ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
701:
物件比較中さん
[2016-04-03 14:42:10]
え、このマンション、徒歩2分のバス停から、50分で羽田空港に行けるんですか!?それが本当なら、出張がすごく楽になります!!!
|
702:
匿名さん
[2016-04-03 18:21:15]
685さんは何となくこのマンションはむかない気がします。この地域は都心のタワマンの階層ヒエラルキーがある雰囲気ではないですし、そういうのを好む方はこんな地域のマンション買わないですよ。
このあたりは世帯年収が普通に1000万をこえていてもユニクロを着たりプリウス乗ったりと地味に堅実に暮らす人が多いですよ。(まぁ私のイメージですけど。あ、決して悪気があって言っているわけではなく私はこういう落ち着いた雰囲気の町久が原好きです!) |
704:
匿名さん
[2016-04-03 20:24:56]
なんか一応都民なのに、横浜がアピールポイントって少し悲しいですね。。しかも微妙にどこも行きやすくはないし、テキサスヒットという感じ。
自由が丘、渋谷、横浜使いこなせて、街並みがきれいなのがいいなら東横沿線に住んだほうがいいのでは? 価格的に、無理だから仕方ないのでしょうけど。。 ここは繁華街なら大田区の誇る蒲田がすぐというのが便利だと思います、治安はいいイメージないですが。 |
705:
通りすがり
[2016-04-03 20:46:23]
行きやすくないって連呼してるけど、行きやすいよ。
ここ買うことのできる人を相手に、東横沿線が価格的に無理というのもズレた発言。 蒲田経由の品川東京アクセスがいいというのが、東横線よりも久が原の優れたところ。 朝6時7時台は蒲田始発の京浜東北線が10分おきに出ているし、品川方面の都心通勤には得難い立地です。 |
706:
匿名さん
[2016-04-03 20:47:03]
|
707:
購入検討中さん
[2016-04-03 21:06:14]
この掲示板に書かれている物件の批判は、からかい、おちょくりの域を出ないものが多いですね。なるほど、この物件にはこんな大きな問題があるんだ、と思わされる投稿は参考になるのですが、そういう投稿は見当たらないですね。
|
708:
物件比較中さん
[2016-04-03 21:14:30]
|
709:
周辺住民さん
[2016-04-03 21:20:00]
ブランズはおいといて、704さんは全く分かっていないようですね。東横線東横線っていいますが渋谷から多摩川までは魅力的だけど新丸子から横浜は正直どうでもいいわけですよ。この地域の方で武蔵小杉に引っ越したいなんて願望を持っている人はいらっしゃらないと思います。なぜなら昔を知っているから。
あと価格については705さん、706さんのおっしゃる通りかと。ブランズを買われる方はあえて久が原なのかと。 |
710:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-03 21:24:21]
>>707
それほど、欠点のない、魅力的な物件ということなんでしょうね。 また、からかいや、おちょくりがあれば、炎上するコミュニティも多い中、こちらは、それらに対する交わし方が非常にスマートで、この物件を検討している方達の民度の高さが伺い知れます。こちらのマンションは、入居後もこういう常識的な穏やかなコミュニティが形成されるのでしょうね。 |
711:
申込予定さん
[2016-04-03 21:32:11]
≫704
京急ではなく東急沿線の大田区なんですよ。 だから目黒区品川区港区までアクセス便利なのは当たり前。 なので実は横浜へもアクセス便利って言ってもいいんですよ。 |
|
712:
主婦さん
[2016-04-03 21:47:07]
田園調布へ9分が魅力的です。
沼辺、多摩川乗換、田園調布ですよ。あっという間です。 昼下がりに焼きたてパンを頬張りホッと一息お茶しています。 春は桜、秋は銀杏、かわいいワンちゃんに癒されます。 スーパーの品揃えは自由が丘より好きです。 IKEA港北まで無料バスもあり近場な遠足気分で利用しています。 |
713:
契約済みさん
[2016-04-03 23:49:14]
松山のわきを通って多摩川土手まで散歩してみました。
満開の桜並木と大根花の見事なコラボレーションで素晴らしかったです。 来年の今頃はこちらのマンションからお花見に行けると思うと今から楽しみです。 サブエントランスからだと徒歩10分程の道のりでちょうど散歩に良さそうです。 密蔵院の方も桜がきれいですよね。 長久保造園さんあたりの梅も毎年楽しみにしています。 久しぶりに歩いてみても静かで落ち着いた町並みが以前と変わっていなくてホッとできる場所です。 712さま 田園調布駅からIKEA港北へのシャトルバスは、終了してしまったようです。 そんな便利なものがあるなんて!と検索してみた次第です、残念です。。 |
714:
周辺住民さん
[2016-04-03 23:54:38]
今日桜坂に行きました。日曜日なこともあり人は多かったです。天候が曇り気味だったのは残念でしたが桜のトンネルのような光景が最高でした。そして用水路沿い左だけを見ながらブランズあたりまでの道のりは気持ちがいいですよ。ブランズが提供する緑にもとても期待しています。
|
715:
匿名さん
[2016-04-04 02:10:39]
>>690
返事が遅くなりすみません。 地盤がいいのは魅力ですね。震災後、東京はあぶないと親が心配しているので、今住んでるところは山の手だから大丈夫と言ってるんですが、家を買うとなるとこのあたりは無理なので… 大田区鵜木をマップ検索したところ、川が近いので低地かと心配になったのですが、高台ならかなり安心です。 やはりGoogleマップ通り、ふつうの町なんですね。高級住宅街だというようなデマがコメントにあったので… 自分はそんなところに住むような人間じゃないですし、そういうお屋敷にかこまれた町のマンションに住むのもなんだかテンション下がるので安心しました。ありがとうございます。 図書館はお金をかけず楽しめる場所でいいですね。 |
716:
匿名さん
[2016-04-04 03:02:32]
>>702
返事が遅くなりすみません。 自分が今すんでいるのは代々木上原のあたり(京王井の頭線の駅も徒歩圏です)で、ほぼ都心ですがタワマンとはかけ離れた住宅街です。そもそも田舎出身なのでガヤガヤしたところには住めません、高いところも苦手です… 上原の落ち着いた雰囲気は、Googleマップを見る限りそちらとはちょっと(?)違いますが、ファミリー向けの間取りとなると億越えが当たり前なので現実的に自分には無理で、庶民でも手の届く範囲でいい物件、住みやすい町を探しています。 世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。 自分でも富裕層の部類にはいれそうでなんだか嬉しいです。前向きに検討したいと思います。 |
717:
周辺住民さん
[2016-04-04 08:09:23]
>>世帯年収が1000万越えというのが、このあたりの方にとっては結構なことなのでしょうか…かなり庶民的な町なんですね。
ケンカ売ってるの? もし全くそのつもりが無いと言うなら、その天然直した方がいいよ。まともな大人としてね。 |
718:
匿名さん
[2016-04-04 08:10:50]
>>710
そうなんです。評価するところはあっても大きな欠点がないんです。だから欲しいんです。 |
719:
匿名さん
[2016-04-04 08:17:22]
|
720:
周辺住民さん
[2016-04-04 08:31:35]
まあまあいいじゃないですか。
田舎出身の高額所得者が大田区に住んでもらえればそれだけ税収が増えますから。 |