。
南や西が玄関なのです。
4512: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 06:59:52]
>>4509 評判気になるさん
万博駅前もっとマンション建つ。
TX徒歩圏内で周辺より地価安いならマンション一択。

4513: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 08:09:44]
なんでここの住人こんなに必死なんだよ
4514: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 08:21:51]
>>4513 マンション掲示板さん
これまでの流れを見ると、
住民じゃなくて
外部から攻撃している人が必死なように見える
4515: 匿名さん 
[2025-01-12 08:49:33]
少なくともここ周辺に住んでる人達は私も含めてですが、今の何もない静かな住環境が気に入って住んでるわけで、、
スーパーが近くにできるのは助かるので嬉しいですが、土地価格が上がるとか、将来的に発展するとか、人口が増えるとかどちらでもいいんです。
住環境スレなので、この地域に住んでる人の情報交換と、この地域に少しでも興味のある人が見に来て助かる情報が載ってる(保育園情報とか?)。有意義な使い方しませんか??
住んでない人、住む予定のない人がここを開く必要性を感じません。
4516: 匿名さん 
[2025-01-12 09:02:23]
>>4502 評判気になるさん

すごいプラス思考
4517: 名無しさん 
[2025-01-12 09:09:56]
>>4515 匿名さん
どちらでもいいと考えてる人なら、それは一番平和的な存在ですから、攻撃性も無いはずですし、反発もないでしょう。でも、ここは、そうではない人が多いですね。外部の人がこの地域を悪く言っているコメントが目立ってます。明らかにどちらでもいいと思っている人のコメントではありません。
4518: 通りがかりさん 
[2025-01-12 09:14:27]
>>4512 マンコミュファンさん
そうですね。
あと、万博はビジネス需要があるようなので、
賃貸マンションやアパホテルのようなビジネスホテルが
もう一本ぐらい建ちそうな気がします。
4519: 名無しさん 
[2025-01-12 09:29:20]
>>4515 匿名さん
地価が上がれば固定資産税も上がる、しかし売買価格も上がる。保育園情報は一部の世帯にしか必要ないのだが、地価含め不動産価格は現住民から今後の住民全てに関係のある情報なんだし、スーパーでのお買い物レベルでは無く人生ではトップクラスの高い買い物になるんだから、それが理解できずに地価、発展、人口、どちらでもいいなんて言えるのは情弱で自己中なコメントですよ。

実際つくば駅前~駅近でも静かな環境だし、今の住環境が気に入ってて発展はどうでもいいと言いながらスーパーは助かるとか支離滅裂ですよ。
4520: 匿名さん 
[2025-01-12 09:30:54]
ここ1週間くらいのうちに万博スレが今までに無いくらい盛り上がっていてびっくりです。何だか上河原崎地区に対してやたら否定的な意見が見受けられますね。同じつくば市内、地域間の対立を煽るのは何故なんでしょうか。
4521: マンション検討中さん 
[2025-01-12 09:31:15]
>>4517 名無しさん
どちらでもいい人はここに来ないでしょ

4522: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 10:23:29]
否定的というか現実見ろっていう感じに思えています。理想だけ掲げて現実を見ていない感じがします。
4523: 匿名さん 
[2025-01-12 10:24:43]
>>4519 名無しさん
どちらの意見が受け入れられているかは参考になるの数が物語っていると思います。
4524: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 10:42:37]
>>4523 匿名さん
ようは河原崎で高い買い物をした現実を受け入れる事が出来ない人がここの多勢だと言う事は理解できる
ここの趣旨が万博の住環境スレである以上、それについて語ってる事柄に受け入れる受け入れないは関係ない
それを語らいたいなら現住民の夢や希望を語らうスレを立ち上げたらいい
現状を受け入れる事が出来ないからと言ってそれを排他的扱いをする事で現実から目を背け、ネガティブな発言を敵と捉えるのは間違えている
4525: 匿名さん 
[2025-01-12 10:46:10]
コメリの規模をC1に入れたらそこまで大きくないって思った。コメリが何haかは知らんけど、そこまで商業施設も期待しにくいんじゃないか?
コメリの規模をC1に入れたらそこまで大き...
4526: 匿名さん 
[2025-01-12 11:01:25]
iPhoneのフォトだから見にくくて申し訳ないけど、このようになると思う。上部の青いところがガソスタで左の緑が緑地、中央がスーパーと薬局で下部が展示場。こう見るといろいろと中央部以外店ができるほど余裕はなさそうに思える。
カスミや薬局も最近だと相当大きいし、1600台の駐車場って考えたらそこまで開発はないと思う。
iPhoneのフォトだから見にくくて申し...
4527: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-12 11:09:53]
みらい平の工場と大穂の工場の間かつSIC近くだからTS併設のガソスタ需要はありそう
4528: 通りがかりさん 
[2025-01-12 11:27:02]
ライフガーデンみどりの
ドラッグストアとスーパー等が入って
駐車場は300台程度ですので、
ガソリンスタンドと緑地で1300台必要か?
という話になってしまいます
4529: 名無しさん 
[2025-01-12 11:34:24]
>>4528 通りがかりさん

1600台の駐車場って書いてあるんだから必要なんでしょ
4530: 匿名さん 
[2025-01-12 11:39:49]
建物を全て平屋にすれば
その分スペースが潰れて収容台数1000台ぐらいになったかもしれないけど、おそらく1000台じゃ足りないと考えてるから、わざわざランニングコストかかる2階建ての建物にしてスペースをつくって1600台としたのでしょう。

4531: 名無しさん 
[2025-01-12 12:21:31]
駐車場は駅前や中心地区エリアのものさしでみれば多いけど、駅前ではないし中心地区でもない典型的な茨城の開発と思えば駐車場量は納得できる。
4532: 匿名さん 
[2025-01-12 12:29:44]
田舎のカワチとか駐車場広いよね
でも大穂店の駐車場でも205台だそうだ
4533: 匿名さん 
[2025-01-12 14:29:22]
差し当たってC1街区の最新情報とか詳細な情報が知りたいってだけで、人口とか発展とかに関する素人の考察はいらんというなら別スレ立てればいいということなら、情報交換スレでも別にたてますか。批判的な内容は削除対象とか書いておけばスレの趣旨違いってことで削除できるのかな。他にご意見あればいただきたいです。
4534: 匿名さん 
[2025-01-12 15:41:43]
隣のホームセンター敷地は、約4ヘクタールを年額約2,357万で借りてるらしいね
これが8ヘクタールなら20年借り続けて9億4千万ぐらい
だから駐車場スカスカでもやっていけるんだろうな
c1は50億で取得して、税金も払い続けるんだら、
無駄な土地の使い方は考えてないと思う。
4535: 匿名さん 
[2025-01-12 15:57:50]
>>4534 匿名さん
無駄にしないために住宅展示場とスーパーを設けたんじゃないか?
それ以外は人も来ないし建築費等で無駄になるから余計なモノは建てない
4536: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 16:05:13]
まぁ下妻イオンの半分の駐車台数ならそこまで大きい感じは無いんじゃないか?
万博の規模的に施設の内容も下妻イオンの半分だとしたらまぁ妥当な所だろうけど
商圏はどのくらいで考えてんだろーね
4537: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 16:09:42]
>>4533 匿名さん
批判も肯定もなく事実を書き込むようにしたらいいんじゃない?ネガティブもポジティブも感情でしかないんだから、純粋な情報交換だけを目的にした方がいいと思う。
無駄にポジティブな希望の書き込みがあると、それはそれで疑問に思う人も出てくるだろうしさ。
もちろんネガティブも同じ。
4538: 名無しさん 
[2025-01-12 16:19:11]
事実は、商圏規模を考えてスーパーとドラッグストアとガソリンスタンドと住宅展示場と緑地を作るということ
それ以上の開発は予定されていないこと
ここに考察は不要ってこと
だと思う
4539: 匿名さん 
[2025-01-12 16:20:16]
借地の方がどちらかというと後ろ向きで、
買うのはちょっとねって思われてるってことだろう。
いくら後ろ向きな理由を並べても、
50億で買うという行為がそもそもとんでもなく前向きな行為なわけで、儲けられないと思うならまず買わないでしょう
4540: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 16:24:19]
新しいスレを立てるのは間違ってる
そもそもここはマンション掲示板であって地域の掲示板じゃない
茨城県南の掲示板化となってるけど削除されていないのがおかしいくらい
4541: eマンションさん 
[2025-01-12 16:24:43]
>>4536 口コミ知りたいさん
イオンみたいなものはつくらないでしょ
過当競争起こして客が分散するようなものをつくることに、
駅前商業に何億もかけてる地主が
加担することはないと思う。
4542: 匿名さん 
[2025-01-12 16:28:36]
真面目に住宅展示場を作るだけで50億をペイできるからでしょ
バブル化した土地に見合うのが住宅展示場だった
ただ、スーパーはマストだったからそれを作りその他を最小限にし駐車場にしただけ
4543: eマンションさん 
[2025-01-12 16:30:16]
コメリが慎重になるぐらいの土地だったけど、
今は道路が繋がってインターも間もなく開通、
5年前とは評価がガラッと変わったのでしょう。
商業施設が出来れば一般人の評価も一変するでしょうね。
4544: eマンションさん 
[2025-01-12 16:37:01]
住宅展示場は新昭和じゃないかな
北側の大規模施設の駐車場としては遠いから、
隣のホームセンターと関連性のあるもので埋めたんでしょう。
4545: eマンションさん 
[2025-01-12 16:48:56]
>>4543 eマンションさん
スーパーとガソスタと展示場でどう一般人の評価が変わるんだ?
4546: eマンションさん 
[2025-01-12 16:57:05]
第2工区は2万8000㎡
田舎の広々としたガソリンスタンドが
20軒は入る計算になります。
4547: eマンションさん 
[2025-01-12 17:03:12]
その残りが緑地ってことだろ
4548: eマンションさん 
[2025-01-12 17:06:44]
田舎のガソリンスタンドだと10軒だね
それでもガソリンスタンドと緑地で1000台の駐車場はないでしょう
月極駐車場でもやらないと収益得られないよ
4549: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-12 17:22:16]
敷地全体で1600台でしょ
なんでガソスタエリアに1000台と思うのよ
4550: eマンションさん 
[2025-01-12 17:25:24]
住宅展示場7000㎡は小さいからね
駐車場数十台レベル
4551: 匿名さん 
[2025-01-12 20:25:19]
既出かもですが123沿いに整骨院と物販店舗できるんですね。
既出かもですが123沿いに整骨院と物販店...
4552: eマンションさん 
[2025-01-12 20:59:54]
4553: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 00:03:16]
>>4541 eマンションさん
施設の内容って書いてあるんだけど、そもそもイオンの半分の規模の商業施設すら出来ないんじゃ…残念過ぎる
4554: 名無しさん 
[2025-01-13 00:06:00]
>>4545 eマンションさん
情報操作して上河原崎の価値を上げよう作戦なんだろ。
一般人は見向きもしてない土地なんだから。
住んでる人の評価として住みやすくなったなぁはあるだろうけど。
4555: eマンションさん 
[2025-01-13 07:19:44]
①1000台規模の駐車場が必要
②エスコンの駅前施設との相乗効果見込める
③同時開業じゃないことを初期の計画段階から容認できる
④ホームセンター以外の何か
4556: eマンションさん 
[2025-01-13 08:19:18]
いいじゃん住宅展示場って
いつでも最新の豪邸が見られてファミリー層もくる。
4557: 匿名さん 
[2025-01-13 08:20:18]
住むことを考えればスーパー、出かけることを考えればガソスタとIC、それなりに価値は上がると思うなぁ。大規模商業施設なんて、そこに住む人にとってはメリットよりデメリットの方が多いし、少し離れたところにあるのが一番良い。
4558: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 08:24:48]
>>4540 マンコミュファンさん
じゃわざわざここに来て書き込みするなよ。
4559: 匿名さん 
[2025-01-13 08:28:33]
大規模商業施設をその街のステータスか何かと勘違いして一喜一憂してるのが笑える。
4560: eマンションさん 
[2025-01-13 08:41:46]
田舎の地主系なら、どんな店がどのタイミングで来ようともいつでもウェルカム状態なんだろうかど、
エスコンはそうではないからな
駅前施設を考えれば何が来てもいいとは思ってないだろうし。
4561: 評判気になるさん 
[2025-01-13 08:46:31]
同じつくば市内で争ってるほうが笑えるわ
田舎もん同士仲良くやろうぜ
4562: eマンションさん 
[2025-01-13 08:52:22]
>>4551 匿名さん
そのあたり賃貸住宅増えそうだね
https://www.pref.ibaraki.jp/ricchi/takuchi/takuhan/kekka-kamikawa-b25-...

東大ベンチャーが3階建ての新社屋建設中だったり、
7階建て賃貸マンションも建設中だね
4563: 通りがかりさん 
[2025-01-13 10:10:37]
>>4560 eマンションさん
駅前施設ってちょっとした飲食店とカスミとダイソーさんとかしか無くて、ほぼ何も無いと言っていいと思うんだけど
何が来たらいいと思ってんだ???
万博の駅前なんて考える程の何かがあるわけじゃ無いんだし、エスコンも気にしてないだろ。
4564: 評判気になるさん 
[2025-01-13 10:44:54]
>>4563 通りがかりさん
エスコンが巨額の投資をしているのはつくば駅前
ここはそこと大通り一本で結ばれている
4565: eマンションさん 
[2025-01-13 10:45:55]
>>4556 eマンションさん
住宅展示場はクオカード・イベントでの景品狙いの貧乏人ホイホイだから、近隣住民は迷惑何だよね。
本当に家を建てる人は1割もいないんだろうしさ。
4566: eマンションさん 
[2025-01-13 10:54:29]
>>4565 eマンションさん
もし良かったらどういう迷惑なことがあるか教えてください
4567: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:11:38]
県道123号と新都市道路の交差点で
http://neopo.jp/
ここが整地していたような気がするけど、
何か出来るのかな?

県道123は、最近、守谷方面の都市軸道路と繋がったり、
市内の開発区を縦貫する新都市中央通りが全通したり、
取手の大利根橋へも1本で繋がったり、
並行する圏央道のインターが次々出来たりしてるから、
一気に重要性が高まってるね。

T X沿線の街と県南の常磐沿線の街ほぼ全てと
大通り一本で結ばれてるのが良いのでしょう
4568: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 11:17:39]
まだ希望をもって拡大解釈してるのがほんとにおかしい
もう現実見た方がいい
4569: 通りがかりさん 
[2025-01-13 11:24:57]
>>4564 評判気になるさん

だから?
4570: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:35:15]
昔の代表的横軸は354だった
アッセができたり、シネコン出来たり、温浴施設出来たり、スタバとか餃子の王将とかバーガーキングとかの話題店も354だった。でも、学園都市と谷田部旧市街と常磐沿線からの客はうまく取り込めても、
T Xの開発地からは取り込めることは出来ず、
T X沿線開発が本格化した最近はアッセが閉店したり地盤沈下しているね
道路が狭く渋滞のイメージもあって、
今はもうあの頃のようなチカラはないな。
これからはその役目が県道123に変わっていくだろう。
道路広いし、つくばと研究学園もあるしね。
常総インター出現も地味に効いている。
常磐道との交点にインターができれば、
県内北部からの玄関にもなる。
4571: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 11:49:46]
>>4566 eマンションさん
マナーやモラル無いからだろ
安売り系のスーパーも同じ
そう言う迷惑分からない人って全部書かないと分からないのかね
4572: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:56:30]
>>4571 マンション掲示板さん
横からだけどそういうことを書き込むのはどうかと思うよ
そういう人が云々じゃないか
4573: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:58:31]
>>4564 評判気になるさん
普通は駅前施設の駅って言えば最寄り駅の事なんだけど、上河原崎の人は二駅先のつくば駅を基準に考えてるのか?
スーパー、薬局、GSの商圏範囲がそんなに広いとも思えないし、住宅展示場なんかは学園や守谷にあるんだからその中間までが範囲だろ。
イオンなんかの商圏範囲と同程度だと思ってるんだとしたらおめでたい人だよ。皆言ってるけど現実見た方がいい。
4574: 通りがかりさん 
[2025-01-13 11:59:44]
>>4572 評判気になるさん

みなまで言わないと分からない民がいるからだろ(笑
4575: 評判気になるさん 
[2025-01-13 12:07:17]
上河原で民度って
4576: 名無しさん 
[2025-01-13 12:14:54]
>>4573 評判気になるさん
つくばエクスプレスは万博から先は東へ90度近く折り曲げてるし、大通り1本なのもあって、最寄駅よりは遠いにしても2駅先の街という感覚はないと思う。
エスコンの投資先はコンビニみたいにどこにでもあるものではないし、ここを取得して複合商業施設をつくるってことは2拠点間が大通りで直結してることに何の意味も見出してないってことはないと思う。
寧ろそれを意識しまくっての進出だと思われますね。
4577: 評判気になるさん 
[2025-01-13 12:18:41]
>>4570 評判気になるさん
力が何なのか分からないけど、いまだに集客力はあるから354沿いの店舗の入れ替わりはあまりないよ。
むしろ人口増もあったり他も栄えて来たから、選択肢が増えてキャパオーバー分を他が引き受けてる状況。だから354沿いの住民の住心地は良さそうだよ。
片側一車線で昔から混んでるから、そこは課題だろうね。大角豆交差点近くは拡張されそうだけど。
4578: 匿名さん 
[2025-01-13 12:22:25]
具体的にどんな意味が考えられますか?
市内の独立な店舗としてしか見られないと思うが、、、
万博から買い物行くにしても研究学園で買えるものを超えてわざわざトナリエまで行く意味が無い。
4579: 匿名さん 
[2025-01-13 12:25:29]
>>4577 評判気になるさん
その商業地図が変わろうとしているんだよ。
T X沿線への人口集積が進めば進むほどに
TX沿線からも常磐沿線からもという視点が必要になってきた。
それを満たしてるのが県道123なのです。
4580: eマンションさん 
[2025-01-13 12:28:05]
発展すると思うんだったら自分で上河原崎で土地取得して運用したらいいと思う
儲かる土地なんだから最初持ち出しあるかもだけど必ずペイできるんでしょ
自分は絶対に嫌だけど
4581: eマンションさん 
[2025-01-13 12:31:45]
>>4578 匿名さん

ほんとだよね。
なんでわざわざイーアス飛び越えて行かなきゃいけないんだよ
ましてやスーパーと薬局と展示場でしょ
しかも中心部でもない市の外れでしょ
守谷やみらい平の住人が来ることもなければ土浦やつくばの住人だってこない
4582: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-13 12:33:50]
>>4576 名無しさん
意識しまくってるのに出来るのがスーパー、薬局、GS、住宅展示場だとしたらエスコンは相当ポンコツだろ

それで意識しまくってる君は8キロ近く離れてる場所との意味って何だと思ってるんだ?しかもフォルテも出来るって言うのに
エスコンに限らずコンビニですら店舗出店する時は商圏人口や範囲を計算するんだよ
コンビニだと商圏人口や範囲が狭くなるだけで、ベースは同じで違うのは集客を自分の力で作る事が出来るのが大手含む力のある店なのよ
駅近でも無くつくば駅まで8キロ弱でフォルテも出来るのに二拠点万歳な発言は妄想にしか感じない。
4583: マンション検討中さん 
[2025-01-13 12:36:33]
エスコンがトナリエブランドとして出すという表記は一切ないでしょ
4584: 匿名さん 
[2025-01-13 12:40:53]
つくば市内二拠点に何も意味を感じてないのなら、
エスコンにとっては関東一円ブルーオーシャンだらけなのだからもっと離れたところに進出すればいいのだよ。
それをせずに近くにもう一拠点つくるのだから、
二拠点ともプラスに出来ると思っているのでしょう。
4585: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 12:44:21]
複数企業の入札があって競り合うの後、だったら説得力はあるけどなぁ
4586: 匿名さん 
[2025-01-13 12:45:23]
意味があるに違いないという勝手な空想以上のものはないとうことだね。
拠点って呼べるほどの施設とも思えないし。
4587: 匿名さん 
[2025-01-13 12:46:11]
この投資が、二拠点ともにプラスになる投資にするためには、エリア内の単なる牌の奪い合いが起きるだけのような業態のものはます連れてこないでしょう。

マイナス効果を考えてるのであれば、
もっと離れたところで商業開発するのが安全です。
4588: 通りがかりさん 
[2025-01-13 12:46:30]
このスレッド、すごく盛り上がってますね
4589: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 12:46:44]
>>4579 匿名さん
商業地図が変わる???
常に変化はしてるだろうけど、TX沿線への人口集積が進むのも後数年~10年位の話しなんだよ。
今も便利で人気の土地の並木や松代あたりも着々と開放されてるし、学園や葛城地区もまだ広がりを見せてる。
それなのに万博記念公園駅近くの谷田部や島名ならまだ分かるが、駅から遠い上河原崎~の県道123号がってのは無理がある。それなら他の県を巻き込んでる都市軸道路の方がまず栄えるだろうね。
4590: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 12:48:40]
>>4587 匿名さん
そもそも商圏範囲外なんだよトナリエは
4591: 評判気になるさん 
[2025-01-13 12:50:48]
>>4589 マンコミュファンさん
都市軸は守谷~みどりのしか発展しないでしょう
守谷は守谷SAにICや商業施設予定。
つくばみらいはつくばみらいSICに50ha以上の開発予定
つくばみらい~みどりのはインターパークとして巨大な工場が建築中
4592: 匿名さん 
[2025-01-13 12:53:38]
常磐線と違ってT X沿線が特殊なのは、
万博までは街が縦に並ぶのに、
研究学園以降は街が横に並ぶところ

だから縦軸と横軸を両方押さえてる
万博あたりが強いのです。
4593: マンション検討中さん 
[2025-01-13 12:54:03]
そもそも都市軸道路とインターの関係でc1やコメリが出来たんだと思ってるけど
4594: 匿名さん 
[2025-01-13 12:58:19]
縦とか横とか何を言ってるのかさっぱり分からない。何に強いのかも書いてないし。

万博の特徴といえば線路沿いに続く田んぼでしょう。
4595: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 12:59:21]
>>4592 匿名さん

強いのに発展してない現状なのウケるな
TXでの利用客数ではブッチギリのビリなのに妄想やばいぞ
4596: マンション検討中さん 
[2025-01-13 13:05:51]
>>4595 マンション掲示板さん
T Xが通っていきなり強くなったわけじゃない。
沿線の人口集積が高まって、途切れ途切れだった道路が繋がったり、インターが次々に出来たりしたことにより、
ようやくここへ来てポテンシャルが急上昇しているのです。
4597: 匿名さん 
[2025-01-13 13:13:23]
>>4595 マンション掲示板さん
それに関しては駅が最強という考えなのにいつまでたってもトナリエとつくば駅前が閑散としている状況なのも同じだね。唯一ロピアが格安スーパーを求める層の獲得に成功。
4598: マンション検討中さん 
[2025-01-13 13:24:45]
つくば駅前はに関しては空き地を一度に民間に解放してしまえば、ものすごい勢いで今の街を補強するような細かな区画と建物が乱立していくと思いますが、それはつくばの持続可能な発展にはならないので、計画的に発展させていった方がいいですね。
4599: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 13:55:03]
>>4596 マンション検討中さん
ポテンシャルが急上昇とか大丈夫か?広大な雑木林を活用したしようってだけだろ。都市軸道路も広がってるから。
それを県道123を絡めてつくば駅がどうこう言うから妄想君と呼ばれるんだよ。
4600: 評判気になるさん 
[2025-01-13 13:56:30]
万博は当初駅を作る計画など無かった。
その時点でもう立ち位置がわかる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる