ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
4728:
匿名さん
[2019-05-02 13:39:53]
まあ~ここまで来たら値引きは当然ですよね。長く住めば問題無いですが今後売却等を検討されてるもしくは、予定の有る方にとっては厳しいかも知れませんね。
|
4729:
匿名さん
[2019-05-02 17:40:31]
中古は手数料かかるので未入居の70㎡が6800万円くらいであるうちは厳しいでしょうね。
未入居すら苦戦してるのに。 |
4730:
通りがかりさん
[2019-05-02 18:21:18]
このまま、永久に売り切れなかった場合、
空き部屋の扱いはどうなってしまうんですか? |
4731:
匿名さん
[2019-05-02 20:24:24]
>>4730 通りがかりさん
ゴクレみたいに10年経っても売り続けるだけじゃない? 施工1年過ぎた時点で、法律的には中古扱い 大手じゃなければ、どっか仲介して賃貸とか、赤字で売り出すとかあるけど、東急はやらなそう |
4732:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-02 21:30:18]
|
4733:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 12:33:53]
売りたいんだろうけど売れないですよね。
買い取り業者も手を出さない。ちょっと不憫。 相続しても売れない田舎の空き家とおんなじだね。 |
4734:
マンション比較中さん
[2019-05-03 14:03:59]
買い取り業者が手を出さない理由は利ざやが稼げないから。
東急はどれだけ時間がかかっても値下げする気がない。 ということだろう。 |
4735:
名無しさん
[2019-05-03 17:44:47]
榊に同意
https://www.reds.co.jp/real/p31151/ 「こういう物件は「任売狙い」がいいでしょうね。買い急がないでじっと市場に出てくる物件を待っていれば、売却を急ぐ住戸が売り出される可能性があります。通常、そういう住戸は再販業者があっという間に買ってしまうのですが、この物件は中古でも売りにくいので業者は手を出さないと思います。」 |
4736:
通りがかりさん
[2019-05-04 14:57:02]
このマンションについては、誰が考えてもこうなるのはわかっていたわけで、人の意見に耳を傾けていれば購入せずに済んだはず。まあ、実需で一生住むならOKでしょう。
|
4737:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:02:47]
ここ、まだこんなに残ってたのか? 売ってることでさえもはや誰も知らない。この中古もそうだけどご愁傷様としか言いようがない。
|
|
4738:
匿名さん
[2019-05-05 19:23:16]
たいていの場合、中古を検索するとき価格と駅距離、間取りか広さでフィルタするので、
価格がそれ以上の場合は表示されてこない。 新築は最低価格から表示されるのででてくるけど、そもそも新築狙いの人が築年1年以上の物件を見学するはずもなく 急いでいるなら選ばれるかもしれないが、今は待ちと言われてるから、中古も新築も厳しい。 |
4739:
匿名さん
[2019-05-05 19:47:49]
安く買い叩きたい方が値下げ交渉の出汁にするために書き込みしているような書き込みばかりですね…
|
4740:
匿名さん
[2019-05-10 14:12:25]
同じ3LDKでも、かなり居室の配置が異なっていたり、
リビングの形が異なったり、それぞれ違うのだな、と思いました。 結局どれがいいのかというのは ご家族によって異なってくるのでしょう、 居室の独立性や収納が大きく異なってくるのでしょう。 |
4741:
匿名さん
[2019-05-12 19:31:10]
公式のほうはプランが減った気がするので何部屋か売れたのかな?
中古の部屋は、一気に下げてから動きが無いね。 家具の感じから、老夫婦かなと思うから部屋はきれいだしタイミングだね。 |
4742:
匿名さん
[2019-05-21 12:49:11]
今回の大雨は大丈夫だよね
|
4743:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 08:30:16]
>>4737 マンション検討中さん
大規模だと確かに完売まで時間がかかる傾向はあり、プラウドシティ宮崎台(425邸・竣工後1年1ヵ月)、プラウドシティ阿佐ヶ谷(575邸・竣工後1年半)、プラウドシティ大田六郷(632邸・竣工後1年8ヵ月)でしたが、ここは278邸で駅徒歩距離も4分で近いのに、何故2年半もかかっているのか不思議。 |
4744:
匿名さん
[2019-05-25 09:12:29]
|
4745:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 13:09:21]
|
4746:
マンション検討中さん
[2019-05-25 14:40:17]
大幅値引をしてまで販売をスピードアップさせる気が東急に無いんだから仕方ないね。
|
4747:
匿名
[2019-05-26 10:03:58]
値引きはしてますけど、買い手が妥当と思える金額は更に安いんでしょう。残念な話です。
|
4748:
匿名さん
[2019-05-26 16:24:37]
竣工に時間かかったのは土地が歴史のある場所で区が保護するために買収しようとしてたから。
それを売主が、区よりも金を積んで強引に土地買収してマンション建てた。 マンション価格が高いのもそれが理由のはず。 さらに災害で水害の恐れがあると地元住民と揉めたので計画が遅れた。 結果として水害は起きて、一部の部屋は水害の為フルリフォームしたし、売れ残りも出た。 建物そのものはいい建物だと思うけど、そういう場所。 |
4749:
通りすがり
[2019-05-26 21:28:41]
>>4748 匿名さん
地元住民と揉めたのは、水害の話なんでしたっけ?よろしければ、リソースを教えてください。 |
4750:
マンコミュファンさん
[2019-06-02 07:54:19]
とにかく、ここは高すぎるよね。ここの金額だったら、わざわざここじゃなくて、都心の方の更に便利な立地で、いくらでもブランドマンションが買えるよね。もうちょっと価格設定考えないと。
|
4751:
マンション比較中さん
[2019-06-02 16:10:12]
いやいや、マンション相場上がりすぎて、もはやここは安いほうになってる。
ここの金額で、ここよりちょっと都心より(品川区・目黒区あたり)で便利な立地のブランドマンションがあったら教えて欲しいよ。マジで。 確かに高すぎて買い手がいないのはその通り。ただここだけじゃなくでどこも高すぎ、特に城南地区は新築マンションが売れ残りまくってる。昔と違って体力有るデベしか残ってないから投げ売りしないので売れ残っても安くならない。ほんとマンション買いづらいご時世になった。 |
4752:
匿名さん
[2019-06-05 17:05:20]
|
4753:
匿名さん
[2019-06-07 08:19:30]
|
4754:
匿名さん
[2019-06-08 01:47:31]
|
4755:
匿名さん
[2019-06-13 09:31:06]
水害の恐れがあると地元住民と揉めたという事ですが、マンションが建つ事で周辺の環境が変わり水害が発生するリスクが上がったのですか?
立地は武蔵野台地の久が原で自然の災害や脅威に強い高台に建てられているとあり、水害とは無縁のように思いますがどのような状況になっているのでしょう。 |
4756:
マンション検討中さん
[2019-06-13 22:57:18]
アドレスは鵜ノ木です。
西側の3階が東側の1階で環八から西側へ傾斜してたと思います。 大雨の時にはウエストレジデンス側に水が流れる様です。 |
4757:
匿名さん
[2019-06-14 04:39:09]
>>4755 匿名さん
区が買い取って公園にする予定だったが、東急が区より高い金額を提示してマンションにしたため反対運動が起こったようです。 |
4758:
匿名さん
[2019-06-15 13:08:08]
そうすると、東急が土地を高値で仕入れたので、少しでも販売住戸数を増やそうとして半地下住戸を作り、ゲリラ豪雨のときに浸水してしまったということですかね。
でも、土地がデベロッパーの手に渡ってしまったら、いくら近隣住民の方々が反対運動をしても、マンションの建設を止めることはできないでしょう。 元の売主にお願いして、価格がデベロッパー提示金額には及ばなくても大田区に譲ってもらえるようにすればよかったのに。普通の土地ではなく、江戸時代からほぼ手つかずの森だったのだから、歴史的遺産を守るという社会的意義もあったのに。 |
4759:
通りがかりさん
[2019-06-15 13:27:32]
ここって、完売する日は来るのですか?
|
4760:
マンション比較中さん
[2019-06-15 14:59:05]
>>4759 通りがかりさん
昨日DMが来て、それによると残り7戸だそうだ。 価格そのものは下げてないが、家具やらなんやらオマケいっぱいつけてた。東急もラストスパートかけるみたいです。 時間はかかってるけど、とうとう大幅値引きなしで完売が見えてきた。この地域のこれから売り出すマンション価格が強気のままになっちゃいますね。 |
4761:
通りがかりさん
[2019-06-15 21:51:13]
今までは豪雨があっても、広大な森の土に水を浸透させる事が出来た。
公共の下水もそれを前提としていた。 その土がコンクリートになって水が浸透しなくなって溢れた。マンションの雨水を貯める装置も大きさが足りなかった。 反対派は以前からそれも指摘していた。 って事かな? |
4762:
マンション検討中さん
[2019-06-16 20:38:44]
不安材料が有っても購入してしまうんですね…
残り7戸まで売れたんですね。 |
4763:
マンション検討中さん
[2019-06-16 21:04:49]
浸水しても他に家がある人が買っているのかな。
お金持ちはいいな |
4764:
ご近所さん
[2019-06-16 21:22:30]
どのマンションでも不安材料はある
浸水、埋立地、飛行機騒音、治安などなど その価格で許容できるかどうかだけの話 それにしてもマンションの価格は上がったなぁ 昔は戸建買えない人が買うイメージだったのに お隣のワザックもあの値段で買う人いるのかしら |
4765:
マンション検討中さん
[2019-06-20 22:22:35]
|
4766:
検討板ユーザーさん
[2019-06-23 07:06:31]
中古は売れないですね。長期棚ざらしだから、そろそろ引っ込めて、2週後ぐらいに「新着!新規売り出し」とかで出てきそう。現在新築売却時売値から400万引だけど長期売れてないから10%引きぐらいで出せば普通に買い手つくよ。
|
4767:
評判気になるさん
[2019-06-23 21:58:06]
鵜の木側の1F庭付き、空室が多く見えました。あれはなんでしょう(修理中?でも住んでいる住居もある)。
|
4768:
マンション検討中さん
[2019-06-24 08:57:27]
8838万→8397万(441万引き)
7738万→7352万(386万引き) 約5%引きですね。 他のお部屋もこんな感じでしょうか。 他に家具いらないんで200万引き、諸費用分200万引きを指値か。 で、ローン審査済みですぐ買えます。いかが、という感じでしょうか。 |
4769:
匿名さん
[2019-06-24 10:53:23]
実際に水浸しになったのに買う人の心境は?
教えて偉い人! |
4770:
マンション検討中さん
[2019-06-24 21:43:08]
|
4771:
匿名さん
[2019-06-24 22:23:38]
また、安く買いたい人が演技始める流れですかね
|
4772:
匿名
[2019-06-27 07:32:46]
>>4768 マンション検討中さん
間もなく竣工から33ヶ月目に突入ですからね。公表価格から更に値引きを引き出すことも可能でしょう。定価で購入した住人の気持ちを考えると複雑ですね。 反対運動や水害などの苦難もありましたから、個人的には頑張って欲しいと思います。 頑張れ東急、頑張れブランズシティ久が原! |
4773:
マンション検討中さん
[2019-06-28 07:00:55]
ローン審査に時間かかってますが、購入決意しました。審査無事通りますように。
|
4774:
検討板ユーザーさん
[2019-07-01 19:36:20]
無事ローン審査通りました。入居が楽しみです。
|
4775:
マンション検討中さん
[2019-07-01 22:11:46]
|
4776:
マンション検討中さん
[2019-07-03 02:24:57]
ここでそれ聞いてどうするんだろう?
ガチの情報出るわけもないし、万一なにか出たところで 「匿名掲示板で〇〇万円引きって書いてたから私も…」って言うの?(笑) そんな暇があるならとりあえず行って交渉してみれば、 ダメならダメで諦めもついてせめて次に行けるだろうに。 なんか色々生産性が無さすぎるような。 |
4777:
匿名さん
[2019-07-03 06:55:07]
何組もの人が交渉しても満足いく返事が無いから売れ残ってるのでは?
高級ブランド品と同じで、値引きはブランド価値を下げる事になると思っているのかも。 ただ違うのは、この物件にブランドを感じる人が少ないのだと思う。 竣工前は高級住宅地久が原に建つ最新高級マンションというイメージ戦略で人を集めたけど、竣工後は現実が見えちゃう。 諦めて価格を公にしない事を条件で、希望価格で完売させた方が、既に入居している人にも良いと思う。 売れ残っているという事は、事情があって手放す人が苦しむし、売れないマンションだと思うと買う方も躊躇する。 売れないというイメージは同ブランドの他のマンションにも影響を及ぼすのでは無いだろうか? |