万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/
[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35
\専門家に相談できる/
万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
3926:
評判気になるさん
[2024-12-09 17:26:48]
実際地域人口1900人居るかどうかの、村レベルのジ何だし、上河原崎、下河原崎に島名に香取台足しても5千人居るかどうか程度なわけで、いきなり大型商業施設は厳しいと思います。頑張って欲しい気持ちはあるが、何も無いのが良い事もありが静かに住むのも田舎っぽさがあって良いと思うよ。
|
3927:
匿名さん
[2024-12-09 18:14:13]
昔のまちづくりでは、幹線道路沿いにロードサイド店舗を好き勝手に並べてたみたいだけど、最近ああいう形態は集客落ちてるらしいよ
幹線道路沿いに単独でというのはダメで、 ある程度店舗をまとめないとうまくいかないらしい つくばエクスプレス沿線の道路沿いも、幹線道路沿いにだらだら配置することはやってなくて、ある程度ポイントを絞って商業機能を誘導している おそらく、つくば市内のTX沿線開発では、県道123と県道45の交差点を重要な交差点と位置づけていて、ロードサイド系商業はそこにまとめて配置するという方針になってるんじゃないかな? |
3928:
マンコミュファンさん
[2024-12-09 19:42:42]
>>3924 匿名さん
取得したじゃなくて取得できますよ!という公示でしょう。地価から想定した価格であってその価格で需要があるかと言われたら分からない。 都市計画の段階でそこを大商業区に位置付けただけだと思うよ |
3929:
通りがかりさん
[2024-12-09 19:49:33]
>>3928 マンコミュファンさん
取得できますよの周知のために 公示するということはないんですよ そういうのは現地にも看板立てて 何年も周知していたでしょ ああいう入札は、 取得しようとしてる事業者がいますけど、 他にいませんかと言って、できるだけ高く売るために競争相手になり得る取得者に向けて発信してるんだよ。 |
3930:
匿名さん
[2024-12-09 21:57:45]
それで話は3920さんに戻すけど、建売は何で並木と同価格なのよ?
|
3931:
検討板ユーザーさん
[2024-12-10 00:24:33]
つくば駅周辺や研究学園周辺住民がイーアス、コストコ、コーチャンフォー、メガドンキ、山田、ケーズ、山新、業務スーパー、喜楽里別邸、今後研究学園の駅前の再開発もあり、わざわざそれより遠い、上河原崎まで来る商業施設って相当な物が出来ないと行かないと思うよ。地元民用のスーパー、医院、塾、コインランドリーが出来れば御の字でしょう。
|
3932:
検討板ユーザーさん
[2024-12-10 06:38:30]
>>3931 検討板ユーザーさん
現実はそうだよね。もうめぼしい施設は近隣にある。実際にできるのは巨大な駐車場にスーパーとドラッグストアと百均、医療系、塾、衣料品くらいじゃないか。それに生鮮食料品売場みたいな形で制限かけてるからこそそういう生活密着型のモールしかできない。 |
3933:
匿名さん
[2024-12-10 06:41:37]
河原崎の123号は、研究学園駅へ繋がる都市軸道路と
つくば駅へ繋がる土浦学園線が、1本に合流している道路と言えるかもしれない。 そう考えるとあの交差点はとても重要だね。 少なくともTX西側は、常磐線東側よりはポテンシャル上と見てる |
3934:
検討板ユーザーさん
[2024-12-10 19:07:18]
楽観的
|
3935:
匿名さん
[2024-12-10 22:25:13]
香取台中の新設は見直しになったようですね。
https://newstsukuba.jp/54763/10/12/ |
|
3936:
eマンションさん
[2024-12-10 23:41:07]
>>3935 匿名さん
現在の人口増加率程度だと高山中学校のみで対応可能と言う事。新たな中学校建設には若年層人口がまだまだ足りないのでしょうがないと言える。2032年からは更に若年層が減るので、老人ホームに転用可能な施設も必要になるかも知れない。 |
3937:
eマンションさん
[2024-12-10 23:48:31]
つくば市では、筑波山山嶺近くと洞峰公園近くに道の駅の2ヵ所に設置を決定したそうです。上河原崎には来なかったですね。
https://newstsukuba.jp/54753/09/12/ |
3938:
マンション検討中さん
[2024-12-11 00:09:12]
>>3937 eマンションさん
やはり、道の駅常総が近いからね。他にも大型施設あるから厳しいのは最初から分かってた。地域に根差した施設が出来れば御の字だね。余り発展せず、人口も少なめで、とかいなかで良いと思うよ。 |
3939:
名無しさん
[2024-12-11 03:42:03]
>>3936 eマンションさん
2~3年前かなりの数の県立高校を中高一貫校にしたことで、 想定より市立中学校のキャパに余裕が出てきたのでしょうね みどりのにはプールを建設しましだが、万博には何ができるでしょうかね? |
3940:
評判気になるさん
[2024-12-11 04:30:10]
>>3938 マンション検討中さん
観光地的要素の強い道の駅は、身近なドライブ先として意外と首都圏方面からも客が来る。 市としては、道の駅だけで観光を終わらすのではなくて、 道の駅に来る途中、あるいは帰る途中で、 市内の様々なスポットに寄り道をして欲しいと考えているので、 おそらく市の南半分は道の駅そのものを置くのではなく道の駅を目指す人たちの通り道としたいと思ってるはず。 もし中心より南に置いてしまうと、それは発展ではなく むしろ民業圧迫で、発展を阻害することになる可能性もある |
3941:
匿名さん
[2024-12-11 07:18:32]
|
3942:
評判気になるさん
[2024-12-11 08:01:54]
いやいや、逆にあの貴重な大区画を道の駅なんかに使われたら残り5haぐらいしかなくなって、
それこそ中途半端なラインナップの商業施設になってしまうよ。 |
3943:
匿名さん
[2024-12-11 08:39:10]
最近、ベイシアとかベルクとかカインズとか
小売が西から攻めてきてる印象 ここは県南の最西端ということで、 西の勢力に目をつけられてるかもしれないね 家電ならケーズヤマダは既にあるから、 コジマあたりが茨城再出店にふさわしい場所と捉えてる可能性はあるんじゃないかな? とりあえずホームセンター以外で面積を食う店舗といえば家電なんだよね |
3944:
評判気になるさん
[2024-12-11 22:22:36]
|
3945:
口コミ知りたいさん
[2024-12-11 23:36:38]
駅前のテナントでさえ、そこらじゅう空いてるのに、上河原崎に商業施設は企業にとっては売上げ期待出来ない場所だと思いますよ。研究学園とつくばに人口集積地で大きな土地はいくらでもあるので、企業にとって8.9haは荷が重すぎると思います。公園とか作る方が良いかと思います。
|
3946:
マンション検討中さん
[2024-12-12 06:51:56]
夢を語るのもいいけど現実をみないと住民として不安だわ。最初だけ大きいのできても人口も少ないわ周辺にさらに良い施設はあるわで維持できると到底思えない。撤退し空きテナントだけになる。本当に将来性があると思う?爆発的に人口が増えて発展すると思う?学校すらもう検討されないエリアだよ。
|
3947:
評判気になるさん
[2024-12-12 07:23:31]
とりあえず
ここを見てくれ https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tsushin/takuchi/joshin-n.html 順調に土地が仕込まれていってるのが分かるよ 日常生活に必要な商業施設の進出が決まれば それをきっかけに一気に開発が始まると見てる |
3948:
島名さん
[2024-12-12 08:19:17]
>>3947 評判気になるさん
確かに、気持ちは分かるが入札で土地は買われているし、分譲今してるのも知ってるけれどそれが全て埋まるには相当時間が掛かるよ。まだ陣場ですらかなり前に入札されて開発始まったけど、まだ2割行くか行かないかだし、みらい平周辺や研究学園、つくばもあり、冷静に考えて更に駅から遠い上、下、河原崎周辺が直ぐ埋まるのは厳しいと思うよ。 |
3949:
eマンションさん
[2024-12-12 08:57:32]
分譲地を売り捌くのに一番良い時期は、
商業施設進出が決まってからじゃないかな? それが決まらないと、商業施設が出来て生活環境よくなると言われても半信半疑な方が多数じゃない? それは売りやすい環境ではないよね でも、決まりさえすれば風向きが変わるんじゃないかな |
3950:
島名さん
[2024-12-12 10:53:54]
>>3949 eマンションさん
実際、陣場が大和ハウスの開発決まって今作り出してるけど、現状見るとそこまで売れて無いよね。開発もまだまだ、来年1月8日に入札決まるから。何が出来るかで決まるね。IKEA位来たら可能性あるけどね。 |
3951:
匿名さん
[2024-12-12 11:58:08]
陣場の商業施設予定地はちょっと小さいね
あれだとインパクトはあまり大きくないかもしれない。 あと、造成中のところが完成して、 万博駅から線路沿いを直線で行ける歩道が開通すれば、 状況は良くなりそう。 |
3952:
マンション検討中さん
[2024-12-12 21:18:51]
そら自分の街だから夢語りたいけど現実はそうじゃない
誰も望まないテナントがくるだけ |
3953:
名無しさん
[2024-12-13 00:29:30]
|
3954:
名無しさん
[2024-12-13 06:48:52]
|
3955:
マンコミュファンさん
[2024-12-15 17:28:55]
IKEAなんて来ないだろうし来ないで欲しい
なんでみんなそんなにIKEA好きなんだろう… |
3956:
匿名さん
[2024-12-15 19:20:19]
|
3957:
上河原崎さん
[2024-12-15 20:54:51]
|
3958:
eマンションさん
[2024-12-15 21:34:13]
誰もIKEAの話なんてしてないのに
一人でやってるのかな? IKEAに大部分を占拠されたら日常生活に必要な店舗を揃えるには不十分な広さになってしまいますよ 宅地開発してる土地なので大事なのは日常の買い物ですよ |
3959:
マンション検討中さん
[2024-12-15 22:46:00]
|
3960:
通りがかりさん
[2024-12-16 07:18:50]
>>3959 マンション検討中さん
それでいいよ スーパーとドラッグストアと100均があればいい これからまだ家もバンバン建つしきっと塾も必要 たまにしか行かない家具屋が来て生活圏が渋滞するのは嫌だわ |
3961:
通りがかりさん
[2024-12-16 18:54:35]
それでいいなら万博のカスミ行けば良くね
|
3962:
通りがかりさん
[2024-12-17 04:38:42]
カスミ以外のスーパー
ウェルシア以外のドラッグストア ダイソー以外の100均がいいです |
3963:
名無しさん
[2024-12-17 06:54:24]
>>3962 通りがかりさん
むしろそれしかないでしょ |
3964:
通りがかりさん
[2024-12-17 18:17:46]
だって万博のカスミ行けって言うから…
|
3965:
匿名さん
[2024-12-18 13:50:24]
学園や並木みたいにブランデが来たら嬉しいんだけど
そこまでハイソな街じゃかいから せめてヤオコーとか来てくれたらなぁ |
3966:
サトームセン
[2024-12-20 22:29:01]
|
3967:
通りがかりさん
[2024-12-21 05:03:22]
|
3968:
評判気になるさん
[2024-12-21 10:06:03]
もしかしたら、入札希望者が無かった可能性がありますね。今後の動きを確認ですね。
|
3969:
eマンションさん
[2024-12-21 10:10:07]
入札審査受付締切12月20日までって書いてあったよ
|
3970:
マンション掲示板さん
[2024-12-21 12:46:12]
入札締め切りで出なかったようです。来年1月7日には結果が出ます。何が出きるか楽しみですね!https://www2.njss.info/offers/view/30436345
|
3971:
通りがかりさん
[2024-12-21 14:37:46]
駅から遠い建売分譲地が高めの価格設定なのなんでよ!?今後の街としての開発も未定のままなのに…花畑とか大曽根と同価格帯かと思ってたら、全然違うじゃない。
花畑近隣で検討してたけど妻に「上河原崎とか駅から離れてるけどどう?花畑より新しいけど自然環境も花畑と同じような感じだと思うからさ」なんて言われて安易に「いいよー!探してみてよ!」と言ってしまって…話が進んじゃってるんよね。花畑より1.5倍以上高いのに衝撃受けてる。 そんな僕に高くても上河原崎に住むメリットを教えて下さい、年末年始を心穏やかに過ごしたいので宜しくお願いします! |
3972:
通りがかりさん
[2024-12-21 15:48:16]
|
3973:
マンコミュファンさん
[2024-12-21 18:42:00]
|
3974:
通りがかりさん
[2024-12-22 00:41:17]
>>3972 通りがかりさん
妻と自分の職場までの距離と自然環境と金額的な所が理由です。 引越はまだまだ先で予算が建売(3200万)か土地&注文住宅(4500万)で考えてたんですよ! 桜や春風台も見たんですが完全に予算オーバーで、上河原崎ならって言われたんだけど、よくよく調べたら土地&注文住宅の予算で建売が買える感じで…。 十年特例とかややこしい土地が多くて諦めた所も多いので、むつかしいですね。 |
3975:
評判気になるさん
[2024-12-22 00:47:38]
|
3976:
管理担当
[2024-12-22 02:06:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3978:
口コミ知りたいさん
[2024-12-22 10:34:25]
つくばは築数年の中古も出るので検討に加えてみるのも良いかも。
市内で駅に近い場所だと地価の異常な値上がりで新築時より高く売られている中古も多いけど、建物の評価額は下がっているはず。 今は建築費も上がっているので、同じ建築費だと数年前の建物のほうが質が良い可能性も高い。 ただ、メンテ(これも値上がり)の時期が早く来るのでその分を考慮する必要もありますね。 |
3979:
マンコミュファンさん
[2024-12-22 23:54:18]
>>3975 評判気になるさん
2800万で70坪土地で建売りありますよ。土地代近くで買えますよ。あとは谷田部も安いよ。同じ位の金額、その代わりつくば駅には少し遠い。 https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_72404122/ |
3980:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 10:41:17]
>>3979 マンコミュファンさん
今は出てきたんですね!!谷田部は地理的にちょっときついかなぁと思ってたんですが、今は安いんですね!ちょっと前はこの場所でこの建物でこの値段!?みたいな感じだったので。 それを言ったら上河原崎も同じようなモノですが、建物は少し良さそうなんですよね。 |
3981:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 22:34:39]
誰も上河原崎のメリット教えてやらねーのかよ
|
3982:
匿名さん
[2024-12-24 06:21:55]
花畑とか横町(聞いたことない)を検討してるなんて、
明らかにその辺が地元なんでしょう 地元が不当に低く評価されている 業者もTX沿線ばかりチヤホヤするな! そういうアピールがしたいだけ。 だから駅から2.5kmも5.5kmも どうせ車使うんだから一緒だろうという考え方になる その前提がおかしいのよ とりあえずここまでの書き込みを見ると、 上河原崎に対しては下げ口調なのに 花畑、横町(聞いたことない)桜、春風台のことは 悪く言わないみたいね 高い!高すぎる!とツッコミを入れるなら まずは駅から3~4kmの桜、春風台になるのが自然でしょう |
3983:
マンコミュファンさん
[2024-12-24 08:10:31]
|
3984:
匿名さん
[2024-12-24 08:18:45]
つくば大学があるからあの辺りは、店舗数もバス路線本数も圧倒的に多いので比べたら行けません。最寄りもつくば駅ですし、万博は住むにはとても良いですし、仕事先でその良し悪しは決まると思いますし、その場所それぞれだと思います。今後再開発で
良くなる可能性を秘めたポテンシャルの高い街です。10年経ったら分かりませんよ。 |
3985:
匿名さん
[2024-12-24 08:44:10]
大曽根って駅から6kmぐらい離れてるし、
地縁でもなければ選択肢に入らないですよ。 車での生活圏を半径10kmで考えるにしても、 その10kmの中に色々な利便施設が入ってほうがいいと思う。 そうなると同じ6kmならつくばイオン近くの方が良いんじゃないかな? インターも近いし、常磐線にも近いし、国道6号も建設中だしね。 北に6kmは個人的に全く理解できないな |
3986:
匿名さん
[2024-12-24 10:34:28]
独身のとき花畑に住んでいたけど車生活だったからほとんど不便は感じなかったよ。
研究学園もつくば駅も15分あればいける。 生活面では全然問題ない。筑波山が綺麗に見えて、緑が多くて広々なところが良かった。 デメリットは終バスが早いことと、野焼きシーズンは臭い日があること。 あとは子供が大きくなったら通学が少し面倒なことかな。 |
3987:
マンション検討中さん
[2024-12-24 10:56:27]
>>3986 匿名さん
バスでどこいくの? 車生活なんだよね? TXが開通してから、TXと常磐線の間のエリアには、 最寄り駅まで直線距離5km以上という地点は消えたよね だから、この辺りの市街化できる範囲は、 それが一つの目安になるかも。 沿線の引力はそれが限度で、それ以上となると、 水海道の中心部に住むとか別の選択肢が出てくる。 |
3988:
匿名さん
[2024-12-24 11:17:45]
飲んだら運転出来ないからね。
出張で終バス後につくばに着くことだってあるでしょ。 |
3989:
匿名さん
[2024-12-24 11:28:13]
運転できる自分のことだけじゃなく、
家族にとっての生活のしやすさや、 売却するときの売りやすさまで考えると、 駅は出来るだけ近いほうがいい。 車だけの生活に振り切るにしても つくばの場合なら南の方が良いだろうね 南なら常磐沿線の人たちの住み替え需要も取り込めるし、 売りやすいと思う。 |
3990:
匿名さん
[2024-12-24 20:47:46]
>>3982 匿名さん
残念ながら地元は浦和です。つくばに移動になるのと、妻の職場(基本オンラインですが)が研究学園駅近くなんです。なので土地勘が無いので、色々調べて検討した結果です。 前にも書いてますが、妻が上河原崎推しててこちらになりそうなんですよね。 きちんと書き込み見てから批判してください。 |
3991:
管理担当
[2024-12-24 21:53:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3992:
通りがかりさん
[2024-12-25 02:11:40]
改行はこんなとこまで荒らしに来てるのか。最低だな。
|
3993:
匿名さん
[2024-12-25 07:01:13]
高山中北側で97戸+集会所、南側も97戸
北側、南側ともに現地に看板が立ってました。 3月から造成工事が始まるようですね。 電線地中化+雛壇のゆとりある高級住宅街 |
3994:
検討板ユーザーさん
[2024-12-25 07:44:47]
>>3975 評判気になるさん
>横町は前に検討したんですけど建売も出てなくて土地も十年特例>の所しか紹介してもらえなかったんですよ。 不動産屋に紹介してもらった体なのかな? 近隣に10年以上住んでる人じゃないと 家建てられませんよって言われながら紹介されたんですかね? 土地勘ない方なのですよね? 自分たちに10年特例権が無いなら 紹介されても意味がないって思うはずですけどね |
3995:
eマンションさん
[2024-12-25 09:53:40]
2011年に開発が始まり、2019年から分譲した春風台、流星台や桜の森、等も高級住宅街として売り出したが未だ半分も売れていないので、今後これから開発して15年位は掛かるかもね。
|
3996:
検討板ユーザーさん
[2024-12-25 10:00:27]
|
3997:
匿名さん
[2024-12-25 11:18:32]
>>3995 eマンションさん
その3か所が半分も売れてないって本当? 流星台に小児科が出来たときは周りはほとんど更地だったけど、今行くと家がたくさん建ってるよ。 春風台もgoogle mapの航空写真を見たらほとんど埋まっているが、、、 それぞれSUUMOで見ても売られているのは10件にも満たないよ。 |
3998:
評判気になるさん
[2024-12-25 12:36:43]
>>3994 検討板ユーザーさん
普通に考えりゃ不動産屋に聞きに行ってここら辺で無いですか?ってなるだろ その時会話の流れで営業から「ここは10年特例の土地ならこう言うのあるけど、家は建てられないんだよね」的な会話になるのは普通じゃねーのか? 不動産売買した事ある人なら会話の流れとか分かるから、そんな事想像すりゃ分かるだろうし 土地勘無い人はどう言う土地かなんて分からないから地図見て検討したり現場を見に行ったりするから、分からないこと営業に聞くのも当たり前だよな 荒したいだけだから自分の想像の中でしかやりとりできないのか?www |
3999:
評判気になるさん
[2024-12-25 12:46:31]
春風台・流星台・桜の森あたりはつくば駅へのアクセスもいいし、筑波山も近くて都市と田舎のちょうどいい感じがあるから、値崩れせずに高級路線進んでるけど
万博周辺はつくばみらいと隣接してるだけで研究学園駅からは微妙な距離感だし、今後の発展には不安を感じるよね 何かがあって万博の駅近の地価が爆上がりすれば、周りも発展していくんだろうけど… 頑張って欲しいなぁ |
4000:
評判気になるさん
[2024-12-25 12:51:41]
>>3998 評判気になるさん
家建てられないなら 普通検討しないよね なぜ検討したんだろう? つくば市横町とはここですよね? https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/08/082201440.html 土地勘無い人が この辺がいいなと思って 事前に土地探してたってこと そのストーリー無理があるね |
4001:
管理担当
[2024-12-25 12:57:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4002:
マンコミュファンさん
[2024-12-25 13:02:19]
|
4003:
匿名さん
[2024-12-25 13:14:11]
改行はローカルなスレを荒らすべきじゃない。
都市開発のスレに移動しましょう。 |
4004:
管理担当
[2024-12-25 14:01:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4005:
匿名さん
[2024-12-25 14:12:35]
|
4006:
匿名さん
[2024-12-25 14:30:00]
西インターができれば、イオンモールやアウトレットにあっという間に行けるようになりますね。
3分の1ぐらいの時短効果はあるんじゃないかな? 料金もったいないなら、行きは、空いてる時間を一般道で行って、帰りだけ高速っていうのも全然ありですね。 |
4007:
通りがかりさん
[2024-12-25 16:38:50]
>>4000 評判気になるさん
横町なら金田や中根や古来あたりも検討してたら地名として出てくるだろ SUUMOしか見てません!って奴なら話は別だけどな 俺(筑西からなので土地勘無し)が島名に買った時は不動産屋さんが地図見せてマーカーでチェックしながら色々教えてくれたぞ?その時に逆側の水堀なんかもいいかなって話ししたら、そっちの事情も教えてくれたしな そうやって敢えて敵対関係作り出そうとするなよ 万博好きなの分かるけど現状見て今後に不安要素あるのは間違いないんだし、元々の投稿見たら河原崎に動いてるんだから普通の流れだろ。 |
4008:
匿名さん
[2024-12-25 16:48:38]
|
4009:
名無しさん
[2024-12-25 17:21:32]
>>4007 通りがかりさん
まず出てこないよ 仮に出てきたとしても それを見かけただけでは検討してたとは言わないね 横町という地名を見かけただけではなく、紹介されて、 その先のステップの"検討した"ところまでいった それがおかしいのです。 紹介の時点で10年特例の説明はされてるはず 特例権がないこともその時点で分かるはず。 普通に考えたら検討にすら入れないんじゃないかな? 土地勘無いのが嘘じゃなければ。 |
4010:
匿名さん
[2024-12-25 17:34:54]
おかしいとかあなた基準で他人にはどうでも良いことですね。
そう思うのは勝手だけど、わざわざ書き込んだ本人を否定するのはおかしい。 荒らし行為ですよ。 |
4011:
名無しさん
[2024-12-25 18:03:11]
土地勘無いから不動産屋に聞く
横町の10年特例用地を紹介される その時に10年住んでないと建物を建てられないと説明を受ける ここまではおかしくないよ でもそこから検討し始めたらおかしいよね? 10年以上住んでることになるよね? 土地勘無いっていうのが嘘になるよ。 逆に10年住んでなきゃ住めないと分かったら 検討できないんじゃないの? |
4012:
名無しさん
[2024-12-25 18:08:10]
上河原崎を検討してたけどやっぱりやめました
やめた理由はこうです と言って、 この地域の貶し文句を書き連ねていく… これいつものパターンね みなさん気をつけましょう。 |
4013:
通りがかりさん
[2024-12-25 19:19:50]
>>4011 名無しさん
なんか色々否定的に想像してもらってすみません、妻が上河原崎推しで検討中の私です…。他の方のフォローへも噛み付く必要は無いと思うのでやめてください。 土地勘が無いのでまずは不動産サイトと合わせて地図で検討※横町は中根検討した時に入り組んでたので同時に検討。ストリートビューで雰囲気を掴んで絞り込んで、つくばの不動産屋を周りネットに出ていない情報や色々な事を聞く。の流れなので、どこにも十年特例聞いた後に検討なんて書いてないつもりなんですけど。 勘違いなのか、想像?妄想?なのか、一方的に決めつけて話されても私も他の人も迷惑なのでやめてください。 あなたへの返信も最後にします。 |
4014:
匿名さん
[2024-12-25 19:30:33]
>>3971 通りがかりさん
私はこれを読んで、失礼な印象を受けました。 要するに、花畑より1.5倍の価格なのがわからないから、 ここの価値を教えてくれってことですよね? 自身で読み返してみてどう思いますか? |
4015:
匿名さん
[2024-12-25 19:45:54]
上河原崎と花畑では、最寄り駅からの距離が倍ぐらい違いますよね。土地勘ないからこそ、そういうところは真っ先に着目するところだと思うんですよ。
そこに着目すれば上河原崎と花畑の価格差に納得がいかないなんてことはないと思いますけどね。 逆に土地勘ありまくりの地元民だと>>4008のように 長年の定着したイメージで価値を測るようになってしまう。 |
4016:
通りがかりさん
[2024-12-25 20:56:28]
万博信者なのか?
つくば駅周辺の地価と万博駅周辺の地価考えりゃ 距離や今の発展具合考えたら1.5倍もの価格差の理由がなくねーか?? しかも土地価格ドットコムで調べたら上河原崎の地価坪7~10万・花畑の地価坪13~15万で花畑の方が高いんだけどな イメージだけで上河原崎がすげぇ規模で造成されてるから高そうなイメージあるけど、実際の土地の取引価格は花畑の方が高いから、建売で1.5倍の価格差だとしたら建物価格が倍も違うのか?ってなるんじゃねーの?? ネット情報を素直に吸収してるなら、何も問題無いんじゃねーか? つーか本人もう返信しないって言ってるのにしつこいなwww まず上河原崎が1.5倍も高い理由説明してみろよ |
4017:
マンション検討中さん
[2024-12-25 23:25:58]
駅前至上主義で、花畑持ち上げられたのが気にいらなかったからいつもの様に妄想に走っただけだよ。
住宅の密度は大したことないけど、交通の要所で北部の研究所に近いので飲食店が豊富。 データセンターと物流拠点もできるしね。 万博スレは妄想家の被害者。 |
4018:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 01:47:37]
>>4016 通りがかりさん
ここで話題になってる上河原崎中西地区というのは、 まだ地価の調査地点がありません。 現在、土地区画整理地内の上河原崎中西地区というのは、 大きく分けて上河原崎、下河原崎、島名になるのですが、 土地区画整理地外の上河原、下河原崎、島名地区もありますので 工業地、市街化調整区域、10年前の取引ごちゃ混ぜのその平均は意味がないですよ。 だいたい1.5倍高いとおっしゃったのはあなたです。 今の土地区画整理地内の実際の取引がそういう印象なんでしょうから、それが今の取引ベースの地価の実態なのでしょう。 それから、上河原崎中西地区は、万博記念公園駅だけではなく、 研究学園駅へも花畑からよりはだいぶ近いですし、 つくば駅までの距離でさえ場所によっては花畑の方が遠い地点もありますね。 花畑というのは、今、宅地を求めてる土地勘の無い人たちからすると、もはやTX沿線内ではないんですよね 鉄道沿線から外れた地区です。 それが一般的な感覚です。 花畑の価値を過剰評価する感覚というのは、 昔から住んでる人特有の感覚で、 TX沿線開発地区というものが無かった頃につくられた感覚なんじゃないかな? だから土地勘無いとするあなたのことが疑わしいのですよ。 |
4019:
名無しさん
[2024-12-26 02:06:29]
>>3971 通りがかりさん
>花畑とか大曽根と同価格帯かと思ってたら、全然違うじゃない。 大曽根地区というのは、花畑よりさらに駅から遠く6km以上ありますね まあ、それはいいんですけど、 問題は、沿線外の大曽根地区と沿線地域を同価格帯だと思っていたという感覚が、あなたの中でいつどういうふうに出来上がったものかな?というところです。 今の土地勘無い人の感覚とはかけ離れていると思いますよ。 |
4020:
名無しさん
[2024-12-26 07:23:00]
しつこい
|
4021:
名無しさん
[2024-12-26 08:06:22]
花畑の人は、北条の人に、
なんで北条より高いの!? 大して変わらないと思ってたのに! 花畑にどんな価値があるんだよ! 花畑を選ぶメリットを教えてくれ! って言われたらどう思うんだろう カチンとくるまではなくても 挑発的には感じるでしょうね |
4022:
口コミ知りたいさん
[2024-12-26 10:22:03]
高値で買った後に資産価値が低くて泣いてる人なんだと思いますが。自分が買って満足してればいいのに他所と比べて[いい所]が見つからなくて[駅に近い]を連呼してるんですよね。
徒歩圏じゃ無いんだから、車での生活圏考えるの普通だし、研究学園駅にしたって同じ位の距離で、万博からの方が渋滞酷いよね。コストコやイーアス行くにしても北の方が道空いてるから万博の方が実際にかかる時間は多いのよ。 俺も今価格ドットコム見てみたけど、上河原崎の宅地で見てみたら逆に坪3~4万で商業・工業地域が10万オーバーじん。 実際に住んでみて高くても良かったよ!って言うのがあれば聞きたかっただけだろうにね。しかも本人は花畑を過剰評価なんて全くしてないだろ。高くても実際に住んでる人からメリット聞きたいだけっぽかったのに。 |
4023:
マンション検討中さん
[2024-12-26 10:44:57]
>>4022 口コミ知りたいさん
だんだん小細工するのめんどくさくなって 貶せればなんでもいいみたいになってきましたね このスレの地域の方々とっては失礼な内容がいくつか詰め込まれています。 ところで、TX沿線開発エリアって、概ね駅から3km以内に収めてますよね? それはまちづくりのプロによる意味のある線引きだと思いますよ。 やはり、それぐらいが鉄道駅効果の届く範囲ってことなんでしょう。 それをあなたは理解しようとしないですね。 3kmも5kmもどうせ車なんだから同じだろというのは あなたの価値観でしか無いのです。 TXと常磐線の間のエリアには、 東京直通駅から5km以上という地域はなくなりましたから、 5kmが一つの目安になるんじゃないかな? あなたは5km以上のエリアを擁護したいあまりに、 駅徒歩圏かそれ以外かで必死に二つに分けようとしていますが、 それはあなたにとっての都合のいい線引きに過ぎないのです。 |
4024:
検討板ユーザーさん
[2024-12-26 10:46:52]
|
4025:
マンコミュファンさん
[2024-12-26 11:01:53]
河原崎地区とつくば駅までを繋ぐ県道123は、
研究学園駅まで繋がる新都市中央通りとの 重複道路のような通りですから便利ですね グランステージあるしフォルテもできるし、 学園南にも商業施設できますし、 どんどん便利になっていきますね 反対方向に行けば常総道の駅もできましたし、 これで上河原崎自体に店舗集積が起きれば言うことはないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報