東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

4721: マンション検討中さん 
[2019-05-01 10:47:18]
オプション考慮したら5%の下落では済んでいなさそうですが、早めに売りたいなどの個別の事情もあるでしょう、一概に大幅下落とは言えない気も。いずれにせよ、お買得なので検討者には朗報でしょう。
4722: マンション検討中さん 
[2019-05-01 14:58:08]
新築時7500万弱か
そんな部屋が何部屋も売れていたことが驚き
山手線沿いでもない限り、中古で7000万なんて出す人はなかなかいないよ
4723: 匿名さん 
[2019-05-01 15:10:54]
買う方からすれば新築や未入居から1000万円近くは下がらないと買う気になれないけど
売る方からすれば2年半で500万円下落するのは賃貸住んだのと変わらないし
諸費用や引っ越し時の費用や買い物考えたらそれ以上の損しかないんだよね。
4724: マンション検討中さん 
[2019-05-01 16:29:05]
>>4722 マンション検討中さん

平米100万なら今の相場的には妥当なところでは?
むしろ安いくらいに感じますが…例えば70平米で6500万だと、郊外か条件の悪い部屋しか無いと思います。
4725: マンション検討中さん 
[2019-05-02 01:24:32]
この周辺では資産性高い方だと思うけど、所詮池上線沿い
4726: マンション検討中さん 
[2019-05-02 08:48:00]
>>4713 マンション比較中さん

そのうち、6,980万とかに下げてきそうですから待ったら良いですね。しかし、それほど条件悪くない部屋で、5-6%ダウンの売買実績できちゃうと、このレベルが今後デフォルトになるから将来売却しなければいけない場合には辛い。。
4727: マンション居住中 
[2019-05-02 09:12:46]
>>4713 マンション比較中さん

この部屋、以前、7,230万円で出してた。
売れないから200万下げてきた。
4728: 匿名さん 
[2019-05-02 13:39:53]
まあ~ここまで来たら値引きは当然ですよね。長く住めば問題無いですが今後売却等を検討されてるもしくは、予定の有る方にとっては厳しいかも知れませんね。
4729: 匿名さん 
[2019-05-02 17:40:31]
中古は手数料かかるので未入居の70㎡が6800万円くらいであるうちは厳しいでしょうね。
未入居すら苦戦してるのに。
4730: 通りがかりさん 
[2019-05-02 18:21:18]
このまま、永久に売り切れなかった場合、
空き部屋の扱いはどうなってしまうんですか?
4731: 匿名さん 
[2019-05-02 20:24:24]
>>4730 通りがかりさん
ゴクレみたいに10年経っても売り続けるだけじゃない?
施工1年過ぎた時点で、法律的には中古扱い
大手じゃなければ、どっか仲介して賃貸とか、赤字で売り出すとかあるけど、東急はやらなそう
4732: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-02 21:30:18]
>>4725 マンション検討中さん
池上沿線沿いは悪くない。
山手線直結都区内路線は貴重。
悪いのは環八沿いというところ。
4733: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-03 12:33:53]
売りたいんだろうけど売れないですよね。
買い取り業者も手を出さない。ちょっと不憫。
相続しても売れない田舎の空き家とおんなじだね。
4734: マンション比較中さん 
[2019-05-03 14:03:59]
買い取り業者が手を出さない理由は利ざやが稼げないから。
東急はどれだけ時間がかかっても値下げする気がない。
ということだろう。
4735: 名無しさん 
[2019-05-03 17:44:47]
榊に同意

https://www.reds.co.jp/real/p31151/

「こういう物件は「任売狙い」がいいでしょうね。買い急がないでじっと市場に出てくる物件を待っていれば、売却を急ぐ住戸が売り出される可能性があります。通常、そういう住戸は再販業者があっという間に買ってしまうのですが、この物件は中古でも売りにくいので業者は手を出さないと思います。」
4736: 通りがかりさん 
[2019-05-04 14:57:02]
このマンションについては、誰が考えてもこうなるのはわかっていたわけで、人の意見に耳を傾けていれば購入せずに済んだはず。まあ、実需で一生住むならOKでしょう。
4737: マンション検討中さん 
[2019-05-05 17:02:47]
ここ、まだこんなに残ってたのか? 売ってることでさえもはや誰も知らない。この中古もそうだけどご愁傷様としか言いようがない。
4738: 匿名さん 
[2019-05-05 19:23:16]
たいていの場合、中古を検索するとき価格と駅距離、間取りか広さでフィルタするので、
価格がそれ以上の場合は表示されてこない。
新築は最低価格から表示されるのででてくるけど、そもそも新築狙いの人が築年1年以上の物件を見学するはずもなく
急いでいるなら選ばれるかもしれないが、今は待ちと言われてるから、中古も新築も厳しい。
4739: 匿名さん 
[2019-05-05 19:47:49]
安く買い叩きたい方が値下げ交渉の出汁にするために書き込みしているような書き込みばかりですね…
4740: 匿名さん 
[2019-05-10 14:12:25]
同じ3LDKでも、かなり居室の配置が異なっていたり、
リビングの形が異なったり、それぞれ違うのだな、と思いました。

結局どれがいいのかというのは
ご家族によって異なってくるのでしょう、
居室の独立性や収納が大きく異なってくるのでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる