万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/
[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35
\専門家に相談できる/
万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
4447:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 01:46:00]
|
4448:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 05:45:50]
>>4443 マンション検討中さん
駐車台数1600に引っかかってる。 大型ホームセンターを備えてるフォルテでさえ600台で 半分ぐらいはホームセンター用なのに、 明らかに1000台は余分。 ってことは駐車台数1000台必要な別の何かが来るということだろう。 |
4449:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 06:48:42]
>>4448 マンコミュファンさん
駐車台数1600で調べたら東山動植物園と同じだね。 年間入園者数は250万人だから1日7000人弱だよ。 万博記念公園駅利用者が延べ3500人(往復利用がほとんどなので実人数は半分位)と考えると、駅利用者の4倍の集客になる。 |
4450:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 07:03:48]
フォルテの商圏範囲は人口密度考えてもC1より確実に狭いから駐車台数はあてにならないだろ
似た環境だと下妻イオンだと思うが、下妻イオンが3000台だから約半分だと考えると大した施設にならなそうだけどな |
4451:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 08:08:22]
|
4452:
評判気になるさん
[2025-01-11 08:45:40]
>>4451 マンコミュファンさん
ど田舎のホームセンターは巨大な駐車場だけど、 ここは県がホームセンターを既に誘致してるので、 ホームセンター以外で1600台ということになる わざわざ2階建にして駐車台数をさらに生み出そうとしてるところもど田舎とは違うところ |
4453:
評判気になるさん
[2025-01-11 08:50:33]
おそらく、北側の一番いいところに鎮座することになる建築面積17,000㎡~18,000㎡の商業施設の
駐車場や緑地用地として各工区の余剰地が割り当てられるんじゃないかな? 予想だけど、 1工区余剰18,500㎡ 2工区(ガソリンスタンド)余剰8,200㎡ 3工区余剰13,300㎡ 計40,000㎡ぐらいが 1工区店舗開業後のある時期に駐車場に化けるかなと思ってる |
4454:
名無しさん
[2025-01-11 09:43:51]
考察したところで無意味なのなぜ分からぬ
|
4455:
通りがかりさん
[2025-01-11 09:48:08]
基本は駐車場
人口少ないのに出店する意味がない |
4456:
評判気になるさん
[2025-01-11 10:05:00]
田舎の土地持て余し系のロードサイドは、
土地が安いからなし崩し的に異常に広い駐車場になってるだけで、 土地を持て余さない計画で高い金出して土地を取得してるところと一緒に考えてはいけない。 |
|
4457:
評判気になるさん
[2025-01-11 10:46:46]
さくらの杜ショッピングセンターで敷地面積8万6729平方メートル駐車場967台
あっちはコメリ混みでこれだから スーパーとドラッグストアだけにしては駐車場多すぎる 他にも百均とか入んのかな |
4458:
通りがかりさん
[2025-01-11 10:51:09]
トナリエがぱっとしない理由の一つは駐車場。
つくばは他から見たら田舎。 駐車場は大事。 |
4459:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 10:54:25]
|
4460:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 11:01:13]
農地転用だったり市街化調整区域だったりの
商業開発は地元の地主系のパターンが殆ど だから土地の仕入れ代はあまり掛かってないことが多い。 そういうところの商業開発は雑で問題ないけど、 沿線開発地で金かかってるところはそうはいかない。 もっとケチケチした土地の使い方になる。 だからここはケチケチして1600台であって、 どうせ他に使い道ないし駐車場にしとけの1600台ではないんだよ |
4461:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 11:10:26]
河原崎がつくばの集村だと認めたくないのか?
夢や希望だけじゃダメだよ現実を見なきゃ TX開業したのに唯一発展しなかった土地で駅前も惨憺たる状況 今はつくば市内でも田舎扱いの土地だよ |
4462:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 11:16:46]
TX開通以来地価が右肩上がりの地域ならわかるけど
そんなに上がってないどころか、コロナ禍で不動産バブルに乗り切れず出遅れて建築費高騰や金利上昇の影響を受けた以上に高額な価格帯になってる土地が今後発展する見込み薄すぎる。C1が成功しようがどうなろうが、地域的には田舎扱いだろうね。 |
4463:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 11:28:25]
県が現地看板の差し替え準備しているように見える。
これを起爆剤にして次々土地を売りたがってる県は いったいどんな看板を掲げるだろう? スーパー、ドラッグストア、住宅展示場、ガソリンスタンド、駐車場、オープン予定!! では、売れ行き下がるんじゃないの? それなら前の看板の、大規模商業施設予定地みたいな感じでぼかしてた方がマシだよね |
4464:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 11:28:36]
都内から越してきた身からしたらつくば自体が田舎なんだから目糞が鼻糞笑ってるのが滑稽だわ
茨城から出たことないマイルドヤンキーなの? |
4465:
マンコミュファンさん
[2025-01-11 11:34:12]
|
4466:
匿名さん
[2025-01-11 11:55:21]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
適当に言ってるだけ。ソースはないよ。