東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

4741: 匿名さん 
[2019-05-12 19:31:10]
公式のほうはプランが減った気がするので何部屋か売れたのかな?
中古の部屋は、一気に下げてから動きが無いね。
家具の感じから、老夫婦かなと思うから部屋はきれいだしタイミングだね。
4742: 匿名さん 
[2019-05-21 12:49:11]
今回の大雨は大丈夫だよね
4743: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 08:30:16]
>>4737 マンション検討中さん
大規模だと確かに完売まで時間がかかる傾向はあり、プラウドシティ宮崎台(425邸・竣工後1年1ヵ月)、プラウドシティ阿佐ヶ谷(575邸・竣工後1年半)、プラウドシティ大田六郷(632邸・竣工後1年8ヵ月)でしたが、ここは278邸で駅徒歩距離も4分で近いのに、何故2年半もかかっているのか不思議。
4744: 匿名さん 
[2019-05-25 09:12:29]
>>4743 検討板ユーザーさん

完売までの時間は、値引き開始時期と、値引き額次第で、いくらでも変わりますよ。

4745: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 13:09:21]
>>4744 匿名さん
ここ、結構値引き開始してきてるんじゃないんですかね。元々の価格設定があまりにも高すぎたにも拘らず、値引き開始が遅くて完売しないということ??
4746: マンション検討中さん 
[2019-05-25 14:40:17]
大幅値引をしてまで販売をスピードアップさせる気が東急に無いんだから仕方ないね。
4747: 匿名 
[2019-05-26 10:03:58]
値引きはしてますけど、買い手が妥当と思える金額は更に安いんでしょう。残念な話です。
4748: 匿名さん 
[2019-05-26 16:24:37]
竣工に時間かかったのは土地が歴史のある場所で区が保護するために買収しようとしてたから。
それを売主が、区よりも金を積んで強引に土地買収してマンション建てた。
マンション価格が高いのもそれが理由のはず。
さらに災害で水害の恐れがあると地元住民と揉めたので計画が遅れた。
結果として水害は起きて、一部の部屋は水害の為フルリフォームしたし、売れ残りも出た。
建物そのものはいい建物だと思うけど、そういう場所。
4749: 通りすがり 
[2019-05-26 21:28:41]
>>4748 匿名さん
地元住民と揉めたのは、水害の話なんでしたっけ?よろしければ、リソースを教えてください。
4750: マンコミュファンさん 
[2019-06-02 07:54:19]
とにかく、ここは高すぎるよね。ここの金額だったら、わざわざここじゃなくて、都心の方の更に便利な立地で、いくらでもブランドマンションが買えるよね。もうちょっと価格設定考えないと。
4751: マンション比較中さん 
[2019-06-02 16:10:12]
いやいや、マンション相場上がりすぎて、もはやここは安いほうになってる。
ここの金額で、ここよりちょっと都心より(品川区・目黒区あたり)で便利な立地のブランドマンションがあったら教えて欲しいよ。マジで。
確かに高すぎて買い手がいないのはその通り。ただここだけじゃなくでどこも高すぎ、特に城南地区は新築マンションが売れ残りまくってる。昔と違って体力有るデベしか残ってないから投げ売りしないので売れ残っても安くならない。ほんとマンション買いづらいご時世になった。
4752: 匿名さん 
[2019-06-05 17:05:20]
>>4751 マンション比較中さん

そうは言っても竣工2年半で完売してないマンションってやっぱりレアなのではないですか?
4753: 匿名さん 
[2019-06-07 08:19:30]
>>4752 匿名さん
おっとすみふの悪口はそこまでだ
4754: 匿名さん              
[2019-06-08 01:47:31]
>>4753 匿名さん
東急不動産------?
4755: 匿名さん 
[2019-06-13 09:31:06]
水害の恐れがあると地元住民と揉めたという事ですが、マンションが建つ事で周辺の環境が変わり水害が発生するリスクが上がったのですか?
立地は武蔵野台地の久が原で自然の災害や脅威に強い高台に建てられているとあり、水害とは無縁のように思いますがどのような状況になっているのでしょう。
4756: マンション検討中さん 
[2019-06-13 22:57:18]
アドレスは鵜ノ木です。
西側の3階が東側の1階で環八から西側へ傾斜してたと思います。
大雨の時にはウエストレジデンス側に水が流れる様です。
4757: 匿名さん 
[2019-06-14 04:39:09]
>>4755 匿名さん
区が買い取って公園にする予定だったが、東急が区より高い金額を提示してマンションにしたため反対運動が起こったようです。
4758: 匿名さん 
[2019-06-15 13:08:08]
そうすると、東急が土地を高値で仕入れたので、少しでも販売住戸数を増やそうとして半地下住戸を作り、ゲリラ豪雨のときに浸水してしまったということですかね。
でも、土地がデベロッパーの手に渡ってしまったら、いくら近隣住民の方々が反対運動をしても、マンションの建設を止めることはできないでしょう。
元の売主にお願いして、価格がデベロッパー提示金額には及ばなくても大田区に譲ってもらえるようにすればよかったのに。普通の土地ではなく、江戸時代からほぼ手つかずの森だったのだから、歴史的遺産を守るという社会的意義もあったのに。
4759: 通りがかりさん 
[2019-06-15 13:27:32]
ここって、完売する日は来るのですか?
4760: マンション比較中さん 
[2019-06-15 14:59:05]
>>4759 通りがかりさん
昨日DMが来て、それによると残り7戸だそうだ。
価格そのものは下げてないが、家具やらなんやらオマケいっぱいつけてた。東急もラストスパートかけるみたいです。
時間はかかってるけど、とうとう大幅値引きなしで完売が見えてきた。この地域のこれから売り出すマンション価格が強気のままになっちゃいますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる