茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:29:07
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

3926: 評判気になるさん 
[2024-12-09 17:26:48]
実際地域人口1900人居るかどうかの、村レベルのジ何だし、上河原崎、下河原崎に島名に香取台足しても5千人居るかどうか程度なわけで、いきなり大型商業施設は厳しいと思います。頑張って欲しい気持ちはあるが、何も無いのが良い事もありが静かに住むのも田舎っぽさがあって良いと思うよ。
3927: 匿名さん 
[2024-12-09 18:14:13]
昔のまちづくりでは、幹線道路沿いにロードサイド店舗を好き勝手に並べてたみたいだけど、最近ああいう形態は集客落ちてるらしいよ
幹線道路沿いに単独でというのはダメで、
ある程度店舗をまとめないとうまくいかないらしい
つくばエクスプレス沿線の道路沿いも、幹線道路沿いにだらだら配置することはやってなくて、ある程度ポイントを絞って商業機能を誘導している
おそらく、つくば市内のTX沿線開発では、県道123と県道45の交差点を重要な交差点と位置づけていて、ロードサイド系商業はそこにまとめて配置するという方針になってるんじゃないかな?
3928: マンコミュファンさん 
[2024-12-09 19:42:42]
>>3924 匿名さん
取得したじゃなくて取得できますよ!という公示でしょう。地価から想定した価格であってその価格で需要があるかと言われたら分からない。
都市計画の段階でそこを大商業区に位置付けただけだと思うよ
3929: 通りがかりさん 
[2024-12-09 19:49:33]
>>3928 マンコミュファンさん
取得できますよの周知のために
公示するということはないんですよ

そういうのは現地にも看板立てて
何年も周知していたでしょ
ああいう入札は、
取得しようとしてる事業者がいますけど、
他にいませんかと言って、できるだけ高く売るために競争相手になり得る取得者に向けて発信してるんだよ。
3930: 匿名さん 
[2024-12-09 21:57:45]
それで話は3920さんに戻すけど、建売は何で並木と同価格なのよ?
3931: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-10 00:24:33]
つくば駅周辺や研究学園周辺住民がイーアス、コストコ、コーチャンフォー、メガドンキ、山田、ケーズ、山新、業務スーパー、喜楽里別邸、今後研究学園の駅前の再開発もあり、わざわざそれより遠い、上河原崎まで来る商業施設って相当な物が出来ないと行かないと思うよ。地元民用のスーパー、医院、塾、コインランドリーが出来れば御の字でしょう。
3932: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-10 06:38:30]
>>3931 検討板ユーザーさん

現実はそうだよね。もうめぼしい施設は近隣にある。実際にできるのは巨大な駐車場にスーパーとドラッグストアと百均、医療系、塾、衣料品くらいじゃないか。それに生鮮食料品売場みたいな形で制限かけてるからこそそういう生活密着型のモールしかできない。
3933: 匿名さん 
[2024-12-10 06:41:37]
河原崎の123号は、研究学園駅へ繋がる都市軸道路と
つくば駅へ繋がる土浦学園線が、1本に合流している道路と言えるかもしれない。
そう考えるとあの交差点はとても重要だね。
少なくともTX西側は、常磐線東側よりはポテンシャル上と見てる
3934: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-10 19:07:18]
楽観的
3935: 匿名さん 
[2024-12-10 22:25:13]
香取台中の新設は見直しになったようですね。
https://newstsukuba.jp/54763/10/12/
3936: eマンションさん 
[2024-12-10 23:41:07]
>>3935 匿名さん
現在の人口増加率程度だと高山中学校のみで対応可能と言う事。新たな中学校建設には若年層人口がまだまだ足りないのでしょうがないと言える。2032年からは更に若年層が減るので、老人ホームに転用可能な施設も必要になるかも知れない。

3937: eマンションさん 
[2024-12-10 23:48:31]
つくば市では、筑波山山嶺近くと洞峰公園近くに道の駅の2ヵ所に設置を決定したそうです。上河原崎には来なかったですね。
https://newstsukuba.jp/54753/09/12/
3938: マンション検討中さん 
[2024-12-11 00:09:12]
>>3937 eマンションさん
やはり、道の駅常総が近いからね。他にも大型施設あるから厳しいのは最初から分かってた。地域に根差した施設が出来れば御の字だね。余り発展せず、人口も少なめで、とかいなかで良いと思うよ。

3939: 名無しさん 
[2024-12-11 03:42:03]
>>3936 eマンションさん
2~3年前かなりの数の県立高校を中高一貫校にしたことで、
想定より市立中学校のキャパに余裕が出てきたのでしょうね
みどりのにはプールを建設しましだが、万博には何ができるでしょうかね?
3940: 評判気になるさん 
[2024-12-11 04:30:10]
>>3938 マンション検討中さん
観光地的要素の強い道の駅は、身近なドライブ先として意外と首都圏方面からも客が来る。
市としては、道の駅だけで観光を終わらすのではなくて、
道の駅に来る途中、あるいは帰る途中で、
市内の様々なスポットに寄り道をして欲しいと考えているので、
おそらく市の南半分は道の駅そのものを置くのではなく道の駅を目指す人たちの通り道としたいと思ってるはず。
もし中心より南に置いてしまうと、それは発展ではなく
むしろ民業圧迫で、発展を阻害することになる可能性もある
3941: 匿名さん 
[2024-12-11 07:18:32]
>>3937 eマンションさん
道の駅作らんかったらあの大区画に何がくるんだよ
3942: 評判気になるさん 
[2024-12-11 08:01:54]
いやいや、逆にあの貴重な大区画を道の駅なんかに使われたら残り5haぐらいしかなくなって、
それこそ中途半端なラインナップの商業施設になってしまうよ。
3943: 匿名さん 
[2024-12-11 08:39:10]
最近、ベイシアとかベルクとかカインズとか
小売が西から攻めてきてる印象
ここは県南の最西端ということで、
西の勢力に目をつけられてるかもしれないね
家電ならケーズヤマダは既にあるから、
コジマあたりが茨城再出店にふさわしい場所と捉えてる可能性はあるんじゃないかな?
とりあえずホームセンター以外で面積を食う店舗といえば家電なんだよね
3944: 評判気になるさん 
[2024-12-11 22:22:36]
>>3942 評判気になるさん

それほどラインアップを期待できる土地じゃないでしょ
3945: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-11 23:36:38]
駅前のテナントでさえ、そこらじゅう空いてるのに、上河原崎に商業施設は企業にとっては売上げ期待出来ない場所だと思いますよ。研究学園とつくばに人口集積地で大きな土地はいくらでもあるので、企業にとって8.9haは荷が重すぎると思います。公園とか作る方が良いかと思います。
3946: マンション検討中さん 
[2024-12-12 06:51:56]
夢を語るのもいいけど現実をみないと住民として不安だわ。最初だけ大きいのできても人口も少ないわ周辺にさらに良い施設はあるわで維持できると到底思えない。撤退し空きテナントだけになる。本当に将来性があると思う?爆発的に人口が増えて発展すると思う?学校すらもう検討されないエリアだよ。
3947: 評判気になるさん 
[2024-12-12 07:23:31]
とりあえず
ここを見てくれ
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tsushin/takuchi/joshin-n.html
順調に土地が仕込まれていってるのが分かるよ
日常生活に必要な商業施設の進出が決まれば
それをきっかけに一気に開発が始まると見てる

3948: 島名さん 
[2024-12-12 08:19:17]
>>3947 評判気になるさん
確かに、気持ちは分かるが入札で土地は買われているし、分譲今してるのも知ってるけれどそれが全て埋まるには相当時間が掛かるよ。まだ陣場ですらかなり前に入札されて開発始まったけど、まだ2割行くか行かないかだし、みらい平周辺や研究学園、つくばもあり、冷静に考えて更に駅から遠い上、下、河原崎周辺が直ぐ埋まるのは厳しいと思うよ。

3949: eマンションさん 
[2024-12-12 08:57:32]
分譲地を売り捌くのに一番良い時期は、
商業施設進出が決まってからじゃないかな?
それが決まらないと、商業施設が出来て生活環境よくなると言われても半信半疑な方が多数じゃない?
それは売りやすい環境ではないよね
でも、決まりさえすれば風向きが変わるんじゃないかな
3950: 島名さん 
[2024-12-12 10:53:54]
>>3949 eマンションさん
実際、陣場が大和ハウスの開発決まって今作り出してるけど、現状見るとそこまで売れて無いよね。開発もまだまだ、来年1月8日に入札決まるから。何が出来るかで決まるね。IKEA位来たら可能性あるけどね。
3951: 匿名さん 
[2024-12-12 11:58:08]
陣場の商業施設予定地はちょっと小さいね
あれだとインパクトはあまり大きくないかもしれない。
あと、造成中のところが完成して、
万博駅から線路沿いを直線で行ける歩道が開通すれば、
状況は良くなりそう。

3952: マンション検討中さん 
[2024-12-12 21:18:51]
そら自分の街だから夢語りたいけど現実はそうじゃない
誰も望まないテナントがくるだけ
3953: 名無しさん 
[2024-12-13 00:29:30]
>>3947 評判気になるさん
とんQ…
3954: 名無しさん 
[2024-12-13 06:48:52]
>>3953 名無しさん
飲食店かと思ったら事業所ね
3955: マンコミュファンさん 
[2024-12-15 17:28:55]
IKEAなんて来ないだろうし来ないで欲しい
なんでみんなそんなにIKEA好きなんだろう…
3956: 匿名さん 
[2024-12-15 19:20:19]
>>3955 マンコミュファンさん
それぐらいしかあの広い敷地使えて採算合う企業無いからだと思いますよ。

3957: 上河原崎さん 
[2024-12-15 20:54:51]
>>3955 マンコミュファンさん
大丈夫です。IKEAは来ません。過去にそんな話がありましたがガセでした。1月8日の入札結果が楽しみです。

3958: eマンションさん 
[2024-12-15 21:34:13]
誰もIKEAの話なんてしてないのに
一人でやってるのかな?
IKEAに大部分を占拠されたら日常生活に必要な店舗を揃えるには不十分な広さになってしまいますよ
宅地開発してる土地なので大事なのは日常の買い物ですよ
3959: マンション検討中さん 
[2024-12-15 22:46:00]
>>3958 eマンションさん
じゃあスーパーとドラッグストアとコインランドリーと塾と歯医者じゃないか
3960: 通りがかりさん 
[2024-12-16 07:18:50]
>>3959 マンション検討中さん
それでいいよ
スーパーとドラッグストアと100均があればいい
これからまだ家もバンバン建つしきっと塾も必要
たまにしか行かない家具屋が来て生活圏が渋滞するのは嫌だわ
3961: 通りがかりさん 
[2024-12-16 18:54:35]
それでいいなら万博のカスミ行けば良くね
3962: 通りがかりさん 
[2024-12-17 04:38:42]
カスミ以外のスーパー
ウェルシア以外のドラッグストア
ダイソー以外の100均がいいです
3963: 名無しさん 
[2024-12-17 06:54:24]
>>3962 通りがかりさん
むしろそれしかないでしょ
3964: 通りがかりさん 
[2024-12-17 18:17:46]
だって万博のカスミ行けって言うから…
3965: 匿名さん 
[2024-12-18 13:50:24]
学園や並木みたいにブランデが来たら嬉しいんだけど
そこまでハイソな街じゃかいから
せめてヤオコーとか来てくれたらなぁ
3966: サトームセン 
[2024-12-20 22:29:01]
3967: 通りがかりさん 
[2024-12-21 05:03:22]
>>3966 サトームセンさん
なぜ、、、
3968: 評判気になるさん 
[2024-12-21 10:06:03]
もしかしたら、入札希望者が無かった可能性がありますね。今後の動きを確認ですね。

3969: eマンションさん 
[2024-12-21 10:10:07]
入札審査受付締切12月20日までって書いてあったよ
3970: マンション掲示板さん 
[2024-12-21 12:46:12]
入札締め切りで出なかったようです。来年1月7日には結果が出ます。何が出きるか楽しみですね!https://www2.njss.info/offers/view/30436345
3971: 通りがかりさん 
[2024-12-21 14:37:46]
駅から遠い建売分譲地が高めの価格設定なのなんでよ!?今後の街としての開発も未定のままなのに…花畑とか大曽根と同価格帯かと思ってたら、全然違うじゃない。
花畑近隣で検討してたけど妻に「上河原崎とか駅から離れてるけどどう?花畑より新しいけど自然環境も花畑と同じような感じだと思うからさ」なんて言われて安易に「いいよー!探してみてよ!」と言ってしまって…話が進んじゃってるんよね。花畑より1.5倍以上高いのに衝撃受けてる。
そんな僕に高くても上河原崎に住むメリットを教えて下さい、年末年始を心穏やかに過ごしたいので宜しくお願いします!
3972: 通りがかりさん 
[2024-12-21 15:48:16]
>>3971 通りがかりさん
真っ先に花畑を検討しているということは、
何か理由があるんでしょうね?
駅2.5km圏なら、まずは、
テクノパーク桜か春風台あたりを検討されてみては?
3973: マンコミュファンさん 
[2024-12-21 18:42:00]
>>3971 通りがかりさん
横町も安いよ。まだつくば駅に花畑より近いし上河原崎より安いよ。
3974: 通りがかりさん 
[2024-12-22 00:41:17]
>>3972 通りがかりさん
妻と自分の職場までの距離と自然環境と金額的な所が理由です。
引越はまだまだ先で予算が建売(3200万)か土地&注文住宅(4500万)で考えてたんですよ!
桜や春風台も見たんですが完全に予算オーバーで、上河原崎ならって言われたんだけど、よくよく調べたら土地&注文住宅の予算で建売が買える感じで…。
十年特例とかややこしい土地が多くて諦めた所も多いので、むつかしいですね。
3975: 評判気になるさん 
[2024-12-22 00:47:38]
>>3973 マンコミュファンさん
横町は前に検討したんですけど建売も出てなくて土地も十年特例の所しか紹介してもらえなかったんですよ。
妻は完全に上河原崎推しになってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる