ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31
ブランズシティ久が原ってどうですか?
4561:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-02 17:50:56]
|
4562:
匿名さん
[2019-01-02 19:11:39]
まあ、水が出たのが「残り20数戸」の時点だったのがせめてもの救いでしょう
被害規模がどうであれ、水害は家を探してる人にとって最もダメな要素でしょう |
4563:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:54:31]
|
4564:
買い替え検討中さん
[2019-01-03 14:54:37]
ここの1階はもともと半地下の造りなので集中豪雨がきたら水没してしまうのは普通に考えればわかる。
それなのに購入してから愚図愚図いうのは考えずに購入した人なのでしょう。 1階を全て駐車場にすれば良かったのに。 |
4565:
マンション検討中さん
[2019-01-06 21:05:27]
1階の方は豪雨被害に対して何か対策があったのでしょうか?
各個人の保険でカバー?東急or管理組合で補填? |
4566:
匿名さん
[2019-01-07 10:03:06]
>>4564 買い替え検討中さん
1階は集中豪雨がきたら水没するのは普通に考えたら分かるって… >>2779 >>2785 >>2794 >>2796 で、こちらのマンションが中小河川版ハザードマップで緑色にかかっているのが心配で投稿してた者ですが、久しぶりにマンションスレを見に来たら、やっぱり1階は浸水したんですね。 当時、ポジは、高台だから浸水は全く心配ないとか、ハザードマップの浸水予想は西側の崖のせいで、このマンションは全く心配ないと言い放ってましたけどね。 >>2792 さんには、地図の見方を勉強した方が良いとイヤミまで言われましたが。。。 高台で浸水の心配はないとあんなに言ってたのに、実際浸水したらハザードマップに入ってるからとか… 随分と変わるもんだなぁ。 とりあえず不安的中で、購入しなくて良かった。 |
4567:
マンション検討中さん
[2019-01-08 10:21:35]
おっ資産価値アップか。。。
【東急、「池上線」テコ入れの裏に潜む危機感】 >ところが、近年、東急は上述のように駅改良工事を進めるとともに、「生活名所」プロジェクトを立ち上げて池上線のブランディングにも力を入れ始めた。同プロジェクトは、沿線の神社仏閣や店舗、公園、鉄道施設など、”池上線らしさ”が感じられる場所を生活名所として選定して情報発信し、広く池上線の良さを知ってもらおうという取り組みだ。その一環として、2017年はフリー乗車デー、2018年は全線祭りを開催した。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190108-00257377-toyo-bus_all |
4568:
マンション検討中さん
[2019-01-08 12:59:26]
>>4567 マンション検討中さん
あんまし意味ない気がします。 長く住んでる私達はともかく、よそから見たら地味な路線、地味な町です。 友人を呼んでも池上線はマイナーすぎて知らない人や初めて乗るって人がほとんどです。 (ここ東京なの?)(イナカの電車みたい)(都心から遠くて来るの大変だった)と言われます。 |
4569:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-08 15:00:29]
そもそも池上線は長い間、東急のお荷物、飼い殺し路線だったと思われる。
東急の創業時の社名は、目黒蒲田電鉄。 現在の蒲田?目黒間が東急の創業路線。 近くを並行に走ってた池上線(池上電気鉄道)は完全に敵対鉄道会社だった。 目黒蒲田電鉄が大井町線、東横線と勢力を伸ばす中、池上電気鉄道は山手線五反田駅を飛び越えての白金への延伸に失敗(現在も五反田駅は高い場所に残されている)。 一発逆転を狙い、雪が谷大塚から国分寺駅までの延伸を企てるも、テリトリーを侵された目黒蒲田電鉄の更なる怒りを買い、買収された。 |
4570:
マンション比較中さん
[2019-01-09 16:59:10]
キャンペーンやってるけど、値引き1000万円ならね
築3年目で、諸費用100万サービス×10戸は、セコイと思いました。 |
|
4571:
マンション検討中さん
[2019-01-09 17:12:26]
表立って1000万円値引きとか広告しないでしょ。
100万円で客寄せして、商談するんだよね。すでに5、600万円位の値引きはされてるんだし、1000万円以上の値引きも部屋によってはありそうだね。値引きされたら買いたい人にはチャンス! うちは、やっぱり一度浸水した物件っていうのがなぁ。自動車で言えば事故車みたいなもんだし。安くても迷う。 |
4572:
マンション比較中さん
[2019-01-09 19:01:37]
確かに水没物件は迷います。
|
4573:
購入検討者さん
[2019-01-12 10:52:22]
|
4574:
マンション検討中さん
[2019-01-12 13:22:03]
|
4575:
匿名さん
[2019-01-13 19:17:03]
|
4576:
匿名さん
[2019-01-13 23:31:42]
|
4577:
マンション検討中さん
[2019-01-14 01:02:38]
もう中古なんだし半分くらいにして売りゃいいのに
|
4578:
匿名さん
[2019-01-14 12:12:46]
まじでそろそろバルクだろう。
購入者さんにはお気の毒だけどな。 |
4579:
マンション検討中さん
[2019-01-14 12:53:55]
100万サービスがセコいという意見には完全同意ですが。
実際のところ、昨年末に10%引き程度の交渉をしましたが、ダメでした。その半分ですら全く不可能だと。 ローン審査も終えて、万全の態勢で臨んだんですが…(笑)曰く、売れるのに2年、3年かかったところで潰れるような会社でもないので、と。 もっと残りの戸数が少なくなったらどうか、とも喰い下がってみましたが、期待持たせるだけ申し訳ないので、検討候補から外して下さい、と言われてしまい。 えらくハッキリものを言うんだなぁ、と思いつつ、お互いの時間の無駄にならないならその方が良いか、とも。 そんなわけで、ウチは候補から一旦外しましたが、他にこれといった物件も見つからないまま、たまに未練がましく掲示板を覗いてます。 逆にうまくいったという方の書き込みがあれば、再度チャレンジしたいところですが、そんな話はあっても表に出てこないんでしょうね。 |
4580:
匿名さん
[2019-01-14 17:45:39]
>>4579 マンション検討中さん
そうなんですよね。バランスのいい物件で、学区の評判もいいし、とても買いたいのですが、我が家の予算が足りない。ここで、ネガやってる人も値下げをネガって張り付いてるんしょうね。仕方ない、もっと働くか。 |
その久が原の名前を付けた鵜の木側環八沿いの集合住宅。
名前に「久が原」が付いていなければ完売したかも。