東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

81: 検討中 
[2016-01-06 15:17:42]
>>77さん

建設業界はお祓いとか必ずやるのでは?
どこの現場でも現場事務所には神棚が未だにあるって聞きますよ。
82: 匿名さん 
[2016-01-07 17:42:04]
>>81
それは、建設現場の安全祈願では?
77が言ってるのは、何らかの意図(慰霊?地鎮?)をもって設置されていた祠のこと。
83: 匿名さん 
[2016-01-08 08:51:31]
反対派住民が新しいのぼりを作ったみたいですね。
http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com

赤くて目立ちそうです。
84: 匿名 
[2016-01-08 13:14:05]
>>83
そこまで反対されるような建物に思えませんが、東急不動産が住民を怒らせたのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2016-01-08 16:51:55]
>>84
よくある話だけど、周辺住民の要望を、法律守ってるから無問題と突っぱねたらしい。

もともと木が生い茂っており緑を多く残してくれと要望したが速攻で全部斬り倒された。
大田区の高さ制限条例が施行される前に建築進めてて、周辺に配慮して高さを低くしてと要望したが、当然無視された。

なので、実現可能な妥協点として、駐車場出入り口を住民の生活道路を避けて環八側に設けるよう要望したが、東急の申請手続きの不手際があり警察の許可がおりず生活道路側に設置となった。しかも、役所内の引き継ぎ漏れが原因と言い訳していたが、実は申請が通ったわけではなく、申請したからオッケーですみたいな対応でほおっておいただけだったというオチ。それも反対派住民が市役所や警察に問い合わせて発覚したというお粗末さ。

まあ利益第一は営利企業なら当たり前で、法律を犯してない限り止めることはできないし、住民の要望も聞くだけで受け入れる必要は全く無いんだけど、上から目線で対応して反対派住民の怒りをかっている模様。
86: 匿名さん 
[2016-01-08 19:41:37]
このマンションに住んだら、周辺住民とギクシャクしたりするのでしょうか?後ろめたい思いをしながら生活するのは御免です。
87: 匿名さん 
[2016-01-08 19:51:57]
このマンションは強行突破したのか?

しかし、こういった形で建ってしまったマンションを買って入居したら、
こんなことで建ったマンションだったなんて知ったら気が重いですよ。
購入前にいろいろと良く調べておくことも必要なことなんですね。
88: 匿名さん 
[2016-01-08 23:23:48]
こういうのは、完売してしばらくするとノボリが消えてくもんですよ。別に購入者に恨みがある訳ではなくて、東急を憎んでるだけですから。278戸を相手にノボリを立ててたら気まずいのは住民の方だから。
元々借景なんだし、住民側の言い分も少し無理がある気がします。
89: 匿名さん 
[2016-01-10 11:14:36]
住宅街の中にマンションが建つとなると
どこの地域の住民も必ずと言ってよいほど反対運動があるものだと聞きます。
あまり気にしなくても良いと私も思っています。
90: いつか買いたいさん 
[2016-01-10 14:17:08]
法律を守ってるなら周辺住民の要望はお願いってことですよね。自分の土地じゃないのだから話が通らなくても仕方ない気がしますけど。慈善事業じゃないのだから高さを低くとかはあり得ないですね。区か都に買ってもらって公園にしましょうなら理解できますけど。
91: 匿名さん 
[2016-01-10 14:31:22]
区民として限られた地域のために税金は使ってもらいたくないです。消費税も上げられるのに。ここで商業施設はありえないでしょうからマンションでよかったんじゃないですか?前はお屋敷みたいですから税金が高くて売ったんじゃないですか?
92: 匿名さん 
[2016-01-10 20:36:30]
>86後ろめたくなる気持ちが分かりません。
ノボリなんか気になりません。
ノボリの住民と同じくらい私もここが気に入りましたので当選したら堂々と楽しく暮らしてみせます。
93: 匿名さん 
[2016-01-10 22:30:44]
>>83
反対派住民が東京簡易裁判所に民事調停を申し立てたようです。
要望が受け入れられることはなく、粛々と建設は進むのでしょうが、必死の抵抗って感じですね。
94: 匿名さん 
[2016-01-10 22:46:40]
>>92
抽選になるほど人気なんですか?
よっぽど妥当な価格でなければ、そんなことないと思いますが。
東急は強気に値付けして長期で売るから、払える金さえあれば無抽選なんじゃないの?
95: 匿名 
[2016-01-10 23:35:17]
まずは抽選で通る事が先決ですね!
96: 匿名さん 
[2016-01-11 00:49:57]
昨日からモデルルームやってますが、ガラガラでしたよ。
こんなバカ高い値つけでは、こんな環八沿い物件、誰も買わないでしょう。
久が原、資産価値というのが宣伝文句のようですが、ここは久が原ではなく鵜の木ですし、ここ数年がマンションバブルの頂点でしょうから、この先、人口も減少しますし、資産価値は落ちる一方でしょうね。
97: 匿名さん 
[2016-01-11 18:02:43]
値段高すぎ?
相当高価な仕様であれば納得しますが。
環八沿いでしかも駅からも環八渡るなんて、子供がいると危ないし、排ガスで洗濯干すのは微妙。
角住戸で一億なら久が原の中古戸建をリノベするのも悪くないのでは?
98: 匿名さん 
[2016-01-12 09:16:48]
今のご時世だと、どこのデベもすみふみたいに高値を付けて長期で売るのを怖がらないみたいですね。
供給数が絞られるという見方もありますし。

でもそれが普通になってくると、よっぽど資金がないと大手の新築なんて買えなくなりますね。
リーマン並みの恐慌が起これば投げ売りが来る可能性はありますが。
99: 匿名さん 
[2016-01-12 16:57:26]
実際の販売価格は、予定価格からどのくらい下がるものなのでしょう?
予定価格のまま販売ではないですよね?
100: 匿名さん 
[2016-01-12 18:23:38]
予定価格より下がるのは、最後の売れ残り数件の話でしょ。
ゴミ置き場の近くやローンが無理なキャンセル物件なんかで引き渡し後も売れ残りの場合。
101: 匿名さん 
[2016-01-12 21:02:26]
予定価格について営業の方に聞きましたら、「予定価格は、あくまでも仮の予定、イメージです」とのことでしたので、今後、調整が入って、正式な販売価格が決まるようです。
102: 匿名さん 
[2016-01-12 23:18:23]
予定価格は、目一杯利益を乗せた価格です。
見込み客の懐具合を探り、希望者が出せる本当にギリギリの額を見極めて正式決定します。
通常高層階や角部屋など人気のある部屋は高くても買う人が多数いるので高いままで、あまりにも人気のない部屋は予定価格より若干安く調整して、高い部屋は買えないがそこそこ資金のある人を誘導します。
基本的には利益をなるべく最大化するよう微調整なので、予算と余りにも解離がある場合はやんわり門前払いとなるようです。
想定価格帯の下限は、事前案内会のアンケートの予算の選択肢を見ればわかると言われています。
103: 匿名さん 
[2016-01-13 22:45:20]
環八沿いなのは共用廊下側なのでベランダに洗濯干せます。景観は中庭か住宅です。休日モデルルームそこそこ賑わってました。
104: 匿名さん 
[2016-01-13 23:18:07]
中庭でBBQができるそうですので、ベランダに干した洗濯物はBBQ臭く仕上がります。BBQにはアルコールがつき物ですので、もれなく酔っぱらいの大声もベランダから入り込みます。
105: 匿名さん 
[2016-01-14 21:23:58]
BBQには反対運動の垂れ幕、のぼりで抗議するっす
106: 匿名さん 
[2016-01-14 23:58:03]
要望書もう結構入ってるんですかね?
107: 匿名 
[2016-01-16 00:35:53]
モデルルームがオープンしたばかりなので、まだ全然入ってないそうです。これからでしょう。
108: 匿名さん 
[2016-01-16 10:09:01]
>>107
普通は地元の地縁者がメインターゲットでしょうけど、こちらは紛争のせいで地元のイメージ最悪だから躊躇われるでしょうね。

他エリアからの要望者が増えて賑わってきたら、地元のひともボチボチ行くんじゃない?
109: 匿名さん 
[2016-01-16 10:17:10]
反対派住民が、ご丁寧に日照のシミュレーションを掲示してきました。
部屋選びに有益に活用したいですね。

http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com
110: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-18 01:27:36]
モデルルームに行ってきましたが、あまりに高くてびっくりしました…さすがに大田区でこ値段はびっくりです。いくつか新築を見てきましたが、ノブレス西馬込が自分の中では、適正価格かと思います。ましてや中国がはじける可能性が高いので。
111: 匿名さん 
[2016-01-18 09:59:42]
高いのですか?ちなみにどれ位だったんでしょうか。
大田区だとなんとなく押さえ目の価格もイメージがとてもありますけれどもそれよりもということなのかしら。
なぜだか今はマンションってどこを見渡しても高い。
市場がそういうことになっているのか。

敷地内でBBQってここはできるのですか?
どうなんだろう。
におい・煙はなぁ。子供さんがいる人にはたのしいのだろうけれども。
112: 物件比較中さん 
[2016-01-18 18:30:36]
価格は非常に高いです。大田区の幹線沿い物件のくせに、都心区物件並です!
地下住戸など、一日中陽が当たらない住戸以外は、坪@330万を超えてます。

上海市場から、バブルはじけ始めましたからね。
今、買ったら高値掴み。資産価値、暴落。
誰も買わないでしょう。

BBQは、中庭で、できるそうです。
しかも、その材料を用意するのはコンシェルジュ!
全住戸の管理費で雇うコンシェルジュです。
タクシー手配、クリーニングの取次、お花の取次もしてくれるとか!
繰り返しますが、コンシェルジュは全住戸の管理費で雇うんです。これで潤うのは東急グループです。
ぼったくりマンションもいいとこです。
113: 匿名さん 
[2016-01-19 14:42:06]
価格は、相場から考えるとやっぱり高めかなとは思います。
コンシェルジュはいらないかなとは思いますが
結局、住んでしまうと利用するものかもしれません。
設備も良いし、駅にも近いので住みたいと思う人が多いと感じる物件です。
114: 匿名さん 
[2016-01-19 20:18:04]
専有部の設備いいんですかね。
ダブルアウトフレームではなさそうですし、部屋とウォークインクローゼットも開き戸ですし…
その他はなんかいい設備あるんですかね。
115: 匿名 
[2016-01-20 07:33:23]
>>114
それ、ダメですね。
一流なのは値段だけか。
この物件、近隣住民の対策費(説明会開催費、対策業者費用、弁護士費用など)も全て価格に盛られてるから、高いんでしょうね。
116: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-01-20 18:35:10]
東京簡易裁判所に民事調停を申し立てました とありますが?

http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com/blog-entry-105.html

 解決しないと、マンション住民が裁判することになる?

裁判について説明されなければならないはずですが、

東急からきちんときいていますか?

117: 物件比較中さん 
[2016-01-20 19:51:55]
>>116
調停費用、弁護士費用など諸々の費用はぜーんぶ、マンション価格の中に含めてあります。
解決しようが、しまいが、周辺住民とモメた代償は、すべてマンション住民が支払うことになっておりますので、ご心配なく。
118: 匿名さん 
[2016-01-20 20:21:41]
どっかの物件みたいに、もめた結果引き渡し中止もありえるわけですか?
時間と金が無駄になるのは勘弁だよ
ここは鵜の木一丁目で、金持ちが住む所ともともと違うし・・
119: 匿名さん 
[2016-01-20 20:29:59]
ん~、周辺住民と揉めてしまったマンションには、調停費用、弁護士費用などが上乗せって、
そんなことを聞いてしまうと、良い気がしないです。
本当にそうなんですか?

でも解決したのなら、もう周辺の人たちとマンションについて揉めることも無いのでしょ。
120: 匿名さん 
[2016-01-20 22:13:51]
係争中って事ですか?
やれやれな物件だなぁ
環八の外側なのにそんなに高いのか
121: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-20 23:02:05]
某不動産会社に勤めている人間です。確かに少し高いですが、久が原エリアで大規模はなかなか無いので、希少性はかなり高いです。賃貸がかなり利回り良い場所というわけではないので、投資目的のみでお考えではもしかしたら、オススメではないかも。。
でも、昨今の建築費高騰を考えても土地の仕入れ状況が高くなり続けているので、少なくともここ5年間は高くなるかと。
建築費が下がっても、都心の物件の売れ行きは良いので、下げることは少ないかと。。。
バブル崩壊がもし起きたとしても、その時は購入意欲が高い人はいないので、結果的に買おうという人は少ないです。
その時に買う勇気がある人は良いかもですが!
でも、消費税も上がりますし買うタイミングを待っていても、ここ数年は高くなる一方です。
この物件は湾岸物件ほど化けるとは思いませんが、結果的には上がる確率が高いと思います。
122: 匿名さん 
[2016-01-21 00:24:03]
あがるかね?
近くの下丸子の大規模物件、例えばパークハウス、リバープレース、シェルズなんかは、今後このような大規模物件はでないと謳っていたけど値段が維持されている物件はないよ。
多摩川線も池上線も基本不便だから、親が近くに住んでいるとか、職場が近いとかの理由あるなど購入層は割と絞られる。
同じ程度の値段なら便利な武蔵小杉の方が資産価値は維持できそうだがそもそも資産価値の維持を考えてたらここは買わないよ。
123: 物件比較中さん 
[2016-01-21 04:59:16]
「資産価値」は、割高物件を売るための宣伝文句です。この先、上がる保証なんてどこにもありません。確実なのは、当物件は割高であるということだけです。
124: 不動産会社勤務 
[2016-01-21 09:33:36]
>>121
自分もそれなりの不動産会社に勤務しておりますが、値段は、あまりに高すぎです。
中国がはじけたら、経済も悪くなり誰も見向きをしない金額かと。
リセールする際10パーセント近く下がると思いますが。
125: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-21 12:13:25]
>>124
正直、上がるかどうかは誰にも分かりませんが少なくともここ数年は上がるのは、土地の仕入れ状況を他社さん含めても分かっております。
いつ売るかによって違いますが、10%落ちる物件はよくある話ですので、なんとも。。。確かに高いのはおっしゃるとおりですが(笑)
126: 物件比較中さん 
[2016-01-21 13:00:18]
>>125
ここ数年で売る人は、こんな田舎の物件、買わないでしょう。
今は中古は20%ほど高騰してる時ですから、10%落ちるのを分かってて、ここを買う人はいないでしょう。
127: 申込予定さん [男性 20代] 
[2016-01-21 13:49:07]
>>126
そもそも20%高騰の数字がおかしいですよ(笑)新築が上がっているので、比率でいうと20%も高くなってたら大変だ〜〜
128: 匿名さん 
[2016-01-21 15:46:10]
中古購入価格でなく売却価格が20パーセント上がるところって山手線の駅3分以内の物件か超都心物件ぐらいだろうし、売るときには仲介手数料もかかる。
この辺りに10年以上住んでいるが、資産価値を維持するようなインフラや文化施設、商業施設は全くと言っていいほど何もない。
129: 匿名さん 
[2016-01-21 19:47:00]
>>128
それはおっしゃるとおりですな!!
まぁ、正直上がるとは私も全く思いませんが、落ちすぎることはないかと。
そもそも、地縁がある人しかあんまり検討しないでしょうし。結論、資産性なんて誰もわからないっすよ。
5年後なら値段は下がってないと思いますが、10年後は誰も分かりませんわ!
130: 匿名さん 
[2016-01-21 21:06:31]
近くに住んでいたから、ここは昔から環八通る度にすごい個人の所用地がありよく見ていました。
自分の土地だけを歩いて、田園調布から蒲田まで着くと噂の大地主さんでも土地を手放すしかない今の時代は悲しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる