ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
661:
物件比較中さん
[2016-04-01 21:01:23]
|
662:
匿名さん
[2016-04-01 21:11:09]
入札の額の見込みを見間違えてしまったのかな。
こういう入札の額は、どんな風に決めているんでしょう。 やはり売値を見込んでの入札なんでしょ。 その辺のかけ引きって難しいですね。 不動産の値もそろそろ頂点気味かな。 |
663:
匿名さん
[2016-04-02 05:14:51]
ここの立地・仕様なら、今の新築マンションで比べれば高くはない。
660さんの言う通り。 でも、4~5年前の相場観からすると、2割くらい高く感じるのも事実。 親の支援がある人が買うマンションだと思います。 となると久が原は、城南の高齢者には響くブランドと言えるところが 東急さんの狙いだと思います。 |
664:
匿名さん
[2016-04-02 07:02:51]
このマンションによって鵜の木アドレスの価値は上がるのに、なぜマンション名が久が原なのか?マンション名と住所が異なるのが恥ずかしい。
堂々とマンション名を「ブランズシティ鵜の木」にして欲しかった。 「ブランズシティ鵜の木」なら鵜の木アドレスの魅力を高めつつ、「鵜の木ってどこ?」って聞かれた時に「久が原駅(高級住宅地なんだよ凄いだろ)が最寄駅なんです。」と筋の通った会話が成立する。 住所が鵜の木なのにマンション名が久が原だと、「ああ鵜の木っていう地名を付けたくない理由がある街なんだな。。」「久が原っていう名前で見栄を張りたいのかな。。」など思われそうで残念な気がする。 近隣の鵜の木住人にとっても、自分達の住む地名が下に見られて良い気はしないと思う。 マンションを売るには仕方のない事かもしれないが、名前だけは残念。。 |
665:
物件比較中さん
[2016-04-02 08:25:07]
>>664
名前くらいしか残念なところがないマンションなんて、それ以外の立地や仕様が素晴らしい証拠ですね!我が家も今週末モデルルームに行こうと思います!! |
666:
物件比較中さん
[2016-04-02 09:02:11]
>>664
ここがブランズ久が原と名乗っても何も違和感ありませんよ。このマンションの前を歩いている人にここはどこですか?とたずねたらみなさん久が原と答えると思います。鵜の木と答える方が違和感です。たまたま住所が鵜の木なだけで命名に全く問題ないし裏を勘ぐるレベルじゃないですよ。 逆に六郷にできるプラウド大田六郷の方が面白くないですか?知らない人がみたら人名⁉︎みたいな。上にでてきた鶴見のマンションもヴィスタージュ横浜東寺尾とか。印象のいい横浜入れてからの地名。住んだら住所書くの大変ですよね。 |
667:
匿名さん
[2016-04-02 10:05:11]
>>666
その通り。 印象良くするために無理やりな命名をしているマンションは多数あるが、久が原駅至近のこのマンションの命名は違和感が無い。 通勤通学やスーパー利用も鵜の木駅よりも久が原駅使う人が多数ということは確実だし。 |
668:
匿名さん
[2016-04-02 11:09:53]
>>664
吉祥寺バス20分とかで、⚫⚫吉祥寺とかいうのより全然いい。 第一久が原にこだわってるのはこのあたり、せいぜい大田区の人間だけで、端からみたら鵜の木だろうが久が原だろうが知らないしどうでもいい。 ここでブランズ田園調布南とか言っちゃったら、かなり痛いと思われるだろうけど、鵜の木を久が原というくらいいいでしょ。 だれだってホラッチョレベルはまずいけど、ちょっとくらいは見栄張りたいもんだし。 |
669:
匿名
[2016-04-02 11:22:44]
てか! 地名が漢字で書かれてるマンションてカッコ悪すぎだよ
|
670:
匿名希望
[2016-04-02 11:50:03]
現地行ってきました。
周りの木々の新緑が大変美しく、彩り豊かな花々が沢山咲いていて、たいへん癒されました。素晴らしく美しい街並みの中に建設中の『ブランズシティ久が原』!! この大規模高級マンションがもたらしてくれる生活が、久が原クオリティなのでしょうね。美しい緑に囲まれて、ゆったりとした丁寧な時間が流れる空間…上質なこの物件にぴったりのネーミングですね。すっかり、惚れました。 第二期販売で買います! |
|
671:
匿名さん
[2016-04-02 12:40:32]
このマンションのネガティブな点は、
・都心へのアクセスが悪い ・環八沿い というぐらいですかね。 都心に手が出ない人にとっては非常に稀な物件なので、売れ行きは良さそうですね。 |
672:
物件比較中さん
[2016-04-02 14:19:05]
|
673:
匿名さん
[2016-04-02 15:31:45]
いわゆる高級住宅地の久が原は、
田園調布のように区画整理された一戸建てが建ち並ぶ住宅地のイメージだからなあ。ここは駅が久が原というだけの環八沿いの共同住宅。 久が原駅も、都心へは必ず乗り換えが必要な決して便利とは言えない駅。 |
674:
匿名さん
[2016-04-02 15:40:32]
別に職場が品川だからといって品川に住みたいと思わないし、職場の近くに住もうなんていう発想はヤバイよね。いつ転勤になるか、やめるか、潰れるか。そういう人は賃貸がいいよ。
人が都内で落ち着いて住める環境を考えたらこのあたりってなかなかいいんじゃないかな。 |
675:
匿名
[2016-04-02 15:41:37]
娘が夜道を帰宅する際、一戸建てが建ち並ぶ住宅地の中を歩くより、駅から人通りの多い商店街を抜けてすぐの環八沿いのこの物件の方が安心だと思い、こちらに惹かれています。
まあ、住居を選ぶ視点は人それぞれですが。 |
676:
匿名さん
[2016-04-02 15:46:57]
|
677:
匿名さん
[2016-04-02 15:49:55]
|
678:
匿名さん [男性 30代]
[2016-04-02 16:02:07]
|
679:
匿名
[2016-04-02 16:26:51]
|
680:
匿名希望
[2016-04-02 17:06:43]
>>679さん
言葉が足りず、すみません。物件の周辺に緑やお花が多くて素敵なエリアだと感じましたので、そのことを書きました。お庭は、まだですね。今後、さらに緑が増えるということですね、楽しみです。 旗は、赤や緑のが、沢山立っていました。。この地域は、それだけ住環境や交通安全に意識の高い方々が住まわれているということなのでしょうね。地域の目がしっかりしてるということは、不審者とかいたら、すぐに通報されそうで、いいですね。 |
私もこことは違う東急リバブルの方に聞いたんですが入札で相当高く買ったそうで、当初出した価格で要望書がイーストに偏ったからサザンとウエストの価格を各400万下げたそうで。そのためギリギリのラインの売り出し価格だとか。
まあ同じ東急リバブルの人だから援護射撃的な感じもあるんだろうけど、でもそれで自身の客が流れては自分の営業成績にかかわるわけだからあながちウソでもなさそうかな。