東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

81: 検討中 
[2016-01-06 15:17:42]
>>77さん

建設業界はお祓いとか必ずやるのでは?
どこの現場でも現場事務所には神棚が未だにあるって聞きますよ。
82: 匿名さん 
[2016-01-07 17:42:04]
>>81
それは、建設現場の安全祈願では?
77が言ってるのは、何らかの意図(慰霊?地鎮?)をもって設置されていた祠のこと。
83: 匿名さん 
[2016-01-08 08:51:31]
反対派住民が新しいのぼりを作ったみたいですね。
http://rokugouyousuimamoru.blog.fc2.com

赤くて目立ちそうです。
84: 匿名 
[2016-01-08 13:14:05]
>>83
そこまで反対されるような建物に思えませんが、東急不動産が住民を怒らせたのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2016-01-08 16:51:55]
>>84
よくある話だけど、周辺住民の要望を、法律守ってるから無問題と突っぱねたらしい。

もともと木が生い茂っており緑を多く残してくれと要望したが速攻で全部斬り倒された。
大田区の高さ制限条例が施行される前に建築進めてて、周辺に配慮して高さを低くしてと要望したが、当然無視された。

なので、実現可能な妥協点として、駐車場出入り口を住民の生活道路を避けて環八側に設けるよう要望したが、東急の申請手続きの不手際があり警察の許可がおりず生活道路側に設置となった。しかも、役所内の引き継ぎ漏れが原因と言い訳していたが、実は申請が通ったわけではなく、申請したからオッケーですみたいな対応でほおっておいただけだったというオチ。それも反対派住民が市役所や警察に問い合わせて発覚したというお粗末さ。

まあ利益第一は営利企業なら当たり前で、法律を犯してない限り止めることはできないし、住民の要望も聞くだけで受け入れる必要は全く無いんだけど、上から目線で対応して反対派住民の怒りをかっている模様。
86: 匿名さん 
[2016-01-08 19:41:37]
このマンションに住んだら、周辺住民とギクシャクしたりするのでしょうか?後ろめたい思いをしながら生活するのは御免です。
87: 匿名さん 
[2016-01-08 19:51:57]
このマンションは強行突破したのか?

しかし、こういった形で建ってしまったマンションを買って入居したら、
こんなことで建ったマンションだったなんて知ったら気が重いですよ。
購入前にいろいろと良く調べておくことも必要なことなんですね。
88: 匿名さん 
[2016-01-08 23:23:48]
こういうのは、完売してしばらくするとノボリが消えてくもんですよ。別に購入者に恨みがある訳ではなくて、東急を憎んでるだけですから。278戸を相手にノボリを立ててたら気まずいのは住民の方だから。
元々借景なんだし、住民側の言い分も少し無理がある気がします。
89: 匿名さん 
[2016-01-10 11:14:36]
住宅街の中にマンションが建つとなると
どこの地域の住民も必ずと言ってよいほど反対運動があるものだと聞きます。
あまり気にしなくても良いと私も思っています。
90: いつか買いたいさん 
[2016-01-10 14:17:08]
法律を守ってるなら周辺住民の要望はお願いってことですよね。自分の土地じゃないのだから話が通らなくても仕方ない気がしますけど。慈善事業じゃないのだから高さを低くとかはあり得ないですね。区か都に買ってもらって公園にしましょうなら理解できますけど。
91: 匿名さん 
[2016-01-10 14:31:22]
区民として限られた地域のために税金は使ってもらいたくないです。消費税も上げられるのに。ここで商業施設はありえないでしょうからマンションでよかったんじゃないですか?前はお屋敷みたいですから税金が高くて売ったんじゃないですか?
92: 匿名さん 
[2016-01-10 20:36:30]
>86後ろめたくなる気持ちが分かりません。
ノボリなんか気になりません。
ノボリの住民と同じくらい私もここが気に入りましたので当選したら堂々と楽しく暮らしてみせます。
93: 匿名さん 
[2016-01-10 22:30:44]
>>83
反対派住民が東京簡易裁判所に民事調停を申し立てたようです。
要望が受け入れられることはなく、粛々と建設は進むのでしょうが、必死の抵抗って感じですね。
94: 匿名さん 
[2016-01-10 22:46:40]
>>92
抽選になるほど人気なんですか?
よっぽど妥当な価格でなければ、そんなことないと思いますが。
東急は強気に値付けして長期で売るから、払える金さえあれば無抽選なんじゃないの?
95: 匿名 
[2016-01-10 23:35:17]
まずは抽選で通る事が先決ですね!
96: 匿名さん 
[2016-01-11 00:49:57]
昨日からモデルルームやってますが、ガラガラでしたよ。
こんなバカ高い値つけでは、こんな環八沿い物件、誰も買わないでしょう。
久が原、資産価値というのが宣伝文句のようですが、ここは久が原ではなく鵜の木ですし、ここ数年がマンションバブルの頂点でしょうから、この先、人口も減少しますし、資産価値は落ちる一方でしょうね。
97: 匿名さん 
[2016-01-11 18:02:43]
値段高すぎ?
相当高価な仕様であれば納得しますが。
環八沿いでしかも駅からも環八渡るなんて、子供がいると危ないし、排ガスで洗濯干すのは微妙。
角住戸で一億なら久が原の中古戸建をリノベするのも悪くないのでは?
98: 匿名さん 
[2016-01-12 09:16:48]
今のご時世だと、どこのデベもすみふみたいに高値を付けて長期で売るのを怖がらないみたいですね。
供給数が絞られるという見方もありますし。

でもそれが普通になってくると、よっぽど資金がないと大手の新築なんて買えなくなりますね。
リーマン並みの恐慌が起これば投げ売りが来る可能性はありますが。
99: 匿名さん 
[2016-01-12 16:57:26]
実際の販売価格は、予定価格からどのくらい下がるものなのでしょう?
予定価格のまま販売ではないですよね?
100: 匿名さん 
[2016-01-12 18:23:38]
予定価格より下がるのは、最後の売れ残り数件の話でしょ。
ゴミ置き場の近くやローンが無理なキャンセル物件なんかで引き渡し後も売れ残りの場合。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる